
本日は伊那サーキットで開催される「INA Clubman Meeting SUMMER 2DAYS SPL.チャレンジスクール」に行って来ました。
INA Clubman Meeting SUMMER 2DAYS SPL.は7月16日が「チャレンジスクール」、7月17日が「INA Clubman Meeting(タイムアタック走行会)」の2本立て。さらに7月16日の夜は「納涼祭」(サーキットで宿泊も可)も開催され、伊那サーキット漬けの2日間となります!

↑参加された方たちのクルマです
本日のスクールは、
・伊那サーキットには何回かきているけど、タイムが伸び悩んでいる
・自己流のドライビングで、それが本当に正しいのかがわからない
・マシンセッティングのやり方がわからない(空気圧の調整・足回り…)
という方にオススメとなっており、私もセッティングが聞きたくて参加しました。
また、ご家族連れの方たちのためにパドック内にプールが特設されていました。
お子さん達は大変楽しんでいた様子です。
クルマを趣味にするということはご家族の理解が必要なことですが、こういうサービスはとても良いことだと思います。サポーターの先生方の熱意と思いやりに大変感銘いたしました。

↑座学用レジュメ
◎午前
午前は座学です。伊那サーキットオフィシャルで執筆活動も行っている宮下敦先生による
「サーキットを気持ちよく走る!」の講習が行なわれました。
1、クルマはタイヤで動くのです
2、過重を意識する
3、Gを感じて走る
4、セッティングの考え方 について講習をみっちりと受けました。
「セッティングとはゼロステア状態でコーナーを駆け抜けられようにすることである」という内容は大変勉強になりました。スクールに参加して良かったと思います。
宮下先生の講義のあとはcoaraのR先生によるコーナリングについての講義です。
GPSロガーの実走行データを用いて「コーナー通過速度と立ち上がりのスピード」を複数同時比較しました。同じように見えてもFF・FR・4WDのラインというのは微妙に違っており、車のパワーの有無でもラインは違ってきます。わかり易く面白い講習でした。
そしてGPSデータロガーの便利さを再認識しました。お目当てのロガーを購入しようとしたら品切れで再入荷は未定となっていましたが、必ず欲しいアイテムです。
◎午後
午後はフリー走行&サポーターの先生同乗でアドバイスをいただきます。
①フリー走行
1本目のフリー走行後coaraのR先生から「減衰力が硬すぎるのではないか」との指摘をいただきました。キャンバーをつけてからはコーナーが楽になったので、底付きも懸念して前後とも最も硬めに戻していましたが①コーナーなどでロール量が足りないそうです。また、底付きの心配はいらないとの事です。
②サポーターの先生が自分の車に同乗
あきさん@GDB先生から④コーナーの寄せが足りないと指摘を受けました。以前に同じ指摘を受けて気をつけてはいるのですが上手く行っていないようです。
またコーナー立ち上がり時にアクセルを踏むタイミングが早いので、車の体制が整うまでもう少しアクセルを我慢するようアドバイスをいただきました。
③サポーターの先生の車に同乗
4WDターボのあきさん@GDB先生とワイルダーM先生のインプに乗せていただきました。どちらも非常に速いお二人の先生ですが、コーナー進入ラインやクリップポイントが微妙に違っていて大変興味深かったです。
④講習終了
宮下先生から①コーナー進入時に急ハンドルだと指摘を受けました。
これも以前に同じ指摘を受けていたのですが、上手くいっていないようです。
以上の指摘を踏まえて、7月23日あたりにもう一度走りに行こうと考えています。
ブレーキがノーマルですので全開にはできませんが。

↑チャレンジスクール終了証
◎夜
この日の夜は「納涼祭」です。
参加者とご家族の方もご一緒にバーベキューを楽しみます

↑スクールの走行シーンを上映して品評会を行ないます

↑バーベキュー用のコンロ、既に炭に火が入っています

↑サーキットでお酒が飲めるとは…
(車はあらかじめホテルに止めております)

↑宴の前のワンシーン
納涼祭中は食べるのと飲むのとお喋りに夢中で写真は撮り忘れていますorz
好きなクルマの話題で笑ったり驚いたり大変楽しい時間でした。
とても良い雰囲気でして、次回も開催されたらご興味のある方は参加することを強くオススメいたします。

↑お子さんたちは花火に興じていました
そしてメインイベントのスクール走行シーンの品評会です。
自分の走行を映像で見るのは初めてなのでかなり食い入るように見ました。
…う~ん、もっと練習しよう…
そのほかにもcoaraのRさんがサポーターの先生方の走行シーンを上映してくれたり、持込のDVD(クルマ関係ですよ!)の鑑賞会も行い大変有意義な時間でした。
送迎もあるということで私はホテルに宿泊しましたが、納涼祭終了後はサーキットのミーティングルームが開放されて希望者はサーキットにて宿泊も出来ます。たか@entryさんによれば、早朝の伊那サーキットは①~④コーナーでお猿さんが寛いでいるそうですので見学するのも一興かも知れません。
大変暑い日でしたが、大変楽しい日でもありました。
また開催されればもう一度参加したいと思います。
Posted at 2011/07/20 23:27:05 | |
トラックバック(0) | 日記