
10月10日に伊那サーキットにおいて
「エンジョイスクール&走行会」が開催されます。
その内容を決める「拡大企画会議」が10月1日に行われ、一般参加もOKとのことでしたので折角の機会ですから参加してきました。
企画会議に参加された方は、サーキットスタッフ側から「たか@ENTRY」さん・「ジャン・レノ・みやっち」さんの2名、サポーターズクラブ側より「あきさん@GDB」さん・「SATVIC」さん・「らんくず」さん・「パスター@甲信越」さんの4名、一般参加は私1名、合計7名参加の会議となりました。
会議の内容ですが、車好きな方達の集まりですので話題は車関連に終始し、その時々に「エンジョイスクール&走行会」の内容取り決めが話し込まれました。
内容に関しては私が記すべきではないので、サーキットスタッフの方やサポータークラブの方達のブログで発表されるのをお待ちください。
その後は2次会で懇親を深め、とにかく楽しい会議でした!
今後も一般参加OKの会議が開催されるようでしたら、参加されることをオススメいたします。
翌10月2日は伊那サーキットに行って走ってきました。
前日にお酒を飲んでいますので、大事をとって午前走行枠3本のうち1本目は走らないことにして2本目と3本目で走行を申し込みました。


一緒に走りに来られた方にはあきさん・SATVICさん・らんくずさん・パスターさん・rino☆さんがおられ、TRさんは見学に来られました。
先日の事故で右後輪が不安ですので、最初の3周はゆっくりと慣熟走行に徹します。本日の午前走行枠は参加者が多めでしたので、少しご迷惑をおかけしたかも知れません。その後2周は徐々にペースを上げて更に様子見を行い、クーリング走行を行って一度ピットに戻りました。
支障は無いようでしたので、10分ほど車を冷やして再度コースイン。
2周慣熟走行を行った後にアタックを開始しました。
気温18度、減衰は調整忘れで最もハード、ASCワンオフ、S-AWCはターマック、SSTはSスポーツで設定。
先日のアライメント調整によって前後のトーを0mmに調整した関係で、後輪が更に流れやすくなったのを感じます。3周のアタックでベストは50秒688、ベスト更新となりました。本日は少々荒っぽい運転でしたので、タイムが出たのは低めの気温に助けられた点が大いにあると思いました。
次の走行枠は気温が上昇してきましたので走行を取りやめ、見学を行っています。
午前走行枠終了後は、たかさん・あきさん・SATVICさん・らんくずさん・パスターさん・TRさん達と「山の蕎麦屋 はるちか」さんへお蕎麦を食べに行きました。
私はおろしそばを大盛りでいただきました。お蕎麦の香りよくコシがあって、つゆは濃すぎず適度な甘味もあり、大変美味しいお蕎麦です。
店主のk2m3さんはガレージをお持ちで、私にはまるで宝箱のようでした。
金・土・日しか営業されていないそうですがまた行ってみたいです。
今週末は非常に濃い内容の2日間でした。
Posted at 2011/10/02 21:21:56 | |
トラックバック(0) | 日記