• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月02日

車を受け取ってきました。

車を受け取ってきました。 先日ディーラーさんに預けた車を受け取ってきました。

お願いしていた作業は、
・エンジンオイル交換
・ブレーキオイル交換
・フロントブレーキパッド交換
・フロントブレーキローター交換
・右前後ホイールバランス取り です。
タイトル画像は取り外したローターを納めた箱と同じくパッドを納めた箱です。某商会にて撮影。

ディーラーさんでまず状態の説明を聞き、その足で取り外したパーツの状態を確認するため某商会へ行ってきました。ディーラーさんは丁寧にも取り外したパーツが左右・内外のどこに取り付けてあったものなのか分かるように付箋をつけてくれていました。ありがたいです。

一番の問題だったジャダーはローター交換で見事消失。幸いなことにローターに歪みが生じてはいないようで、ジャダーの原因はローターに付着したカーボンでした。


所々の色付きスジがカーボンです。これならローターを軽く削るだけで調整は済むとの事。



もう一つ問題だったのはパッドがどの程度炭化しているかです。

写真は右前輪内側に使われていたものですが、主にパッド左側の黒くてツヤの無い部分は炭化したところです。これがローターにもこびりついて悪さをしていました。最悪なのはパッド右側、ヒビが入ったことです。新品でまだ2回しか走行していないのに…表面を削って貰う予定ですが、ヒビが深いところまで入っていない事を願います。右前輪に使っていた分しか状態を確認していませんが、左前輪に使っていたパッドはもっと状態が悪いはずです。



ディーラーさんにも確認してもらいましたが、パッドに偏磨耗は確認されませんでした。キャリパーが開く事は無いように補強は行って来ましたが、「やはり開いてしまうのでは」と少々の不安もありました。しかしこれを見てやっと安心できました。ダストブーツ・シールキット類の異常もなしとのこと。キャリパー加工+ダクト+導風板の効果が出ています。

ホイールは残念ながら歪みが確認されました。微かながら右前輪は縦揺れ・右後輪は横揺れがありましたが走行に支障が出る程度ではありません。


昨晩は松本でも雪が降り、安曇野市の山に近い箇所や塩尻・岡谷・諏訪などでは雪が積もりました。明日は潟菱会の忘年会に参加しますが、車は夏タイヤなので安全を取って電車で行こうと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/12/02 21:54:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

オーバーオールの肩ひも事情。
bijibijiさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

『和のあかり✕百段階段 2025〜 ...
bighand045さん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2011年12月2日 22:09
新品から2回でヒビは痛いですね(T_T)

重いエボⅩを必死に停めてくれてた証ということで\(^o^)/

それにしてもパッドの大きさデカイですね。
羨ましい(T_T)(T_T)
コメントへの返答
2011年12月2日 22:25
らんくずさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

ヒビ、イタイです。

キャリパーやローター・パッドがこれ程大きくてもブレーキの熱容量は足りていません(泣)。
2011年12月2日 22:48
GT-Rさんもジャダーがするので、炭化やクラックだと思うと怖くなりました・・・。
YZ東で1ヒート走ったら一気にジャダーがブルブルきちゃって、カーボンだけでも確認してみようと思いますた!
コメントへの返答
2011年12月2日 23:02
ヶローさんこんばんは!
コメントありがとうございます。

ローターにカーボンが付着しても、無視して車を走らせ続ければカーボンは削られてジャダーは治まります。しかし写真のようなカーボン量だけで相当なジャダーが出ます。ローターが歪んだ場合は研磨ですね。
パッドの深い所までクラックが入った場合は最悪で、もうそのパッドは使えません。浅ければ研磨して再使用出来ます。

いずれにせよ取り外して確認する事は大事だと思います!
2011年12月2日 23:50
こんばんは♪

パッド使えるといいですね!

そちらはもう雪なんですね!!(゜ロ゜ノ)ノ
忘年会お気をつけて~
コメントへの返答
2011年12月3日 7:36
なすぼんさん、お早うございます!
コメントありがとうございます。

見た目だとヒビは深くなさそうですので、恐らくは大丈夫だと思います。

今日と明日の日本海側の天気は大荒れですね。気をつけていってきます!
2011年12月3日 0:52
う~ん
パットが適正温度で使えてないみたいですね。
この調子だとレース用磨材仕様のパットが必要となりそうですね。

エンドレスだとME20とかとか
今後タイムが上がる毎にブレーキが厳しくなりますので、しっかりクーリングして下さいね。

あっ!、
走ってるサーキットを見ると、間瀬や筑波がありますね。
ってことは、来年には容量UP(ローター径拡大)が必要な領域に突入してますかね。

伊那ならまだしも、筑波とかだと結構ブレーキに厳しいから。

コメントへの返答
2011年12月3日 8:04
aka86さん、コメントありがとうございます!

ありゃ、温度適正ではないですか。
パッドはBRIG VS-Rでかなり使いやすいスグレモノでしたが、残念!暫くはクーリングラップを多めに取って煙吹かないよう様子見を行います!

aka86さんの仰るように容量upも考慮の必要アリかも知れません。
「軽いは正義!」ですね!

間瀬に行くたびにブレーキは不調を訴えます(笑)。
2011年12月3日 1:00
こんばんわ^^

ローターよかったですね(^^)/
でもホイールが心配です・・・

キャリパー加工してるのが効果あるんですね!
自分のもいつか開いて来ちゃうのかな(^_^;)
コメントへの返答
2011年12月3日 8:11
だいちゃん@CZ4Aさん、お早うございます!
コメントありがとうございます。

ローター、セーフ!助かりました(笑)。
ホイールはどうしても歪みがきますから仕方ないですね(笑)。まだ軽度の歪みですし、なるべく長持ちさせるよう努力します!

SSTはブレーキへの負担が大きいですので、サーキット走行はクーリングに気をつけないと必ずキャリパーが開きます。これは私の経験談ですので断言できます。

今晩の忘年会、よろしくお願いいたします!
2011年12月3日 8:22
おはようございます

最大懸案事項のジャダーの原因が解明されて一安心。
ほーε-(´o`*)
まあホイールの歪みは支障無いとのコトなら、プチ我慢ですかね。。。
(>_<)

あと、今日はウチの忘年会です!
o(^ー^)o
もう無礼講で楽しんじゃいましょーねー♪
\(^○^)/
今日はよろしくお願いしますネ~♪
\(^○^)/
コメントへの返答
2011年12月3日 8:40
iⅤo/Ⅹ@sportbackさん、お早うございます!
コメントありがとうございます。

ジャダー治まってよかったです。
キャリパーも開いてなくてヨカッタ!

ホイールは仕方ないですね(笑)。
新品の右リアも歪んだのは余計ですが(汗)。

忘年会よろしくお願いいたします!
今晩はヒートしましょう!
2011年12月3日 8:29
レース用パッドなんて普段乗りに支障きたすんじゃ?
競技専用車両で使うならともかく・・・。
メーカーも「ストリートでの使用はお奨めしない」って書いてあるし。
アマチュアレベルで~850度のパッドで適正でないっていう意味を正しく知りたい。
コメントへの返答
2011年12月3日 9:10
聖@Z4さん、コメントありがとうございます!

パッドが炭化してヒビが入り、ローターにもカーボンが付着しているので、現在のパッドはスピードが出るコースで走行をする場合は負担が掛かりすぎているようです。原因は私のブレーキの使い方ですね。

ブレーキの使い方対策として今までよりもアタック少な目・クーリングを多めにしてパッドを労わります。それでも厳しいようでしたらレース用という選択肢もあると思います。

聖さんの仰るとおり普段乗りには使えませんから、パッドへの負担が大きいコースを走行する場合に、その場でパッドを交換するやり方になると思います。

プロフィール

「山梨県に行ってきました②(富士急ハイランド他) http://cvw.jp/b/1049914/42815575/
何シテル?   05/04 14:24
ランエボに9年乗っていましたが、スイスポに乗り換えとなりました。 …嫁さんのクルマなんですが(笑) 引き続き楽しいカー・ライフを満喫しています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁さん所有のクルマです。 写真がないと寂しいので、取り敢えず撮ってきた写真アップしておき ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年11月29日に納車された4型、モンスターの360SPECです。 2019年3月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation