• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

警部補のブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

「On The Run」

「On The Run」














期待してたんと違う!!!!!!!見たいものも見れなかった!!!!!!!!!!!!

※トップ画像は合成です。止まってます。









こんなモンばっかり食ってるからすっかり肌が荒れ、・・・いや、腹が出ちまったぜ。

ナポリタンにハンバーグ、懐かしのザ・昭和の味って感じで旨かった。でもデイリーヤマザキでしか見つけられなかった。何故コラボ先をランチパックにした。リーゼントで焼きそば買いに行くのと同じくらい大変だったぞ(?)。




はい、8年前の「さらば」の時と同じく、公開日が仕事明けでしたので見に行ってきました「帰ってきたあぶない刑事」。






ちょっとだけネタバレ?。





















正直。




正直。









オモテタノトチガウ。君写真と違うよね?って奴。








うーん・・・。
先行発売のサントラで期待を膨らませてたから、余計に・・・。あの曲が変なリメイクとかされずにリマスターな感じで聞ける!あの曲ってことは予告のあんなシーンとかあったからそれで使われるんかな!?って思ってたら・・・。

確かに、若い人達が作った「新しいあぶない刑事」。
公開記念だ!なんて思って「またまた」と「さらば」を見てから劇場に行ったもんだから、もう・・・。


















ま、パンフ以外にもグッズ沢山買ったけどね?




他にも先行予約販売のスマホケースとかタオルとかガシャポンとか。





ま結局は、まあ面白かったですよ、ハイ。
最近「刑事ナッシュ・ブリッジス」のDVDを見返してたせいか、カメラワークとかロケ場所とかセット風景が海外ドラマ見てるみたいで。今まで皆無だった私生活の姿とか過去とか。タカもダンディー鷹山である前に一人の人間なんだなぁとか。ユージはそのまんま(笑)。
後、最近のドラマ全然見てなくて名前しか知らなかった土屋太鳳(読み方も知らなかった)、タイプではないけど可愛かった(・∀・)

やっぱ吉瀬美智子の方が良いけど。






とりあえずショートカットのチャイニーズティーでチャイナドレスの良い女(意味不明)出しておく。

泣かないでぇ~♪



公開前に、去年の8月以来ですかねハマに行ってきました。車内BGMはずっとOn The Run






一番の目的は、納車。











日産レパード、アルティマ、ゴールドのツートン。












(ゲーム)









アーケードゲーム、「湾岸ミッドナイト」最新バージョンでは、旧バージョンでは一定のゲーム進行状態の人でしか選択できなかったレパードが新バージョンでは誰でも最初から納車(選択)できるっつーので、これはハマまで行って納車せねばと。
ゲームは専用カードにデータを登録・保存ができます。ゲームで使う車にはナンバープレートがあり、その表示内容は4ケタはその車の排気量、実物では管轄の陸運局を示す漢字は、どこの県で稼働しているゲーム機(店)で車を選択したかで変わります。なので埼玉で稼働してるゲーム機で登録すれば埼玉、東京なら東京、となるので、レパードならやっぱハマでしょう!!!ってことで、横浜へ。





「県」だから神奈川ナンバーだけどね。




それでも。たとえゲームでも。あのレパードを己がハンドルを握りデジタルメーターを前に運転している!!と思うと少し感慨深いものが。







さて、後は赤レンガまでOn The Run。

※もちろん駐車場まで来て止まってからルーフにポイッとしてます。劇用車です。


ちなみに車から下りたら、インド系?外人から「Very cool car!」って言われたので「せんきゅー!」って返しました(笑)。

※余談ですがもう15年は前ですか、行き付けのメイド喫茶で「刑事ナッシュ~」スタイル(コスプレ?)で過ごしていたら若い外人観光客から「Cool!」「Spy!」とか言われた挙げ句、お通しの水で乾杯を求められた経験があります(笑)。


あきつしま、お元気そう。



んでゲットしてきましたコラボのカステラ。





その他、販売日当日6件回ってどこも売っておらず、翌日は売ってたよファミマコラボのブラックコーヒー。

神奈川はきっと当日から売ってたんじゃないかな。



しかし、個人的には「T&Y~帰ってきたあぶない刑事~」って題で良かったんじゃないかなぁ、今回の映画。「太陽にほえろ!」が「七曲署捜査一係」ってなったように。




以上!
Posted at 2024/05/27 23:44:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男が憧れる男 | その他
2020年08月14日 イイね!

「ワンダフル・ガイズ」

「ワンダフル・ガイズ」ひょわんひょわんひょわん


どぅーん、じゃーんじゃーんじゃーん♪

だどぅーん、じゃーんじゃーんじゃーん♪(びしっ)

じゃっじゃかじゃかじゃかーん(ばたばたばたばたばた)、じゃかじゃかじゃん♪



たーっ(かちゃっ) たらたらたらたらたらたっ たらったーっ(ばずんっ) たったったったーー♪



















いや分かんねぇよ(笑)。


この画像を見た瞬間に思い浮かべたのはやっぱりワンダフル・ガイズ。四輪の先頭はZだしね。ガルウィングではないけど(笑)。
Posted at 2020/08/14 23:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男が憧れる男 | その他
2016年01月30日 イイね!

行きますか、パーティーに。

行きますか、パーティーに。今日ほど、今の愛車、R34スカイライン後期型に乗っていて心踊った日はなかった。納車以上の興奮だった。



例え銃撃で穴だらけにされようとも逃走車にぶつけられまくろうともタイヤ撃ち抜かれ転覆しようとも。



なにせ、日本で最高にクールでハードボイルド、セクシーでダンディーな二人の刑事が乗っていたのだから。


いやもう、最高でしたよ。「さらばあぶない刑事」。まさしく原点回帰、見たかったのはこれだ!!

まあ、使われてる車のせいもありますがね確かに。

テーマをバックに、ローリングする回転灯、そしてサイレンを響かせながら走るスカイライン。最高でしたよ。


やはりこの二人には、横浜と古臭い車が、日産車が似合う。





軽妙なユージと、ハードボイルドなタカ。これがたまらない。ここ暫く、日本のテレビや映画からいなくなっていた、昔のかっこいい男たちだ。

「俺の女だ」
タカの台詞にニヤリ。すっとこんな台詞、今の若い俳優が言ってもキザなだけ。それにかっこよさがつかない。

そしてこの映画は、

あの頃のあぶない刑事や、シティーハンターやキャッツアイやら、それら、その時代を知ってたりそれが好きな女性と見に行けたら最高だ。
この映画、昔の女と見に行けたら最高だったなぁ。


レパード!

薫の反応がたまらない。サングラス、良い女、そして良い車。あぶない刑事、かっこいい男の象徴だ。

あぶない刑事を知らない今時の刑事ドラマ好きなら、この映画は荒唐無稽だろう。軽口を叩き踊るように走ったり、ハーレーに乗りショットガンぶっぱなす刑事が日本のどこにいる。けれど、古くからのファンにはたまらない最高の一作だろう。


と思いました。

Posted at 2016/01/30 22:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 男が憧れる男 | 音楽/映画/テレビ
2011年11月24日 イイね!

「ABUNAI DEKA」

「ABUNAI DEKA」「運が良いんだ、俺達」
「死にはしないさ…」




五右衛門さんとタイミングがかぶりましたが。本日は、えー、どうしよう。

しかし。ナック5のおに魂、木曜担当の小林アナのファンです。しゃべくりが楽しいのは当たり前なんですが、

雰囲気や歳格好のせいもあるんですが、髪の毛切ったらしく、写真を見ると。
例の彼女に似てるんです。(笑)。




じゃなくて!!
やはり部類はこれか。久々、「男が憧れる男」しり~ず。どんどんどん、ぱふぱふっ。


さて、今回は神奈川県警は港署捜査課のイカした二人組。セクシー大下=大下勇次(柴田恭平)と、ダンディー鷹山=鷹山敏樹。少年課のマドンナ(?)真山薫(浅野温子)は彼らをこう呼んだ。
「あ・ぶ・な・い・で・か」

この二人を知らない人はいないでしょーー。

大体の人は。彼らがいたからこそ、80年代の日産車は売れたに違いない。

さてこの二人。もはやカッコいいとしか言いようがないワケで(笑)。本当、浅野温子も美人だったしなぁ~。私が小さい頃(明確に記憶がある)はもーあぶデカ大好きだったですねぇ。今でもですが。特に、劇場版2作目からのあぶデカシリーズが一番。BGMがカッコいいのなんの。また車がかなり洒落っ気が出た頃なんですな。
あぶデカは、1985年だか86年に放送され、当時大ヒット。

ただま、覆面車はY30型のセドグロと、ちと色気が。しかし、続編の「もっと」は時代も進んだことでガラリと変わり、愛し(笑)のR31やY31型のハードトップ、にっくき31セフィーロ(理由は過去の記事を読んでください(笑))など、色気が出たラインナップに。

ところで今回の画像は、映画3作目の「もっともあぶない刑事」
あぶデカの一区切りとなった映画です。
いやぁ~、オークションで探しに探したポスター買いまして(笑)。しかし、アルミフレームつけたの良いとして、写真撮影には適してなかったので似たシーンの画像を。

3作目のストーリーは、区切りとゆーこともあり、中々大きな話でした。
いつもの通り、
「動くな」
「これ以上俺達を楽しませるな」
「動くものを撃つのが一番好きなんだ」
とワルどもを震え上がらせますが、その連中の頭各があぶデカでは馴染みの暴力団・銀星会と関係があることが分かります。しかし話はそれだけでは済まなかった…。
今ではよくあるパターンですが、悪の親玉と警察の高官がグルだったってやつです。
画像は終盤に向かうシーン。タカとユージは、県警の本田警備局長と銀星会会長がグルである証拠・証人を掴みます。しかし、同時に県警上層部からも圧力がかかります。更には、銀星会からは賞金をつけられ、凶悪な殺し屋やチンピラどもに付け狙われます。
近藤課長(中条静夫)に呼び出される二人。課長は、上からの命令を伝え、更に自身の判断で二人から拳銃と手帳を取り上げます。このシーンから流れる「WHERE DO YOU GO FROM HERE(インスト)」が良いんですよ~~。拳銃と手帳を出し、その場を去る二人。1人残り、二人の拳銃と手帳を見つめる課長。
苦渋の命令であったろう課長の本心は、あぶデカファンなら誰でも痛いくらいわかるシーンです。
いつも「大馬鹿者!」のイメージがありますが、過去の作品では、拳銃を取り上げられたタカとユージに、拳銃を持ってくるようお願い(命令)されたトオルを見逃したり、この作品でも「親不孝もん!」と怒鳴ったり。
苦渋ながらも、やはり親心だったんでしょう。理想の上司。

さて、シーンは変わり、海沿い。まだ建設中のベイブリッジが映ります。それを背景に、二人は決意を固めます。警察を辞めてでも、悪党どもを倒そうと。
「課長には、迷惑かからない様にしようぜ」
「俺達のことで、散々迷惑かけたもんな…」


「運が良いんだ、俺達」
「死にはしないさ…」

そして、タバコに火をつける二人。BGMもサビ。

ぬぁーー。ぎゃーー。カッコいい。カッコいいのだ!!


すいません暴走しました(笑)。

この後、決意は良いとして、やはり「あぶデカ」。県警に護送される証人(この人も利用された可哀想な人)を強奪しますが、ところがユージは課長の机の上に二人分の辞表を置いてくるのを忘れました。結局、大迷惑かけてます(笑)。
「デカ」辞めちゃ、「あぶデカ」じゃないですもんねぇ猫2ぴかぴか(新しい)


そして、シーンは進み。あぶデカ作品1のカーチェイスシーン。ボロボロのトランザム(スタッフはきっと「トランザム7000」見てたんでしょう)に乗ったユージら3人らと県警のPCとのド派手なカーチェイス。埠頭のアクションは、柴田恭平自身がハンドルを握ってるシーンでもあります。またね、この時に流れる「There Oughta Be A Law」がノリノリでカッコいいんです。あぶデカで一番好きな曲ですね。またこの時の、
ユージ「ぃくぜっ!」
タカ「いぇ~」
の掛け合いが好きですね。愛車紹介のフォトギャラリーの文章で使わせてもらいました。




ほんとはあんまよくないんですがね。YouTubeで音楽だけ探してたら、本編が出てきました。逆に音楽は見つからなかったんですが。http://m.youtube.com/watch?&guid=ON&gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=F6ga6tdUlXg

上手い具合に、私の好きなシーンが固まってます(笑)。ちょびっとだけ、R31もカーチェイスしてるシーンもあったりします。

しかしできたら、皆さんにはDVDをレンタルして頂いて、是非!是非!!全あぶデカ(私としては、「リターンズ」まで)を見て頂きたいかと思います。
私が車好きになった影響の最初は「西部警察」ですが、「あぶデカ」はその影響を受けた作品の中でもベストですな。
男はこうあるべき、とも影響されました。いやマジで(笑)。


ところで、この「もっとも」は、タカとユージが唯一揃ってR31GTパサージュに乗った作品でもあります(理由は、車が銃撃されるシーンだったからボケーっとした顔)。クーペのGTSはドラマ「もっと」の地方ロケで乗ってたりします。その際、波の様に坂が続く道を突っ走らせるユージが
「ブリット(※)みたい。今の若い子は知らないだろな」
と言ったりします。

※「ブリット」…過去に「男が憧れる男」シリーズで紹介した、スティーブ・マックイーン主演の刑事映画です。シスコのカーチェイスが見所の一つです。
Posted at 2011/11/24 20:48:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 男が憧れる男 | 音楽/映画/テレビ
2011年09月21日 イイね!

「無法の世界」

「無法の世界」「お前の人生を滅茶苦茶にしてやってもいいんだぞ」



この方を知ってる皆さんでも、この台詞は強烈らしいですが、しかしアメリカの刑事ドラマでは結構刑事達も使います。やはり司法取引が存在する影響ではないかと。


ま、この人の場合は完全にただの「脅し」なんですが(笑)。じっさいに、「脅しか?」と犯人に問われ「脅しだ」と答えるくらい(笑)。

そんなマッチョなハードボイルド精神のその人は。

久々に「男が憧れる男」シリーズ。
アメリカのドラマ「CSIマイアミ」の主役、ホレイショ・ケイン警部補(デヴィッド・カルーソ)です。
マイアミを舞台に、マイアミデイド警察のホレイショ・ケイン警部補率いる科学捜査班が活躍するドラマです。

いやぁ、時代遅れも良いとこ、格好良いんです…。
吹き替えの石塚運昇さん(皆さんなら、アニメ「頭文字D」の拓海の親父・文太と言えば分かるかと)のせいもありますが、ゆっくり淡々と犯罪者に向かって脅し文句と暴言吐きまくり、被害者や弱い者達には優しくダンディーに。
またね、その台詞回しが実にわざとらしくていいんです(笑)。
「だぁめだ…」
「私を…敵に回さない方が良い…」
「ぉおくさん(奥さん)…。警部補のケインです…。お話を聞きましょう…」

とある回では、時限爆弾が仕掛けられ、爆破時刻が迫る車(ベンツのSUV)を前に
「ドライブに行ってくる…」と同僚に告げるとハイウェイをかっ飛ばし、浜辺に乗り捨てる。歩いて避難、そして爆発。

ま、普通なら大体は全力失踪で離れ途中で爆発。主役は飛び込み前回り受け身宜しく飛んで、命からがら。
しかし、ホレイショは違います。
いつもの様にゆっくりゆっくり歩き、そして車が爆発。燃え盛る車とハードなエレキをバックに
「燃えろぉ。全部燃えちまえ(原文・Burn baby,Burn.)」
と言います。
そんなこんなで、天下無敵とか言われます(笑)。
またね、いちいち格好つけるんですよ(笑)。よくあるのは、トレードマークのサングラスをかけたり取ったり。後は、聞き込みや尋問という恐喝(笑)の際、体や顔を斜めにしたり。
それが格好良いんですがね(笑)。

何者をも恐れず屈しない男。悪と強きを挫き正義と弱きを助けるを地で行くホレイショ、憧れます。

ところで、これ、CSI=科学捜査班シリーズなんですけど…。
CSI科学捜査班(ラスベガス)、スピンオフのCSI・NYとマイアミ。その3シリーズの中でも一番アクションがあります。毎回のごとく銃はぶっぱなすは高級車は吹き飛ぶはトレーラーは吹き飛ぶクルーザーは吹き飛ぶは、アクション部分だけなら西部警察並みです。連続ドラマなのにすげー金使ってる(笑)。
ちなみにホレイショは、一人でトレーラーとクルーザーを吹き飛ばしてました(笑)。

ところでそのホレイショ、鑑定等白衣を来てラボで何か作業していたのは第一シリーズぐらいで、以降はほぼ現場で活躍。白衣のはの字も見なくなりました。


普通に殺人課の刑事で良いんじゃないの…?(笑)。

また、彼の部下が血の気の多いこと多いこと。部下の女捜査官は弾丸ガールなんてあだ名され、所持するのは45口径のガバメント。これはホレイショが持つシグ/ザウエル・P228(たぶん9ミリ口径)よりもデカイです。こりゃびっくり。
ところで、CSIマイアミの彼らは専用の捜査車両を持っています。それがなんと、ハマーH2。あんなバカデカイ車でカーチェイスされた日にゃド迫力でした。とある回ではまさしく西部警察宜しく、ホレイショが運転するハマーが走り去る後ろで、順に次々と壁が爆発するシーンがありました。


あれ?これって、科学捜査の話じゃ……。

(笑)


ちなみにホレイショの部下達は、しっかり科学捜査やってます(笑)。

ドラマ自体の面白さは勿論、時代遅れ(笑)をもろともしないホレイショのハードボイルドさを是非とも見てみてください。現在はテレビ東京でシーズン7が放送されています。DVDでは、最新のシーズン8までレンタルできます。
ところで、制作はあのジェリー・ブラッカイマーです。

何?

知らない!

「ビバリーヒルズコップ」「トップガン」や「バットボーイズ」「パイレーツ・オブ・カリビアン」等、大ヒット映画の制作に関係したプロデューサーです。


さて本日の一曲。
「THE WHO」で「Won't get Fooled Again」です。
題は、邦題にすると「無法の世界」。CSIマイアミのテーマソングです。題があまりにぴったりすぎる(笑)。出だしから「イエエェーーーーーー!!」の雄叫びでインパクトある曲です。ただこれは編集されており、実際は違います(笑)。
CSIシリーズは、全てロックグループ「THE WHO」の曲がテーマソングになっており、CSI科学捜査班では舞台がラスベガスだけに、どこかカジノでウキウキしてる様な雰囲気。変わって、NYではクールとどこか哀愁漂うビッグアップルらしさ、そしてマイアミは灼熱の太陽とビーチの水着美女(笑)達を思わせるよーな、各シリーズの雰囲気にぴったりの選択です。

それでは本日の一曲、「THE WHO」で「Won't get Fooled Again」

♪~
Posted at 2011/09/21 21:00:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 男が憧れる男 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「本人じゃないカバー版とはいえ、この時期に広末涼子の曲をリクエストするリスナーもそれを選ぶ某ラジオ番組もすげーなー。と25年前のスカイラインスーパーサウンドシステムで聞きながら。」
何シテル?   04/18 17:27
警部補です。 ある時は、墨東署の警部補。 またある時は、ベイエリア分署の警部補。 またまたある時は、17分署の警部補。 しかし、その実体は! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
またまたあぶないスカイラインです(笑)。三台目! ・後期型!の初期の方?(2001年式 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
色々考えましたが、二台目もスカイラインになりました(笑)。 ・数少ない後期型! ・セク ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
マニアックなR34スカイラインGT中期型に乗っています。 今現在としては、余程の事情や、 ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ぬいぐるま(笑)。 er34君のお手製です車(RV)ダッシュ(走り出すさま)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation