
ベイエリア分署シリーズの紹介でもしよかと思ってたんですが。
久々に不人気もなんのその(笑)、「男が憧れる男」シリーズ~どんどんどん、ぱふっぱふっ
はい。さて今回はマンガ「逮捕しちゃうぞ」に登場する白バイ隊員中嶋剣。の親父の中嶋大丸です。
超バイクテクを息子に教えたこの親父は、それを超えるテクの持ち主。
劇中では、ドゥカティの二代目900SSに乗り、息子の嫁になる女性がどれ程の運転テクニック(車・バイク問わず)を確かめるために現れます。ちなみに65歳のジジイ。
65歳がバイクに、それもスポーツタイプに乗ってるだけで凄いのに。
弛み・緩みのない引き締まった肉体で、膝スレスレ反りのコーナリング。
路肩の上を欠伸しながら激走。ちなみに横には一般車もいます。
なによりもその腕前で、峠でケーターハム・スーパー7をちぎり、ドライバーの女性のハートを射止めて結婚しちゃったり。
スーパー7のドライバーは20歳。もうトリプルスコア越えじゃねーか。ってか祖父と孫(笑)。
お名前は、瀬菜。きっとアイルトン・セナが由来でしょーね。彼女は彼女で、凄腕です。
彼女を落とした大丸ジジイとのやり取りは
「随分走り込んだのね」
に対し、
「走り方は道に聞いたのさ」的なことを。
キザ~!(笑)
とんでもねぇジジイです(笑)。あんたは秋山小兵衛か!!
分かんないだろな(笑)。
リアルタイムで私がその回を見ていた時、たまたま来ていたお袋側の祖母にも「あら素敵なお爺ちゃん」と言わせる程(笑)。
アニメでは、以前紹介した「ナッシュ・ブリッジス」のジョーや、「宇宙戦艦ヤマト」の真田さん、「ちびまる子」のお祖父ちゃんを演じた、青野武さんが演じてましたね。
早く元気になって欲しいですね。
偶然にも、息子の剣役をやっていた島田敏さんが「ちびまる子」で代役やってますね。
「逮捕しちゃうぞ」。この漫画、本当に面白いので、是非是非、漫画かアニメを見ていただければ。
さて初めてバイクに乗った人物を出しましたが、私もバイク好きです。クルーザーもスポーツタイプも好きです。ま、やってみたい気もするんですが…時間は取り敢えずとして、資金が(笑)。
昔は、普通自動車免許でも乗れるホンダのマグナ50なんか良いなぁ~と思ったんですが、しかしまぁ高いですし格好はアレでも原付扱いなので、二段階右折。そしてやはり、バイクよりは車!だったので。
スポーツタイプなら、これまたホンダ、1986年VFR750FGが乗りたいですね~。
でもコレ、確か2年くらいしか作られなかったとか…。
なんで私が良いなと思うのは、数が少ないんでしょ(笑)。
後はアレですね、またまたホンダですが、初代ゴールドウイング。アレも格好良いな~と思いますよ。
さて話がバイクになりましたが、今回の中嶋大丸。男なら誰しも、いつまでも若くありたいもの。この大丸さん気も身体も若いってんですから、やはり、憧れますな。65が20のべっぴんと再婚とか(笑)。
さーてーえーと。
いつもの、本日の一曲行きますか。
ケニー・ロギンスで「Danger Zone」。
これも先日の「Get Wild」と同じで、知らない人いないでしょー!
トム・クルーズの出世作、映画「TOP GUN」で使われた曲です。ちなみに私は「超時空要塞マクロス」と「TOP GUN」の影響で、一番好きな戦闘機はF14トムキャットです。
「Danger Zone」、いやもードライブのテーマソングと言っていいでしょう。死ぬ程カッコイイ(笑)。それくらい、メジャーになりました。
映画では色々な場面で使われ、特に、オープニングの空母の発艦着艦シーンが滅茶苦茶カッコイイと思います。
ちなみに劇中、トム・クルーズはカワサキのバイク乗ってかっ飛ばしてましたね。ヒロインの金髪女性は初代ポルシェ。
この映画、そのオープニングのシーンなんか「マクロス」に影響されたらしいですが、登場人物や設定、音楽は、その後の日本のアニメに大きく影響を与えましたね。分かる人はきっと分かる!(笑)
とゆーわけで、ケニー・ロギンスで「Danger Zone」どうぞ。
♪~
ブログ一覧 |
男が憧れる男 | その他

Posted at
2011/07/06 20:07:49