• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELANのブログ一覧

2018年09月04日 イイね!

パッド交換&予備タイヤの確認

パッド交換&予備タイヤの確認皆さま、お疲れさまです。

明日はドリームコース走行会に付き、大津へ前のりしてます。
もうHSR九州の目の前なので、3分くらいのとこでしょうか。

今年のシーズンへ向け、とりあえず早朝から準備しました。


整備記録にも上げましたが、前後ブレーキパッドの交換。

フロントはブロμの777
いつものですね。

リアはアクレ800c
これは初です。

で、
ついでにテンパータイヤの確認もしました。

というのが、積んでるテンパーがどうやらS2000用ではありません。
おそらくFD3S用ではないかと。
私自身、元FD乗りなので(^^;

装着!!


alt


無事に着きました。

キャリバーも避けてますし、フロントもリアもオッケーです。
といっても、リアはデフがあるので着けませんけどね。

ちなみに、
フロントはエスペリアの16k
alt


リアはハイバコの16k
alt


16kは街乗りには固いけど、サーキットでは問題なしと思います。

さて、
明日は私も走れるかな?

そんな台数は多くないので、走りたいなぁ。

今回は私一人がスタッフなので、皆さんの協力もお願いしなきゃですね(^^;

alt


関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2018/09/04 23:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2018年09月03日 イイね!

久々にコルトで平尾台を走って思うこと

皆さま、本日もお疲れさまです。

今日は徒然なる独り言コーナーです。
従いまして、めんどくさければスルーして頂いて構いません(^^;b

ちみなに、写真もありません。

今日夕方、
久々にコルトで平尾台を走りました。

仕様としては、
・タイヤ 四本ともpinsoPS91(205/45R16)
・ブレーキパッド プロミューRacing777(300-800℃)

バッテリー充電目的で走ったのですが、S2000と比べることで色々と考えることがありました。

まず、タイヤは全然ダメであること。
古くなってますし、ドリフトしすぎてボロボロですが、まぁpinsoですもんね。
この一年S2000に履いていたナンカンNS-2Rですら、pinsoよりは100倍マシです。

ブレーキは、まず温まらないので効かない
S2000にも同じパッドを着けてるけど、同じ状況ではないんです。
確かにS2000でも冷えてると効かないのですが、タイヤが違うので温まり方が異なります。

NS-2Rは冷えてても縦グリップはまぁまぁあるので、ブレーキでタイヤに負荷をかけることが出来ます。
対して、pinsoPS91はロックしてしまい負荷がかけられません。

今までも河内で強めにブレーキングすると、フロントがすぐロックしてましたしね。

ま、一本4000円台と7000円台(というか倍額)の差でしょうが。

ただ、
荒れた道路を走るなら、コルトのほうが単純にアクセルは踏めます。
S2000とコルトのバネレートが違い過ぎるからです。
S2000もコルトもAP本コース等のフラット路面を念頭に入れていますが、コルトは圧倒的に軟らかめ。

それでも、今日はタイヤ的にも丁寧なブレーキング&ターンインを心掛けました。
平尾台も含め一般路面では、もっと丁寧なドライビングを意識したいと思います。
サーキットでも、必ず役立つ筈ですし。

のしても、レイクサイドと比較しても平尾台は路面が悪い。
逆をいうと、レイクサイドは言われるほど路面悪くないって思います。

アルコールが入っているので、グダグダになってますが・・・

バネとタイヤとパッドと車種と路面によって、最適な組み合わせは異なる
ってことを言いたいのです。

この冬は、S2000と共にコルトもタイムアップを狙ってます。

どのステージを狙っていくか・・・

とりあえず、
レイクサイドを中心として、
S2000はAP国際コース寄り。
コルトはAP国際コースとHSR九州本コースの両方。

こんなイメージで、この冬はガンバってみようかな♪
結局、狙いを絞ってない気もするなぁ・・・(汗

あ、走行会のほうは参加枠まだ有りますw
alt

関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2018/09/03 00:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2018年09月02日 イイね!

夏の思い出・・・その3

夏の思い出・・・その3さて、引き続き二日目です。

前回は岡山県まででしたが、ここから新しい県へ。

一応は、ここまで予定していた時間通りではあります。
本来は少しでも繰上げできれば、それはそれで良いのですが。

実際は見るものも多く、岡山も実りある観光となりました。

できれば、岡山国際をウイッシュで体験走行したかったのですが。
というのは、義妹がそっち系も好きなので(^^;


-----------
さて、岡山から中国山地を走り抜け・・・

次はココ!!

alt

予想された方も多いでしょうが、鳥取砂丘です。

鳥取県といえば・・・
というより、中国地方と言えば鳥取砂丘ってくらい有名ですよね。

今年の夏は暑くて、昼間の砂丘は熱すぎて歩けないくらいだったようです。
ま、夏はいつでも同様と思うのですが(^^;

そんな理由で、夕方遅めに着きました。

もう一つ、夕方に着いた理由があります。
夕日を見ること!!

昼間の砂丘はただ暑いだけですが、夕日が日本海に沈むタイミングがベストと思います。

で、スマホで撮影したのがこんな感じ。
alt

観光客の多いこと多いこと。

スマホの限界にチャレンジということで、こんなのも撮りました。
alt

スマホはいわゆるバカチョンカメラと同程度なので、露出的に逆光は苦手です。
皆さん、夕日なんて撮影に苦労されるんじゃないでしょうか。

実はこれ、テクニックがあります。

例えばスナップ写真を撮る際、顔にピントを合わせますよね。
あれはピントだけではなく、露出も顔に合わせるよう最近のスマホでは出来ています。

ただ、それだけでは夕日なんて撮れません。

自分の撮りたい(キレイに写したい場所)画面をタッチしてください。
すると、その場所が写るような露出設定になります。

で、画面を確認して撮影。
これが単純明快な撮影術です。

ぜひ試してみてくださいね♪


さて、話が脱線しました。
次の現場へGO!!

alt

鳥取ラーメン「幸雅」

初の鳥取ラーメンです。

鳥取ラーメン自体は聞いたことありましたが、食べたことはありませんでした。
今回は夕食に鳥取県内を走ることが決まっていた為、事前にリサーチ。

牛骨ラーメンという、珍しいジャンル。

ナビで行ったのですが、見つけるのに時間がかかりました。
場所は分かり易いはずの街中だったのですが、同じ敷地内に複数のお店がありました。
そして、最大の問題は「看板の照明をつけ忘れてる」ことでした。
私も店舗運営をしていましたので、これを忘れるのはたまにありました。
常連さんには問題無くても、一見には困る話です。

で、コレです↓
alt

透き通ったスープに、ちょい太めの縮れ麺。

飲むと牛だと分かり易いスープです。
牛肉のエキスを飲んでいる感じでしょうか。

スープ自体はあっさりして美味しいのですが、油がスープ上部にたっぷり乗っています。
冷めないための油だと思いますが、これが良くも悪くもたっぷりでした。

個人的には、油がもう少し少ないといいかな。
スープ自体は旨いですし、麺もなかなか良いです。

この後、もう一つ行きたいとこがありました。

青山剛昌ふるさと館

要は、名探偵コナンの作者を記念した施設です。

鳥取では、空港の名称をコナン空港にするなど知名度利用が凄いです。
この施設の真横が道の駅で、中核施設といっても過言ではありません。

が・・・

当然ながら到着したときは真っ暗。
施設もクローズされています。

なので、写真はありません。

施設の前に、阿笠博士の黄色いワーゲンが展示されてました。
車内には、博士の人形が座ってました。


ここから宿まで突っ走ります。

このあたり、とても寂しいです。
コンビニとか殆どありません。

宿までナビで行きましたが、宿自体が見当たりません。
道路に看板も出てません。

で、迷いながら無事発見。

友好館

昼間はこんな感じだそうです。
alt

左上に書いているように、
自称「なんにもないところにある、なんでもある場所」
だそうです。

いや、ほんと周囲が真っ暗で・・・建物も道路から見えません。
行く人はご注意くださいw

なんにもないのは建物の周りだけではなく、その一帯と言うか・・・

コンビニまで○●●KM/Hで飛ばしても、10分以上かかります。
スゲー場所でした。

室内はゴー☆ジャスでした。
alt

写真はブレテて酷いのですが、立派さは伝わるかと思います。

公式サイトの写真を拝借すると、こんな感じ↓
alt


公称24平米とのことですが、どう見ても40平米近くありました。

宿というより、結婚式場の控室といった感じでしょうか。
もしくは・・・葬祭場の控室というか。

着替え室とかも、専用部分内にありましたし(^^;

なんでもあるとのことですが、アメニティは殆どありません。
風呂は共用ですが、普通のユニットバスです。
夜になると、スタッフは不在です。

大山町の研修施設とのことなので、多くを求めちゃいけません。
全5室ってのも納得できました。

機会があれば、また使うかもです。

にしても、鳥取島根は宿がありません。
米子か松江しか、メジャーサイトでは予約できないのは困ったものですね。

そういえば、
全国放送ニュースで鳥取島根両県民を驚愕させる事件があったそうです。






島根県鳥取市・・・

他県民からするとピンと来ないのですが、島根県に鳥取市があるらしいw

鳥取ラーメンと書くつもりが、島根ラーメンと書きそうになったのは内緒ですwwww

以上、二日目はここまで。
次回は三日目からです。
-------------
まだ参加枠ありますw
ぜひご参加ください(^^
alt

関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
Posted at 2018/09/02 01:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 観光 | 旅行/地域

プロフィール

「12月のオートポリス国際コース走行会
順調にお申込み増えてますので、参加ご検討されている方は早めにお申込みお願い致します(_ _)」
何シテル?   10/14 07:02
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/9 >>

      1
2 3 45 67 8
91011 121314 15
1617181920 2122
23242526 2728 29
30      

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation