• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2016年01月15日 イイね!

ADVAN ニュータイヤ発表!!

皆様お疲れ様です。

そろそろ1/27のHSR走行会が近くなり、申込枠が空き空きで焦り始めたエランです(汗
20台くらい集まれば、ちょうど沢山走れて予算的にも助かります。

少なければ、それだけ参加者は沢山走れて楽しめるということにはなれますが)^^;

さて、それは置いといてタイヤの話

東京オートサロンにて出品されたそうです。

と、
フェイスブックで行ってきた人の写真が出ていました。

A052


ADVANといえばネオバが有名ですが、A048のイメージが私には強いです。
今はA050になっているようで、時代遅れな自分がいたりします。

さて、ナンバリングからすると、A052はSタイヤということですよね。
ということは、私には当面関係ないかなぁ・・・と思います。

とはいえ、本来は「FFでサーキットを走るならSタイヤ」という考え方の私です。
そのうち履いてみるかもしれませんが、まだまだクルマをちゃんと作ってからの話になりそうです。
でも、その前に飛んで終わらないよう安全マージンを取って走らなきゃいけませんね(^^;

あ、そういえば・・・
ポチったタイヤを届いたまま倉庫に放置してた!!

そろそろHSR前に履いて試さなきゃですね(^^

あ!!自分のニュータイヤも発表してなかったっけ(^^;


さてさて、次はドライブの話


水曜日、平尾台に上ってきました。

茶ガ床です。

路面が濡れていたので、いい具合にスリップしながらの登りでした。
もちろん下りは慎重に・・・同乗者もいましたしね(^^;

茶ガ床って、
高校の頃に部活でテント合宿したことが懐かしいです。
雨の夜に目白洞で泊まったこともありました。

部活といっても、酒飲んで騒いでいただけというのが事実ですけど。

あのころに比べると、整備されてキレイになりました。
秋のススキはあの頃と変わらないですが(^^



さてさてさて、最後は告知です。
開催まで2週間ですが、まだまだ参加余裕あります(^^;
-----------------------------------
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード、faxにて送付です。
プリンター環境無い方、FAX無い方、郵送やメールでも受付致します。
※1台2名のダブルエントリーも可能です(^^その際は、同乗者欄にご記入ください。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/01/15 22:38:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月14日 イイね!

買いなおしました

皆様おはようございます。

あるブツを買いなおしました。

というか、
買いなおしたものが納得いかず、さらに買いなおしたというのが正解です。

はい、これです↓


見た通り、sparco製のものです。

で、中身はコチラ↓


四点式ハーネスです。

昔使っていたものが欠品して見つからないので、先日中古をヤフオクでポチりました。
しかし、幅が狭くてイマイチなので、ここまで使わず終い。

で、買いなおした訳です。

今回もヤフオクですが、一応新品。

一応とは、新品だけど正規品ではない・・・という点(汗



見た目はsparco



こんな感じのFIA規格も書かれています。
でも、正規品とビミョーに違う(汗

で、製造国は↓


チュニジアです(^^;

いやいや、ちゃんとチュニジアでも正規で製造されてるんですよ。

でも、なんかビミョーです。

メイドインチャイナなコピー品のような気もします。

しかし、製造国の工場が裏で流通させていることが実際あるんですよね。
私の元職(勤め人時代)が輸入商社だったので、こんなの普通にありました。
メイドイン南の某国なナイキTシャツとか、非正規で現地工場が横流しして流通しているとか普通のことでした。

今回は・・・正規品ではないと販売主は言ってますし、いってパチモンとは言わないですし。
価格は正規品より安いけど、それなりの価格ではあります。

見た感じ、耐久性も良さげで幅広で良いです。
保安部品なので危険なものはダメですが、前に落札した正規品の中古より立派なモノです。

近日中に、実装してみたいと思います。


さて、告知です。
開催まで2週間ですが、まだまだ参加余裕あります(^^;
-----------------------------------
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード、faxにて送付です。
プリンター環境無い方、FAX無い方、郵送やメールでも受付致します。
※1台2名のダブルエントリーも可能です(^^その際は、同乗者欄にご記入ください。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/01/14 08:03:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルトVR | クルマ
2016年01月13日 イイね!

年末ですが、恋の浦に行ってきました

皆様おはようございます。
今日は定休日なので・・・平日運転に戻ります(汗

年末の話に戻ります。


恋の浦へ行ってまいりました。

主な目的は
「練習会場として使えるか」
です。

今回は現地目視確認です。

ドリフト広場


ちょうどドリのイベントをしていました。
確かに楽しそうですが、やはりちょっと狭いかな・・・

そして、一番のポイントとしてコースアウト=クラッシュ

これは問題です。

ギャラリー席が周囲にある為、そのままコンクリートへゴンッ!!

上級者には良いですが・・・初心者向けには無理!

あくまでドリの練習ではなく、グリップ走行の為の練習会を考えているので・・・狭くて丸いって時点で厳しいのは分かってはいたのですが。
ドリ公認という意味では、とても貴重な場所ではあると思います。

興味ある人は、やほーで「のむけんvs新井選手」を検索してください。
youtubeで楽しい動画がありますよ(^^


ジムカーナ場



かなりサーキットっぽいコースです。

ただ、周回できないんですよね。
これが最大の問題で、あくまでジムカーナ場の域を出ることはありません。

高低差もあるし、面白いんですけどね。

それと、路面が一部崩れていて・・・クルマを壊しやすい気がします。
幅が狭いとか、エスケープが無いとかは仕方ないと思いますけど・・・

少なくとも、周回できれば良いんですが・・・
いや、周回できないコースであることは知っていたんですけどね(汗

上の広場だけでも、広場トレーニングできるかもしれませんが・・・
専有料金が高いので、ちょっと使うには厳しいかな。

せめて平日は安くして貰えれば良いのですが、それは経営判断なので私がどうこう言う立場ではないです。

ただ、色々と考えてみる中で・・・一つだけ可能性があります。
それは私の妄想として、割愛しときます(^^;

あくまでジムカーナ場なので、事務課イベントには良いと思います(^^
私は「公道の延長線上で峠が好きな人に思い切りアクセル踏める環境を作りたい」だけで、360°サイドターンとか必要ないです。
あ、サイドターンとかも勉強して損は無いですよ!!むしろ、経験したほうが良いです。
今後、場所があれば偶にはパイロンによる広場練習会もしたいと考えています。

ところで、リアル陸の孤島な恋の浦ですが・・・
それでも苦情が来るそうです。

誰にも迷惑をかけていないと思うんですけどね・・・


さて、告知です。
開催まで2週間ですが、まだまだ参加余裕あります(^^;
-----------------------------------
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード、faxにて送付です。
プリンター環境無い方、FAX無い方、郵送やメールでも受付致します。
※1台2名のダブルエントリーも可能です(^^その際は、同乗者欄にご記入ください。

スタッフ足りないので、参加者にもお手伝いをお願いすることがあります。
例えば、スタッフから死角になっている場所を見るとか・・・ですね(^^;
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/01/13 19:16:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月12日 イイね!

2500km年末の旅(最終回)

ようやく最終日です。

==6日目==

さて、
広島から近い観光地は宮島ですが、すでに宮島は何度か行っています。

なので、行ったことあるけど歩いていない某橋へ。



錦帯橋です。

見たことはあっても、歩くのは初めて。



下から見ると、こんな感じ


錦帯橋と言えば、これが有名↓



日本一種類が多いソフトクリーム屋「むさし」
いまは140種類とのことです。

そばに「小次郎」というソフトクリーム屋もあり、以前は種類を競っていたそうです。
しかし、数を増やす競争に疲れ、あえて「小次郎」は競争を止めたそうです。

この二店、そもそも「むさし」のほうが場所が良い。
橋に最も近い店舗です。
むさし、小次郎以外にも一店舗あるのですが、やはり場所の問題で負けています。
数云々と言うよりも、場所の問題ですね。

ただ、要注意があります。
橋は飲食禁止の為、食べ終わらないと橋を戻れません。
なので、寒いときはソフトクリームは辛いかもですね。

ちなみに、こんなのも傍にあります。



さて、
ついにこの旅最後の観光地へ。

山口です。



瑠璃光寺の五重塔。

日本三大五重塔の一つです。
日本三大名塔の一つでもあります。
他には法隆寺五重塔も含まれます。

この度で、たまたま法隆寺五重塔も行きました。
なので、二つ制覇です。

五重塔で有名ですが、本堂も立派です。


これぞお寺!!
という佇まい。

一見の価値ありです。

九州からも近いので、ついでに寄るのも良いと思います。
駐車場も広いので、安心して行けますよ(^^

また、山口市役所にも近いくらい街中で、車高短でも問題ないかな(^^;


ということで、長い旅行記の纏めです。




運転し飽きた(´Д`) =3


お付き合い頂いた皆様、ありがとうございますm(_ _)m

さて、告知です。
-----------------------------------
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード、faxにて送付です。
プリンター環境無い方、FAX無い方、郵送やメールでも受付致します。
※1台2名のダブルエントリーも可能です(^^その際は、同乗者欄にご記入ください。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/01/12 08:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | クルマ
2016年01月09日 イイね!

2500km年末の旅(其の4)

5日目の続きです。

出雲ワイナリーで試飲&購入後、宍道湖を通り・・・



ベタ踏み坂です(^^

松江市と境港市の間をつなぐ江島大橋ですが、タントのTVCMで有名です。

確かに急坂ですが、クルマなら楽々登りますね(^^;
下の海峡を通る船の高さに合わせ、この高さになったようです。
そこそこ交通量もありました。



そして、境港と言えば・・・




妖怪です!!



レジェンド妖怪、一反木綿先生にも乗れます。
いや、載れます?


ちなみに、福岡には「馬の足」という妖怪がいるそうです。


ほら、子供のころに悪いことすると、後頭部に痛みが走りませんか?
あれは馬の足のようです。
うちの子供も、よく馬の足に蹴られています。

そういえば、JRA小倉競馬場もありますしね(^^;

お分かりかと思いますが、ここは水木しげる大先生の育った町。

大先生銅像↓


お父様は事業で失敗して境港に戻ったそうですが、生活はそこそこ良かったそうです。

お父様銅像↓


色々と漫画を描きながら、特に有名になったのはこれです。



はい、お猫様でございます。
鼠様は今も昔も変わりありませんね(^^;

いまはヒロイン調でかわいらしく書かれているお猫様ですが、本来はこうです。

そもそも、
私の古い記憶では、ゲゲゲ自体が社会に対するアンチテーゼとして妖怪を用いていました。
例えば、有害物質を垂れ流す工場に対し、海からくるものが現代社会へ復讐をする・・・とかですね。
なので、かなりオドロオドロシイものでした。

ゲゲゲというのは、ゲーテ好きな水木大先生だったから命名したのではないでしょうか。

ちょっと面白いものを紹介しますね。

妖怪トイレ


汚水桝


街灯


公衆電話


ベンチ


妖怪神社


小便小僧


お仲間


お仲間と挨拶


妖怪不祥事案件に要注意



こちらが大人になった大先生の銅像です。




お墓参りにも行ってきました。



行ってらっしゃい、レレレのレー



お魚くわえたドラ猫~♪



妖怪ロード、さようなら~


ということで、次へ出発です。

本日最後の行先は・・・須佐神社


最強のパワースポットとして紹介されています。
八岐大蛇を退治したスサノヲノミコトを祀る、唯一の神社です。

暴れん坊と言われたスサノヲノミコトを見張る為、姉の天照大神が対で祀られています。


今も昔も女性強しといったところでしょうか。

さて、
某TSタカタへ行こうと思いましたが・・・すでに営業終了してました。

なので、広島で食事。

ここのお好み焼きはイマイチでした。
美味しい店もあるのですが、ここは外れで残念です。
なので、店名は書きません。

仕方ないので、隣の店へ


広島ですが、世界の山ちゃんです(^^;

流石に疲れたので、とりあえず宿泊。

翌日は最終日です。


さて、告知です。
-----------------------------------
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード、faxにて送付です。
プリンター環境無い方、FAX無い方、郵送やメールでも受付致します。
※1台2名のダブルエントリーも可能です(^^その際は、同乗者欄にご記入ください。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/01/09 10:00:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/1 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
1011 12 13 14 15 16
17 1819 2021 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation