本日は伊那サーキットの「伊那エンジョイスクール&走行会」に参加してきました。
「伊那エンジョイスクール&走行会」は「ビギナー」「スキルアップ」「走行会」の3つのクラスに分けられており、私はビギナークラスにエントリーしました。
伊那サーキットに到着後、近くにおられた方達にご挨拶して受付を済ませます。暫くしてnt50さん・s1さんとご挨拶。計測器の取り付け方とクラス証の張り方を教わります。写真は準備が終了してから撮影した風景です。
8:20座学開始。座学終了後にコースを見ると走行会クラスの方々が走行中です。豪快な走り方に驚愕し、少々の恐怖感も覚えました。
9:15コース入り。まず先導車のラインをトレースします。ホームストレートでは先導される順番を変えて全員ラインの勉強が出来るように工夫されていました。
先導走行終了後はスキルアップクラスが走行開始。その走りに再び驚愕しました。
とにかく驚きの連続で本日も写真はほとんど撮れていません orz
10:00フルブレーキ体験。⑩コーナー手前からスタートしてホームストレートで出来るだけ加速、中間地点通過後に思いっきりブレーキして停車します。サポーターの方からアドバイスも貰えます。これで自分の車の制動距離を把握します。バックストレートも同様です。この練習は慣れると結構面白いです。3回練習できました。
11:00サポーターが助手席同乗で走行。同乗なしでも走れますが、私は初めてのコースなので単独コース入りは止めました。4周してベストは1分14秒937です。緊張で足が震えました。
同じビギナークラスにS2000に乗っていた方がいました。伊那サーキットは初めてなのでビギナークラスに参加されたとのことでしたが、メッチャ速かったです。スキルアップクラスでも遜色ない走りをされる方でした。
午前の休憩中にs1さん・ビギナークラスの方々・nt50さんとお話。またスキルアップクラスのpura.fさんにも話しかけていただき、とても良くしていただけました。pura.fさんは私と同じ市に在住とのこと。
午前の走行会クラスで一台がホームストレートでクッションと接触しました。車は擦り傷だらけでお気の毒でしたが、ドライバーは無事で安心しました。その方は車の応急処置後、午後も元気に走られていました。
午前の最後にサポーターの方のインプに同乗させてもらえました。コーナーのポイント解説を聞きながら非常にメリハリのある運転を体感しました。解説はインプの強烈な加速感と強力なブレーキでコーナー毎に脳からこぼれ落ちていきます。あまりに凄すぎて非現実的な体験でした。
12:00ランチミーティング。ジャンケン大会もあるとのこと。
昼食は場内のカップ麺自販機を頼りにしていたのですが電源が切れていました(泣)。
急いで買出しに行きましたが、帰ってきたらちょうどミーティングが終了したところでした OTZ
皆さんはコースのウォーキングへ出発。私はウォーキングを諦めて観戦デッキから写真を撮りました。
13:20午後のフリー走行1本目。サポーターの方のアドバイスを思い出しながら7周走行。ベストタイムは1分2秒402。
しかし上手くアドバイスを実践出来ないので、サポーターの方にラインをコース見取り図へ記入していただきました。ブレーキポイントとクリップポイントも一緒です。
2回目走行枠まで観戦デッキから見取り図と実際のコースを睨めっこしました。
なんとなくイメージが固まってきます。
14:40最後のフリー走行。直線はアクセルを踏んでコーナーはゆっくりでしたが、10周してベストタイムは58秒343!
1分切り出来るとは思っていませんでした。ライン取りは偉大です。ここで私の車はエアを噛んで終了。
私の1分切りには前を走っていたs1さんを追走したことも大きかったです。すぐに引き離されましたが(笑)。S1さんは56秒台をマークしておられました。サポーターの方も「s1さんは大人の車で大人の走り方をする。コーナーを攻めるのが上手い」と仰っていました。
本日の走行終了後に走行会クラスの方達とお話出来ました。私以外に3人がエボで出場されていましたが、3人とも走行会クラスでエントリーしています。その3人に話しかけていただき大変嬉しかったです。
最後は閉会式と表彰式。走行会クラスのエボの皆さんは全員が受賞されていました。
スクール終了後もご参加の皆さんやサポーターの方々とお話が出来ました。
本日は内容てんこ盛りの一日でした。
Posted at 2011/05/05 00:29:55 | |
トラックバック(0) | 日記