• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チグタンの"スー君" [トヨタ スープラ]

整備手帳

作業日:2013年1月2日

パワーステアリングフルード交換方法

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
パワーステアリングフルードの交換方法について説明したいとおもいます。交換使用するフルードは、オートルブサプライ㈱さんの「オートルブ パワーステアリングフルード」を使用しました。
用意する物は、以下の物を用意すれば交換可能だと思います。
①パワーステアリングフルード1ℓ~2ℓ※当方のスープラはARCのパワステオイルクーラーを増設している為、1.5ℓ使用しました。純正は1ℓ用意すれば交換可能だと思います。②マイナスドライバー③キムタオル(紙ウェス)④計量カップ2ℓ⑤ホースバンド⑥ホース(内径10mmほど)⑦スポイト⑧ブレーキクリーナー⑨廃油処理箱⑩使い捨てビニール手袋⑪手袋⑫油圧ジャッキとリジッドラック(馬)⑬ロウダウンスロープ⑭ジョイント
それでは早速交換手順について説明したいと思います。
①まずは、油圧ジャッキとリジッドラック(馬)、ロウダウンスロープを使用してフロントタイヤ左右をジャッキアップします。※上げ量は、左右のフロントタイヤが地面から浮いた状態を確認したらOKです。
②次にパワステフルードの粘度を良くするため、エンジンをかけてしばらくアイドリングして、オイルの循環を良くします。
③エンジンを停止し、ボンネットを開けます。
2
④ボンネットを開けると写真の箇所がパワステーフルードのリザーバーとなっております。黄色い矢印がオイルの循環の流れとなっております。
⑤先ず、リザーバータンクのオイルをスポイト等で抜き取ります。
⑥写真の右側がパワステのリターンのホースなので、ホースバンドをマイナスドライバーで緩め、ホースを抜きます。この際、オイルが漏れるので、外すまえに下に紙ウェス等を敷いてエンジンルームを汚さないよう対策をお願いします。
⑦外した後、急いでリターンホースにジョイント付ける。
⑧ジョイントを繋げたら内径10mm程度のホースを2m程接続して、ホースバンドで結束します。
⑨延長したホースの端部にオイルを受けるための、軽量カップ2ℓ(ペットボトル1ℓでも可)を用意します。
⑩エンジンをかけてステアリングを左右に切ります。するとホースから排油がでるので、抜き切ったのを確認したらすぐにエンジンを切ります。
⑪リターンホースを復旧したら、抜いた分だけ新油をタンクから注入します。※途中でリザーバータンクからこぼれそうな場合は、一度注入を止めてエンジンを数秒掛け、ステアリングを左右に切りオイルを下げます。
⑫新油の注入が終わったら次にエアー抜き及び油面を調整する為、ジャッキアップを下げます。
⑬エンジン始動し、アイドリング状態でステアリングを左右一杯行い、フルードの泡立ちや減少が無くなるまで繰り返す。最後にフルードが、L-Hに入るようにフルードを満たす。
⑭廃油を排油処理箱で処理をし、リザーバータンク回りをブレーキクリーナーで綺麗に清掃して完了です。
3
参考までに左が新油で、右が1万Kmほど走らせた排油です。
パワーステアリングフルードは思ったよりも劣化が早いんですね。
4
次に、ジャッキアップもエア抜きもいらない簡単な方法を紹介したいと思います。といっても厳密に全交換ではありませんが。

①パワステフルードを購入1リットルくらい。
②100円ショップでスポイトを買う。
③空の1ℓペットボトルを1本用意。
④エンジンをかける。
⑤ボンネットを開けてパワステオイルのタンクの蓋を開ける。
⑥パワステオイルをエンジンをかけた状態で吸い取る。※LOWを下回らないように抜く事。
⑦吸った廃油は空のペットボトルに入れる。
⑧吸った分だけ新しいオイルを注入。
⑨ハンドルを左右に一杯何度か切る。
⑩タンクのオイルを抜く。→新油を注入。→ハンドルを左右に切る。
⑪これを繰り返し行い、少しずつオイルを綺麗にしていきます。※1ℓ終わるくらいやればまぁまぁいいんじゃないでしょうか。
⑫神経質な人はこれを2,3リットル繰り返せばオイルは殆ど
新油状態になると思います。
⑬オイル量をタンクのLとHの間にスポイトで調整して完了。

個人的にこちらの方がフルードを多く使用しますが、エア抜き、ジャッキアップ、清掃がいらないので、個人的にオススメします。

今回の交換方法は、二種類を説明しましたが、あくまで当方の独学の為なので、これが正しい方法じゃないかもしれませんので、あくまで参考程度にしてもらえると助かります。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換(フィルター清掃含)

難易度:

ドライブシャフト交換

難易度: ★★★

サブウーファー音質向上DIY

難易度:

バンテージ巻

難易度:

クラッチディレイバルブ取り外し

難易度: ★★

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年1月3日 10:49
明けましておめでとうございますm(_ _)m

1万キロで随分と汚れるものですね。
交換後のフィーリング変化はありますか?
最近「ギュー」て感じの音が気になり始めてたので交換してみようかと思いました。
そういえばパワステオイルを交換した記憶が無い。10万キロオーバーなのに・・・・・(゚_゚i)タラー
コメントへの返答
2013年1月3日 21:21
こちらこそ新年明けましておめでとうございます。

パワステフルードには相当な圧力がかかっているので、だいたい1万~2万キロでこれぐらい汚れちゃいますね。最初は驚きました。(*_*;

交換後のフィーリングですが、約1万キロ毎に毎回交換しておりますが、1万キロでは正直体感できるほど、フィーリングは変化ありませんでした。自分が鈍感なだけかも(笑)

メーカーでは明確にされていないパワステフルードの交換時期。殆どのメーカーは、無交換をうたっていすが、交換しないでそのまま使い続けていると、内部にスラッジや鉄粉がたまってしまい、ステアリングラックからのオイル漏れ・パワステポンプの異音につながるなどの話を聞きますので、個人的には5万キロ毎に交換したほうが、宜しいかと思います。

プロフィール

ブログにてご報告しましたが、2019年5月をもちまして、約8年ほどお世話になったみんカラの利用を、整備手帳とパーツレビューアップなどのスタンドアローン状態での利...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MAX☆ORIDO 80スープラ FRP製ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/22 18:02:12
LEXUS純正 UXガソリン車用 エンジンヘッドカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/30 11:15:31
カーエアコン強化! でも一抹の不安有り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 20:16:39

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
諸事情で削除していましたが、再アップいたしました 2019年2月に新車で購入 型式: ...
トヨタ ノア ノア君 (トヨタ ノア)
2023年5月に愛車の80スープラを売却し、2023年6月頃にノアを契約し、2024年2 ...
ホンダ N-WGN エヌゴン君 (ホンダ N-WGN)
ホンダN-WGN DBA-JH1 初年度2015年9時 (G・スタイリッシュパッケー ...
その他 その他 お気に入りのラジコンたち (その他 その他)
みんカラのサイトに実車ではないラジコンを、愛車登録するのはどうかと思いましたが、思い出用 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation