• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2016年01月07日 イイね!

旅行記の途中ですが

身内の不幸事があり、今日午後から明日まで長崎へ行ってきます。
旅行記は、しばし一息置いて続けたいと思います。

といっても、そろそろ旅行記自体が最終回になりそうですけどね(汗


さて、今晩は雲仙の温泉街にて宿泊予定。

ふるさと旅行クーポン利用するので、かなり安くなって助かりますね(^^

-----------------------------
走行会も少しずつ申込みが来ております。
今回は計測器レンタルを事前登録する必要がありますので、申込みは早めにお願いいたしますm(_ _)m
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/01/07 08:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年01月06日 イイね!

2500km年末の旅(其の3)

まだまだ続きます(^^;

==4日目==

さて、草津から出発です。

一路琵琶湖を北上します。



遠くの山に雪が積もっていていいですね~





でも、これからアッチに向かうんじゃないかな(汗



琵琶湖そばに神社がありました。
宮島ちっくですよね(^^



とかしていると、やはり雪が降ってきました。
ここから山岳部に入るので、かなりドキドキです。



さらにドキドキです。

サマータイヤ履いてますから、積もったらthe end

対向車のフロントに雪が積もればアウトと思いましたが、そこまではならず。
ただ、停まっているクルマはスノータイヤに履き替え済みでした。

・・・

山を越えると、とりあえず雪は雨へ・・・

ハラハラしながら到着。



天橋立です。



こっちのほうが分かり易いですよね。

関西から近いからか、それなりに観光客がいました。
ただ、現地から見ても良く分からないので、山に登りました。

登りはモノレールでした。



ただ、お分かりかと思いますが・・・

下りはリフトを使いました。



これ、ダメなヤツやんッΣ(T□T)

いわゆる高所恐怖症なので、この手のは苦手です。
下りもモノレール使えば良かったのですが、待ち時間を短縮したかっただけでした。
せめて登りであれば、上しか見えないので良かったのですが・・・

だいたいですね、高いとこが好きなのは煙とナントカだけです。
動物は本能的に危険回避するわけですから、高いのは危険な訳で、怖いと思うのは当たり前です。

えーっと・・・
クルマで飛ばすのは・・・

本能的に・・・

狩猟的なものだから大丈夫!!

さてさて、ちょっと買い物して次の目標へ。


途中、レギュラーガソリン99円の激安スタンドを発見!!

安いですよね~

天橋立を急いで出た理由は、次がまた遠いからです。
冬は早く暗くなるので、駆け足で回らなきゃいけません。

とにかくドンドン走り続け、↓へ到着。






人類にとって大きな一歩です。



見ての通り、大きな砂場です。

鳥取砂丘ですね(^^

私は初めてです。
嫁は2回目ですが、実際に登ったのは初でした。

登るというのは↓の通りです。


ちょっと遠いですが、結構な絶壁です。

正直言うと、思ったより広くなかった。
日本一の砂丘というので、もっと広いと思い込んでました。
「日本一」という言葉が先に走りすぎて、こんな気分になるんでしょうね。


さて、その後は暗くなり・・・夕食です。



天下一品

あの有名なラーメン屋です。


私は並、子供たちは小、嫁は↓の味がさね



これがノーマルの並↓


嫁のは↓


私自身は小倉・宇都宮に続いて三度目。

小倉?と思う方もいると思いますが、かなり昔に出店したことがあります。
出店してすぐに食べました。

ものすごいお客さんの数でしたが・・・これは潰れるなと思いました。
で、あっけなく潰れました。

ラーメン云々というより、天下一品という食べ物だと思います。
似た感じで一蘭も一蘭という食べ物だと思います。

で、
なぜ天下一品に行ったかというと、嫁が食べてみたかったからです。

本当は京都本店で食べる予定でしたが、時間的に難しかったのであきらめていました。
ところが、鳥取で発見したので食べるに至りました。
いつか本店で食べてみたいと思います。

で、次に寄ったのは・・・


です(^^



すでに閉まっていました。

この日は出雲市で宿泊。

出雲市では、アンケートに答えると宿泊費5000円あたり1000円の市内買物チケットをプレゼント中。
いつまでかは知りませんが、これは使わない手はないですよね(^^

==5日目==

出雲と言えば、もちろん出雲大社ですよね。



撮影禁止ではないから、写しても問題ないですよね(^^;

いままで何度も来ていますが、やはり大きいです。
しかも、今回は朝一に来ました。
これまでは昼過ぎ着だったので、朝はちょっと違いました。



朝の準備です。

皆様、正月前の準備もあると思いますが、頑張ってお勤めされています。
神社はこれからが掻き入れ時ですよね。


ここも人で溢れるんでしょうね。

出雲といえば、蕎麦ですよね(^^


あなご飯も付いていて、とても美味しかったです。
挽きたてではないですが、打ち立て切り立ての蕎麦。


出雲でも手打ち蕎麦は少ないと思いますが、ここは実演しています。


そして、次はココ!!



島根ワイナリー

ここは何度か来ていますが、ココの売りはコレ!!



試飲コーナー!!

ずばり飲み放題です!!


しかも!!

チーズまで食べ放題!!



いや、あくまで試食コーナーです。

でもね、試飲コーナーの隣にあるんですよね(^^;

こりゃ、飲んで食べて・・・ですよね(^^;

ここで堪能した人は








こうなります!!



あ、もちろんワインは買いましたよ(^^


さて、話が長くなってきました。

いい加減飽きてきたかもしれませんが、つづきは次の記事にて


さて、告知です。
-----------------------------------
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード、faxにて送付です。
プリンター環境無い方、FAX無い方、郵送やメールでも受付致します。
※1台2名のダブルエントリーも可能です(^^その際は、同乗者欄にご記入ください。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/01/06 09:52:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年01月05日 イイね!

2500km年末の旅(其の2)

2500km年末の旅(其の2)さて、引き続いてまいります。

==3日目==


コンフォートホテル奈良よりスタートです。

ここまではクルマ移動の時間が長く、観光よりドライブが中心でした。
ここでようやく本格的な観光となります。

まずは8:00過ぎに東大寺



早朝なので、比較的観光客は少なめです。

東大寺は奈良公園と隣接しています。
奈良と言えば、これですよね(^^



はい、奈良鹿です。

キチンと角は切られていますが、基本的には野生。
なので、気を付けないとヤラレマス。

噛んだり頭突きしたり、こいつら可愛いだけではありません。

鹿せんべいを持っていた推定3歳くらいの女の子
正面から頭突きされ・・・
パーンと後ろに吹っ飛んでいきましたΣ(゚□゚(゚□゚)

野生には要注意!!
道路にもウジャウジャいますので、アニマルガードあるほうが良いかもです。
奈良のクルマ屋では、アニマルガード付きRV車が売れそうですね。



奈良と言えば大仏
大仏といえば奈良

ですよね(^^



瓦を寄進してきました。

本殿の瓦はサイズが違うのですが、それ以外の建物修復時に使われるそうです。
お返しにお札を頂くことが出来ました。

お決まりの柱くぐりもありました。


私は100%入れないです。
痩せ形の大人なら・・・どうでしょうね(^^;



鹿地獄は早々に離れ、次の観光へ。


次は法隆寺です。

法隆寺といえば、五重塔。
日本三大五重塔の一つになります。



聖徳太子ゆかりの寺で、生前に住んでいた場所に建立されています。
↓にて聖徳太子を祀っています。



今から1500年前、聖徳太子がここにいたわけですよね。
勉強だけではなく、こうやって生活を感じるのは良い経験でした。

早朝からスタートした3日目ですが、ここまでで昼となりました。
この日は観光予定が詰まっているので、コンビニでオニギリ買って移動しながら昼食です。

さて、次に来たのがココです!!


かなり歩きます。
というか、登山といったほうが正解です。



はい、清水寺です。

清水の舞台で有名ですが、結構な山の上といった場所です。

とても混んでいるので、クルマは下のコインパーキングに停めて登ります。

・・・・・

ほぼ清水寺のそばに、駐車場発見!!
しかも、かなーり空いてます(´△`)

登ってきた労力と時間はなんだったんだろう・・・

皆様、もし清水寺へ行く際は、お寺近くにも駐車場があることを記憶しておいたほうが良いです。

まぁ・・・門前市が下から続いているので、観光としては悪くないですけど。

ちなみに、このくらいの高さにあります。
景色を見ると、ご納得頂けるのではないでしょうか。


あ、書いてませんが京都ですよ~(^^

奈良から京都は遠くないですが、混んでて移動時間は結構要しました。

この清水寺で1日が終わりそうでしたが、なんとか16:00前に車へ戻りました。
これなら・・・と思い、急ぎ次の場所へ。


はい、ここです。


京都観光といえば、やはり金閣寺ですよね。

金閣寺は通称ですが、やはり観光客は多いです。



閉門が16:30、駐車場も17:10閉門だったので駆け足でした。
でも、それくらいの時間で十分だったです。



ちなみに、今回はウィッシュでした。


2リッター5ナンバーのNAですが、やはり重いのは否めません。
ただ、一度スピードに乗ってしまうと安定して良いです。
長距離で多人数の場合、コルトよりこちらが良いですね。


最後に、こちらへ行きました。


嵐山です。

正確に言うと、渡月橋ですね。
ここら一帯を総称して嵐山というようです。
桂川にかかった渡月橋が有名ですよね(^^;

日が落ちてから到着なので、コンデジの限界的な写真となりました。
カラダを固定して何枚か取りましたが、ちょっとぶれています。


これにて京都は終了。
他にも行きたいところはありますが、時間的制約があります。

ということで、草津で宿泊。
大津も探したのですが、行き当たりばったりで宿探しは大変です。
でも、行き当たりばったりが楽しいわけですけどね(^^;

まだまだ続きます・・・


さて、告知です。
-----------------------------------
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード、faxにて送付です。
プリンター環境無い方、FAX無い方、郵送やメールでも受付致します。
※1台2名のダブルエントリーも可能です(^^その際は、同乗者欄にご記入ください。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/01/05 09:13:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年01月04日 イイね!

2500km年末の旅(其の1)

2500km年末の旅(其の1)皆様、改めて昨年はお世話になりました。
年末は恒例の旅行に出かけましたので、旅行記を書きたいと思います。

クルマ旅行なので、クルマネタとしてみんカラにアップして良いですよね(^^

==初日==

午前中より北九州を出発し、一路中京方面へ。

今回の旅行、目的の一つが嫁の通っていた学校&仕事場を見ることです。
既に無くなっているとの情報はあったのですが、記憶の整理にも一度は見ることも大事だと思います。

とにかく高速を走り、津を目指します。

途中、嫁の妹がいる奈良市内へ寄りました。

某種苗会社の研究員をしているのですが、奈良で会うのは初めてです。
というか、
直前に電話したら休みだったので、マンションへ直接寄りました。

研究所とはいえ、要は農作物を作っているわけです。
従いまして、野菜は有り余っています。
なので、野菜を土産にもらいました。
旅行の途中なので、腐りそうな葉物ではなく根菜類を頂きました。

その後、宿をネットで検索し・・・鈴鹿にあるコンフォートホテルに泊まりました。

このコンフォートホテル、私の愛用です。

嬉しいのは、朝食無料サービスです。
コレ↓


初日の移動距離は、だいたい700kmはあったのではないでしょうか。
流石に長距離だったので、ゆっくり休みました(^^

==2日目==

鈴鹿ということで、今回もサーキットへ(^^

鈴鹿サーキットは行ったばかりなので、鈴鹿ツインサーキットへ。

一般的にはミニサーキットという位置づけですが、これは完全にサーキットです。

こんなに広いです。






これは本格的なサーキットでした。

私が作ろうとしているサイズとは、全く違う大きさです。
ここまで大きなものを作るには、宝くじが当たっても難しいですね。
近くに国際クラスがあるのに、なぜ近くにこんなものまであるのか・・・
鈴鹿周辺の人がうらやましいです。

そして、三重県と言えばココ!!


伊勢神宮です。

初めて訪れましたが、なかなか参拝客が多くてビックリです。
そして、そこまで行くために高速道路があるのもビックリです。



商売繁盛、家内安全を祈願して食事へ。



定番の手コネ寿司と伊勢うどん

これは外せませんよね(^^

で、
駆け足で次へ移動です。

伊勢湾を見物し、一路串本方面へ。

今回の目標は、紀伊半島をぐるり一周することです。

途中、道の駅で食べた変わり種。


サメとマンボウの串焼きです

サメは珍しくないですが、マンボウは初めて(^^

味としては、鶏肉に似た感じで食感も鶏肉でした。
ちょっと鶏とは違う臭いもありますが、悪くなかったです。

思ったより紀伊半島は広く、途中で暗くなりました。
特に冬場は早く日が陰るので、仕方ないことではあるのですが。

・・・と頑張って、南紀白浜まで到達。

当然ですが、真っ暗です。

しかし、観光地ならではのイベントがありました。



白浜海岸にイルミネーションが作られており、これも観光客が多く来ていました。
観光地ならではの演出で良かったです(^^

その後、宿をネットで検索。
そこまで高速で移動となり、途中のSAで遅い夕食となりました。



和歌山ラーメンです。
やはり有名なご当地メニューを食べたいので、あえてこれにしました。

が!!味はイマイチ・・・やはりSAで期待してはダメでした。
尾道ラーメンなどは、SAがとても美味しいのでちょっと期待してしまいました(--;

ということで、宿に到着。

宿は奈良市内、一周して奈良へ戻って参りました。

しかも、コンフォートホテル奈良w

どんだけコンフォートが好きなのかと笑われそうですが、直前予約をしやすいのがコンフォートだったりします。
九州では、同じ理由でチサンやAZも使っています。

ここまでが2日目です。
続きは後ほど・・・

さて、告知です。
-----------------------------------
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード、faxにて送付です。
プリンター環境無い方、FAX無い方、郵送やメールでも受付致します。
※1台2名のダブルエントリーも可能です(^^その際は、同乗者欄にご記入ください。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/01/04 03:21:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域
2016年01月02日 イイね!

走行会動画アップ & あけおめです

皆様、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたしますm(_ _)m

年末は旅に出ており、年末年始のご挨拶をしておりませんでした。

昨年はサーキット復帰したことで書きたいことはあるのですが、先に先日開催したオートポリス レイクサイド走行会で撮影した動画公開です。

※PC以外で見れるか分かりません。


今回が初の動画撮影&編集です。
なので、出来に問題はありますが・・・ここまで編集するのに正味4日ほどかかってしまいました。
撮影自体も新しく買ったカメラ利用なので、初めて尽くしです。

フリーソフトだけで動画編集するのは、意外と大変ですね(汗
BGMを入れたのですが、これがループできず。

さて、今回は雨だったため完全ウェットのレイクサイドとなります。
ちょっと見づらいかと思います。

路面が荒いとか、滑りやすいとか言われるレイクサイドコースですが、旧美祢サーキットの低ミュー舗装と比較して滑りやすいとは言えない気がします(^^;


と、ここまでが動画の話です。
昨年の話に戻ります。

長年考えていたサーキット復帰ですが、ようやく果たすことが出来ました。
復帰してみると、当時一緒に走っていた仲間は生活スタイルの変化でクルマも環境も変わっていました。
私自身もそうなので、当たり前のことですよね。
ただ、あれから走り続けていた方々は、ずっと上に行ってしまいました。

その反面、新たに走る仲間と知り合うことが出来ました。
寂しいことに若い方は少ないですが、近い年代の人が私同様に復帰しているのを見ると嬉しいです。

まだ今は昔話のほうが多いですが、今年は新たなステージへと進みたいと思います。
年齢やクルマなりのステージがありますが、それでもタイムを出したいのがサーキットですよね(^^;

また、
myサーキット建設へ向け、資金と情報を集めることは継続です
資金があればすぐにでも作れますが、低予算でどこまで手が届くかが勝負。
できれば、北九州から福岡市の北九寄りに、公道に接した山または平地が安く手に入ると良いのですが・・・
これはライフワークになりますので、良い不動産が見つかれば何時でも食いつくつもり。
こればかりは運の要素が強いので、今年もまた課題としていきます。

昨年から初めて行った走行会主催ですが、とりあえず無事に2回が終わりました。
美祢で行われていた「すいチャレ」のオマージュとして企画しましたが、あくまで初心者向け登竜門としての精神を引き継いでいければと思います。
ある程度継続して認知度が高まれば、初めてサーキットを走る人を対象とした講習会、中級者向けの勉強会なども企画していければ嬉しいです。
モータースポーツの裾野を広げることが主眼なので、ショップ・メーカーとも良い意味で交流していきたいです。

今年はHSRドリームコースを初貸切初走行となります。
2月以降はまだ決定していませんが、冬季は天候との相談になるかと思われます。

まずは、1/27(水)の走行会告知をしっかりすることが大事と思います。
今年もよろしくお願いいたします!!

と言うことで、告知と行きましょう。
-----------------------------------
申込み方法→公式サイトより申込書をダウンロード、faxにて送付です。
プリンター環境無い方、FAX無い方、郵送やメールでも受付致します。
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2016/01/02 13:53:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/1 >>

     1 2
3 4 5 6 78 9
1011 12 13 14 15 16
17 1819 2021 22 23
24 25 2627 28 2930
31      

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation