• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色なスイスポのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

DMSミーティングに行ってきました。

DMSミーティングに行ってきました。本日は「DMSミーティングin富士ショートサーキット」に参加するため、FSWに行ってきました。DMSミーティングとは「Dsport Cup」「Monster/SUZUKI SPORT」の頭文字をとった合同走行会のことです。私の車はモンスターの360specですのでモンスターの店長さんのご好意で参加さていただいた次第です。

走行車両のクラスはそれぞれありますが総数86台がエントリーされており、走行枠はA~Iまで9枠に分けられています。私は300というクラスのH走行枠に入っていました。7:30ゲートオープン・8:15開会式後は各走行枠が3本ずつ走行を行って16:15閉会式となり、1本あたりの走行時間は12分(コースイン・アウト3分、タイムアタック9分)となっています。

本日はみん友で同じ360specに乗っておられる猛虎伏草さんと一緒のエントリーです。また猛虎伏草さんは今回が初サーキットとのことです。


↑走行準備後の写真。手前の白いエボⅩが猛虎伏草さんの360specです。

開会式後は、猛虎伏草さんとコントロールセンター2階観覧室から自分達の走行時間まで他のクラスの走行を観戦していました。事前に聞いてはいたのですが、メインストレートの下り坂はかなりの斜面です。図でみるとメインストレート後のA1ルート30Rは緩やかに見えますが、実際を目にするとそんな優しいものには感じません。他のコーナーも同じように感じました。


↑観覧室からピットに停車中の360specデモカーを撮影。


↑ショートコース図

また、走行時間までの待ち時間中にV2Champさんとお話しすることも出来ました。
エボマガに掲載されていたV2Champさんの写真を見てエボ購入を決めたこともあり、私のエボをモンスターで作成依頼を行った際の大筋がV2Champさんをお手本にしています。その写真はRAYS公式HPの57Accelerate-PRO装着イメージで使われてもいます。
ttp://www.rayswheels.co.jp/2009/products/wheel.php?type=fitting&code=GL_57ACPRO
(アドレス紹介まずいようでしたら削除いたします)
少々お話させていただきましたが、大変緊張しました。


↑V2ChampさんのエボⅩ。メチャクチャカッコイイです!

そうこうしているとH走行枠の時間となりました。H枠は10台です。
ホームストレートから30Rへはやはり大変怖いです。ホームストレートでは150km/hは出るそうですが、確認した自分の速度は120km/hです。A-1ルート終了地点の9Rと15Rの複合コーナーは急な上り坂となっているため、ミスしてブーストが抜けてしまった状態で進入すると加速が遅れてここもキツかったです。また団子状態気味の中での走行となってしまいましたが、私は走行技術が足りないため団子から抜けられずクリアラップがひとつも取れませんでした。走行中はクーリングも兼ねて緩急をつけた効果なのか、10周目はホームからB-3ルート途中まで自由に走ることが出来、これがベストラップとなりました。タイムは39秒880。他の方は上手く団子状態から抜けて走行していました。


↑リザルト①、個別ラップ表


↑リザルト②、H走行枠1本目リザルト。
 97番が私で、96番が猛虎伏草さんです。

走行終了後に猛虎伏草さんが「サーキット走行は凄く楽しいです!」と笑顔で仰っていました。本当にサーキット走行は楽しいですよね!

また1本目終了後にサプライズがありました。EISメンバーでみん友でもあるリットマンさんの登場です。本コースのレースを観戦に来たとのことですが、隣のショートコースも応援に来てくださったのです。猛虎伏草さんも一緒に3人で談笑しました。リットマンさん、ありがとうございます!

午後、2本目の走行に向かおうとした矢先に雷鳴があり、直後に激しい雨になりました。初めてのコースでウェットを走るのには抵抗がありましたので、もったいないですが2本目以降は走行を中止しました。猛虎伏草さんは2本目も果敢にチャレンジ、スピン等も体験しながら楽しく完走されました。後片付けで走行を見られませんでしたが、コース上では他車もスピン続出だったそうです。皆さん凄いです。


↑本当に雷鳴直後の大雨でした。

傘を忘れたためパドック内の散歩も出来ず、雨もやむ気配がまったく無いため閉会式を待たずにFSWを後にしました。お世話になったモンスターの店長さんにご挨拶が出来なかったので、後日お礼を伝えようと思います。
Posted at 2011/07/30 23:32:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月29日 イイね!

ブレーキ強化始めました。

ブレーキ強化始めました。以前にパッドが剥離して以来パッドとロータをーノーマルに戻していますが、これから暑くなるので新たに導風板を取り付けることになりました。取り付けは29日(金)です。
お世話になっている某商会のSさんがブレーキ関係の数社に相談したところ、「エボⅩはブレーキの熱容量が足りないので導風板が必要ですよ」との回答があったためで、私の場合は増設したオイルクーラーが前輪内側への風の通り道を塞いでしまい、冷却風量が通常の半分に落ちている状態だそうですので尚更です。

写真がその導風板でJspeed製です。かなりの大きさで効果に期待大です。

併せてダクトを増設して導風板へ風を導きますが、そのレイアウトの検討も行うことになっています。おそらくアンダーカバーを切り欠いて、そこから風を取り込むことになるだろうとのことです。

また現在使用中のパッドの偏磨耗がないかチェックを行います。偏磨耗が無ければ様子を見ながらローターをDIXCELへ戻し、新しいパッドも取り付けます。交換のタイミングはダクト増設時になりそうです。

キャリパーの加工も行いますが、こちらは加工していただく先方の返事待ちでいつ頃になるのか目処がたっていません。

その他はオイル交換(AYC・ACD・トランスファー・ブレーキ・E/G)、レカロのシート高さの調整、タイヤの前後ローテ、ルームミラーの補強を行うことになりました。
ルームミラーは純正品の上に社外品を取り付けていますが、最近はサーキット走行中にあさっての方向を向くようになってしまい、危険ですので対策を行います。

メンテナンスをしっかり行った後、7月30日(土)はFSWへ行ってきます。お天気はちょっと怪しげです。いつも通り直線は踏みすぎず・ブレーキは詰めすぎず・安全を心がけて楽しんできます!



Posted at 2011/07/29 00:46:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月23日 イイね!

伊那サーキットに行ってきました(8回目)

伊那サーキットに行ってきました(8回目)本日は伊那サーキットへ行ってきました。8回目となります。

先日のスクールにてcoaraのR先生より「減衰力が硬すぎるのでもう少し柔らかくした方が良い」とのアドバイスをいただきました。①コーナーでロールが足りないからで、宮下先生からはハンドルをスパッと切りすぎで危ないとの注意も受けました。
車高調はTEINのMONO FREXを使っています。減衰力は20段調整の一番硬めで走っていましたので、今回は10段戻して試してみました。あきさん@GDB先生からは④コーナーのクリップと各コーナー出口で車の姿勢が整うまでアクセルを開けないようアドバイスをいただいています。
本日はこれらを実践するのが目的です。
あきさんの「走りすぎはダメ」とのお叱りを思い出しつつ、ブレーキがノーマルなので直線は踏みすぎず・詰め過ぎずを心がけて走行しました。

午後は暑いので午前の半日走行です。
本日は2輪と4輪の交代走行日ですが、4輪走行は私一人だけでした。


↑サーキットに到着してからガス欠に気づきました。orz
 20L携行缶を持っていてよかった!

1本目(気温25度)
慣熟走行1周後に①コーナー進入速度を80km/h、90km/h、100km/hと上げていきました(1~3周目)。ハンドルの切り始めも注意して観察すると、①コーナー通過時に従来のフワフワ感が消えてグリップ感が出ています。
1周クーリング走行後に①コーナー100km/hで進入し、②コーナーまでブレーキを踏まず・アクセルパーシャル気味でタイムアタック(5周目)。タイムは52秒882。
1周クーリングをしパドックへ戻りました。
15分ほど車を冷やしてからタイムアタックとクーリング走行を交互に行いつつ1本目ラストのタイムアタックを行い、ベストは52秒271(9周目)。3周クーリング走行を行って1本目終了です。

1本目と2本目の合間にパスター@甲信越先生が来られました。
先日破損したハブの交換を行うためです。


↑本日復活したパスターさんの愛車です。

2本目(気温27度)
1本目同様にタイムアタックとクーリング走行を交互に行いつつ、①コーナー進入速度を110km/hに上げてみました。②コーナー通過時に強いアンダーが出るようになり、②コーナー→③コーナー間に右へコースアウトしそうになります。②コーナーの路肩をショートカットするとアンダー傾向が強く、ショートカットしなければ弱くなるように感じました。また⑥コーナー→⑦S字間でラインを変更し、従来⑦手前でお尻を振って⑦S字を直線で通過していたのを止めて、比較的⑥コーナー終了直後に⑦コーナーへ車の向きを変えてみました。これはスクール時のcoaraのR先生とSATVIC先生の走行をヒントにしています。左右前輪でS字のクリップポイントを抑えると、⑦S字はゆるい左コーナーへ変化しました。トラクションは以前よりかかって良い感じです。
3回のタイムアタックでベストは51秒698(19周目)。その後3周クーリング走行をしました。
15分ほど車を冷やしてから先ほどと同じ走行パターンで①・④・⑦を意識して2本目ラストのタイムアタックを行い、ベストは51秒575でした(23周目)。
クーリング走行は時間の兼ね合いで1周だけ行っています。

2本目でタイヤのグリップ感が消えつつあったので、3本目はリタイアしました。

2本目終了時にrino☆料理長が来られました。
朝は蓼科で走ってから伊那サーキット訪問。この後お昼寝をしてから岡谷へお買い物に行くそうで、先日も思いましたが本当にタフなお方です。


↑パスターさんのkei&ロ-ドスターとrino☆さんのレガシー。

午後はまさるさんが午後半日の走行に来られました。


↑まさるさんのスイフト。

パスターさんがまさるさんの走行をビデオ撮影していました。
私も撮っていただいたので(19周目)、後ほど拝見するのが楽しみです。


↑まさるさんを撮影するパスターさんを撮影。

また⑩コーナー土手の上からもまさるさんの走行を撮影しています。
まさるさんの綺麗なラインの映像に加えて、④コーナーと⑩コーナーでは綺麗に後輪が流れているのも撮影されていると思いますので、こちらも後ほど拝見したいと思います。

本日は初めてベストが51秒台に突入です。スクール参加の効果が出ました。
走行中にアクセルから足を離してコーナー立ち上がり時にトラクションがかからないことが結構あるので、今後はアクセルワークにも注意したいです。
Posted at 2011/07/23 20:53:40 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月17日 イイね!

INA Clubman Meeting SUMMER 2DAYS SPL.観戦に行って来ました。

INA Clubman Meeting SUMMER 2DAYS SPL.観戦に行って来ました。前日に引き続き、本日はClubMan Meeting(タイムアタック走行会)の観戦に伊那サーキットへ行ってきました。参加選手の数は30人以上!

私も参戦したかったのですがブレーキの不具合により出走できません(泣)。早くブレーキ強化を終えたいです。
…使い捨てで安いキャリパー・ローターセットをつけちゃおうかな(ボソ)…

◎午前
各クラス(4WD、FF+コンパクトカー、FRオープン+ロードスター、軽自動車)別に走行してタイムを競います。朝から暑い日でしたので、午前の1本目が勝負ではなかったでしょうか。


↑選手の一人聖@Z4さん、写真の修整いらず。ニクイ演出です。


↑参加選手の車たち

私はアッチへウロウロ、コッチへウロウロと知り合いの選手達とお話をしていました。
選手の方々、おじゃまして申し訳ありません。

残念なことに1台ハブを破損してリタイアとなりました。
自己ベスト更新で気合ものっていたと思いますが、本人も大変残念そうでした。

11時を過ぎる頃からランチの準備が始まります。


↑流しそうめんセッティング中

厨房に立つのはrino☆料理長!参加選手のご家族の方もご協力されていました。
手作りの競技会の感じがしてとても良い雰囲気です。
…私は全くお手伝いできませんでしたorz


↑rino☆料理長大活躍!


↑流しそうめんとお子さん達

この日は流しそうめん8kgにお蕎麦やうどん、おにぎり用にお米が10kg用意されていました。
(そうめんの量に記憶の自信がありません。合っているでしょうか?)
※訂正、お米は5kgでした。自分の記憶力が心配ですorz

◎午後
午前のタイムを集計し速い順に4クラスに分けて更にタイムを競い合います。
上にも述べましたが、大変暑い日でしたので皆さんタイム作りに苦戦していました。
そのような中で肌チーノさんとあきさんが更にタイムを縮め歓声があがっていました。
場内アナウンスのたか@entryさんも雰囲気を盛り上げます。
観戦している私も熱いものがこみ上げて無性に走りたくなりました。

◎OVER ALL BATTLE
これまでのタイムを集計して、本日1番速い人を決めるバトルです。
セミファイナルを6台、ファイナルを5台で競い優勝者が決まります。
出走の6台は以下のとおりです。(撮影が下手で申し訳ありません)


↑「ヒノちゃん」さん、ブルーポイント T2 MR2


↑「やまとRX-8」さん、RX-8


↑「SATVIC」さん、FD2 シビック


↑「mikko」さん、Piste@れびん


↑「あきさん」さん、インプレッサGDB-G Aライン


↑「肌チーノ」さん、ファイターカプチ

そしてファイナルの前に選手紹介が行なわれました。


↑ファイナル5名選手紹介

優勝は肌チーノさん、タイムは48秒860!


↑肌チーノさん、ウィニングラン


↑リザルト

私は個人的にあきさんを応援していたのですが、惜しくも2位でした。

表彰式もサーキット割引券争奪のジャンケン&ラムネ早飲み競争があり、最後まで楽しめます。
またOVER ALL BATTLEの表彰ではノンアルコールビールのかけ合いもあり大変楽しそうでした。

1日観戦して思ったことは、やはり速い人は上手いです。運転に危なげがありません。
また競技中も同乗走行を行なったりして選手達も仲の良い雰囲気でした。

…次回こそは参加したい、そう思う1日でした。


↑優勝の「肌チーノ」さんのファイターカプチ号
Posted at 2011/07/21 01:13:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月16日 イイね!

INA Clubman Meeting SUMMER 2DAYS SPL.チャレンジスクールに行って来ました。

INA Clubman Meeting SUMMER 2DAYS SPL.チャレンジスクールに行って来ました。本日は伊那サーキットで開催される「INA Clubman Meeting SUMMER 2DAYS SPL.チャレンジスクール」に行って来ました。

INA Clubman Meeting SUMMER 2DAYS SPL.は7月16日が「チャレンジスクール」、7月17日が「INA Clubman Meeting(タイムアタック走行会)」の2本立て。さらに7月16日の夜は「納涼祭」(サーキットで宿泊も可)も開催され、伊那サーキット漬けの2日間となります!




↑参加された方たちのクルマです

本日のスクールは、
・伊那サーキットには何回かきているけど、タイムが伸び悩んでいる
・自己流のドライビングで、それが本当に正しいのかがわからない
・マシンセッティングのやり方がわからない(空気圧の調整・足回り…)
という方にオススメとなっており、私もセッティングが聞きたくて参加しました。

また、ご家族連れの方たちのためにパドック内にプールが特設されていました。
お子さん達は大変楽しんでいた様子です。
クルマを趣味にするということはご家族の理解が必要なことですが、こういうサービスはとても良いことだと思います。サポーターの先生方の熱意と思いやりに大変感銘いたしました。


↑座学用レジュメ

◎午前
午前は座学です。伊那サーキットオフィシャルで執筆活動も行っている宮下敦先生による
「サーキットを気持ちよく走る!」の講習が行なわれました。
1、クルマはタイヤで動くのです
2、過重を意識する
3、Gを感じて走る
4、セッティングの考え方   について講習をみっちりと受けました。
「セッティングとはゼロステア状態でコーナーを駆け抜けられようにすることである」という内容は大変勉強になりました。スクールに参加して良かったと思います。

宮下先生の講義のあとはcoaraのR先生によるコーナリングについての講義です。
GPSロガーの実走行データを用いて「コーナー通過速度と立ち上がりのスピード」を複数同時比較しました。同じように見えてもFF・FR・4WDのラインというのは微妙に違っており、車のパワーの有無でもラインは違ってきます。わかり易く面白い講習でした。
そしてGPSデータロガーの便利さを再認識しました。お目当てのロガーを購入しようとしたら品切れで再入荷は未定となっていましたが、必ず欲しいアイテムです。

◎午後
午後はフリー走行&サポーターの先生同乗でアドバイスをいただきます。
①フリー走行
1本目のフリー走行後coaraのR先生から「減衰力が硬すぎるのではないか」との指摘をいただきました。キャンバーをつけてからはコーナーが楽になったので、底付きも懸念して前後とも最も硬めに戻していましたが①コーナーなどでロール量が足りないそうです。また、底付きの心配はいらないとの事です。
②サポーターの先生が自分の車に同乗
あきさん@GDB先生から④コーナーの寄せが足りないと指摘を受けました。以前に同じ指摘を受けて気をつけてはいるのですが上手く行っていないようです。
またコーナー立ち上がり時にアクセルを踏むタイミングが早いので、車の体制が整うまでもう少しアクセルを我慢するようアドバイスをいただきました。
③サポーターの先生の車に同乗
4WDターボのあきさん@GDB先生とワイルダーM先生のインプに乗せていただきました。どちらも非常に速いお二人の先生ですが、コーナー進入ラインやクリップポイントが微妙に違っていて大変興味深かったです。
④講習終了
宮下先生から①コーナー進入時に急ハンドルだと指摘を受けました。
これも以前に同じ指摘を受けていたのですが、上手くいっていないようです。

以上の指摘を踏まえて、7月23日あたりにもう一度走りに行こうと考えています。
ブレーキがノーマルですので全開にはできませんが。


↑チャレンジスクール終了証


◎夜
この日の夜は「納涼祭」です。
参加者とご家族の方もご一緒にバーベキューを楽しみます


↑スクールの走行シーンを上映して品評会を行ないます


↑バーベキュー用のコンロ、既に炭に火が入っています


↑サーキットでお酒が飲めるとは…
(車はあらかじめホテルに止めております)


↑宴の前のワンシーン

納涼祭中は食べるのと飲むのとお喋りに夢中で写真は撮り忘れていますorz
好きなクルマの話題で笑ったり驚いたり大変楽しい時間でした。
とても良い雰囲気でして、次回も開催されたらご興味のある方は参加することを強くオススメいたします。


↑お子さんたちは花火に興じていました

そしてメインイベントのスクール走行シーンの品評会です。
自分の走行を映像で見るのは初めてなのでかなり食い入るように見ました。

…う~ん、もっと練習しよう…

そのほかにもcoaraのRさんがサポーターの先生方の走行シーンを上映してくれたり、持込のDVD(クルマ関係ですよ!)の鑑賞会も行い大変有意義な時間でした。

送迎もあるということで私はホテルに宿泊しましたが、納涼祭終了後はサーキットのミーティングルームが開放されて希望者はサーキットにて宿泊も出来ます。たか@entryさんによれば、早朝の伊那サーキットは①~④コーナーでお猿さんが寛いでいるそうですので見学するのも一興かも知れません。

大変暑い日でしたが、大変楽しい日でもありました。
また開催されればもう一度参加したいと思います。
Posted at 2011/07/20 23:27:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山梨県に行ってきました②(富士急ハイランド他) http://cvw.jp/b/1049914/42815575/
何シテル?   05/04 14:24
ランエボに9年乗っていましたが、スイスポに乗り換えとなりました。 …嫁さんのクルマなんですが(笑) 引き続き楽しいカー・ライフを満喫しています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 4 56789
101112131415 16
171819202122 23
2425262728 29 30
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁さん所有のクルマです。 写真がないと寂しいので、取り敢えず撮ってきた写真アップしておき ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年11月29日に納車された4型、モンスターの360SPECです。 2019年3月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation