• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色なスイスポのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

再度エア抜き(確認)してきました

再度エア抜き(確認)してきました本日はエンジンオイルの交換に、いつも大変お世話になっている某商会へ行ってきました。

EISメンバーのT坊さんと、T坊さんと一緒にラリーをやっておられた方が来店しており、ボディの補強について教えて貰えました。ありがとうございます!
T坊さんはかなり手を加えたエボ6に乗っており、本日はミッション・デフオイル交換でいらしたそうです。
私の方は、エンジンオイルはまだ交換しなくても大丈夫とのことでしたので次回交換になりました。

本命は、先回のエア抜き以来感覚が少し変わったブレーキの点検(再エア抜き)です。

写真左上は清掃の時期が来ていたエアクリの清掃後の写真です。
清掃中の写真は作業をしていただいた某商会のKさんに色々話を伺っていて撮り忘れました orz

写真右上はエア抜き作業前の写真ですが、作業中は見学に没頭しすぎて撮り忘れました OTZ
ブレンボは先日の間瀬で赤色に少し焼きが入りました。

作業の結果エアは噛んでいないとのこと。パッドも取り外してみましたが割れていません。
…どうやらパッドにアタリがついて感触が変わった、という結論になりました。
ご心配いただいた某商会Sさんには本当に土下座もので、大変申し訳ございませんです。

その後はジャッキアップしたエボの下回りをKさんとT坊さんに細かくチェックしていただきました。
何を診ているか度々教えて貰えましたが、身近にこういう方々がおられるのは大変ありがたいです。
ついでに増設したオイルクーラーのダクトが軽く変形しているのを発見しました(泣)。
以前に上諏訪駅近くの線路をくぐる急な下り坂でフロントバンパーの底を軽くヒットしたのですが、どうやらダクトも接触していたようです。幸いクーラーに異常はありませんでした。
…もう二度とあそこには行かない。


下回りチェック中にパーツレビューで保留中のフロントパイプの写真を撮りました。添付写真左下がそれです。併せてサクションの差し替え写真も撮りましたが相変わらず下手です。また撮り直します。

添付写真右下は一通りのチェックが終了しジャッキから下ろす直前のものです。
これでまた安心して練習に行けます。本当にいつもありがとうございます!

作業後はお茶を飲みながら皆さんの間瀬の話を色々聞かせて貰えました。
大変面白く勉強になった1日でした。
Posted at 2011/04/30 19:54:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月27日 イイね!

ただいま勉強中…

ただいま勉強中…私がお世話になっているランエボオーナーズクラブは「Evolution In 信州」略して「EIS」(アイズ)と言います。そのメンバーの方に先日の間瀬の反省点とアドバイスをいただき、更に写真にありますDVDを貸していただきました。3本のうち2本には間瀬で収録した特集が入っています。

内容を見ると、先日行ったばかりなのでコースのどの辺を走っているシーンなのかが大体わかります。
但し分かったからと言って走りを真似できるわけでもないので、自分が出来そうな走り方で「次はどこのコーナーでどうしようか」と、映像を見ながら妄想中です。

EISメンバーのアドバイスで「ヘアピンは後輪を流せ」と言われましたが、いきなりは無理です(泣)。
次回は左足ブレーキを使ってヘアピンのアンダーを消すことにチャレンジしてみます。
周囲に誰もいないようなら後輪も流してみたいと思います。 …多分スピンすると思いますが。
ASCをOFFのアドバイスいただきましたが、これは様子を見てからにします。
フロントデフ交換の提案もありました。

走り方のペース配分も意識します。
前回は25分の走行時間の中で「①慣らし3周、②全開10周、③休憩、④全開1周、⑤チェッカーフラグ、⑥徐行1周」でした。ブレーキもスカスカになって当然です(減速は全てフットブレーキ)。クーリング走行は必須ですよね。アドバイスをいただいている会話中に気づきました。
スポーツモード・25分の走行で燃料も満タンから半分が無くなりました(10L携行タンクは持っています)。次回はS-スポーツモードを使用しますが、20分×4本の枠ですのでブレーキや燃料のトラブルなく完走することも目標です。


週間天気予報を見ると、次回の間瀬予定日はまた雨模様の予報です。
…私は雨男なのでしょうか(泣)。
Posted at 2011/04/27 22:49:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

日本海間瀬サーキットに行ってきました

日本海間瀬サーキットに行ってきました4月23日(土)に間瀬サーキットに行ってきました。

参加したのは午前の組の体験コース(座学+25分×1本)です。初めてのサーキットですので体力面も考慮して燕三条駅前のホテルに前泊しました。

天気が悪ければまた別の日にしようと考えていたのですが、23日の間瀬の天気は午前が曇り・午後から雨との予報でしたので、21時頃に出発。ホテルにチェックインした時にもう一度間瀬の天気予報を確認したら見事に午前も雨マークに変わっていました(泣)。

当日ホテルを出発する頃には雨が降り始め、降ったり止んだりの繰り返しでした。
早めにサーキット入りしたのでまだゲートは開いておらず、開門を待っている間に撮影したものが今回添付した写真です。暫くするとスタッフさんが来られご挨拶をしました。
「松本から来たの?遠かったでしょう」と労ってもらえました。スタッフの方々はとても優しくて親切でした。

まずは座学からはじめます。コースでの注意点・コースへの入退場の仕方・旗の意味などです。
その後実際にコースまで歩いていって、先ほど勉強した内容を実際にコースを見ながら確認します。

体験コースの日はビギナー練習会も同時開催されていますが、体験コース・ビギナー練習会共に毎回来場者は少ないそうです。また天気を見ながらの当日申し込みが多く、雨も降ったり止んだりでしたので結果来場者は私だけでした。

一時止んでいた雨がまた降りそうなのと、来場者は私一人だけということもあり、本来のスタート時間を繰り上げてコースへ出させてもらえました。貸しきり状態です。

まずは3周、慣熟走行のため低速で周回します。スピンの多い2箇所(シケインと第7ポスト前左コーナー)は念入りにチェックします。この間に残念ながら雨が降り始めました。
その後ホームストレートでアクセルを全開して本番スタート。ブレーキを確認しながらシケインへ突入しますが、この後各カーブでずっと運転席のマルチインフォメーションディスプレイはASC作動の表示が出っぱなしでした。最終コーナーで気を抜いてしまったりストレートで早めにブレーキをかけたりで、今回のホームストレートの最高速は160km/hrです。次は180km/hrを目指します。
コースに残っているタイヤの跡をトレースする様にスタッフさんにアドバイスをいただいていましたが、あまり上手くいきませんでした。難しいですね。

途中休憩を挟んで再スタートしますが、すぐにチェッカーフラッグが出され終了。あっという間の25分間でした。走行終了後の車はボンネットから金属の焼ける臭いと熱、前輪ブレーキからも物凄い熱が出ていました。ホイールもダスト塗れで真っ黒です。空気圧は前輪が高めの2.4になっていました。

まずは1周1分20秒を目指していたのですが、あとでスタッフさんから聞かせてもらうと大体24秒位とのことでした…ふぅ。20秒切りは遠そうです(泣)。360SPECも泣いています。

「追加でもう一度コースに出てみては?」とスタッフさんに勧められましたが、全身汗だくでひざがカクカクしており、精神的にも異常な高揚感があって危ない感じがしたのでやめておきました。

その後は、ブレーキがスカスカになったので新潟市内の三菱ディーラーでエア抜き。突然の依頼だったのに快く応じていただき感謝です。そして新潟の職場の先輩方と上越でお酒を飲み、もう一泊して長野へ帰ってきました。とても楽しい土曜日でした。
Posted at 2011/04/24 12:16:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月17日 イイね!

白樺湖に行ってきました

白樺湖に行ってきました今日は仕事仲間と一台に乗って白樺湖に行ってきました。

まずは岡谷I.Cを降りて新和田トンネル方面へ。
途中ものすごい勢いでプジョーのワンボックス?に追いつかれ道を譲ります。プジョーは見事に左右のカーブをこなしていましたので、何かやっておられる方かも知れません。

新和田トンネル手前から旧道の峠へ。ここからSSTをスポーツモードに切り替え、全開で運転してみました。

RE050は履いたことがあるのですが、RE11は初めてなので徐々にペースを上げてみます。
…凄いですね、少々のことでは全くタイヤが鳴きません。遠慮なくアクセルを踏み込みました。
ブレーキもパッド・ライン共に換えてあるので遠慮なく踏み込みます。踏んだらすぐに必要な分のブレーキが効いてくれました。

途中前走車に追いついたので小休止。また運転を楽しみます。
暫くして白樺湖に到着し、後はゆっくり運転して帰ってきました。

旧道の出口でSSTの油温を確認したら80度程度でした。…全然エボを使いこなせていないです。
近々サーキットに行く予定ですので勉強して参ります。

話は変わりますが、今日4台のマツダスピード・アテンザを見ました。私もエボの前に乗っていた車ですが、そんなに弾数のある車ではないはずなので大変珍しい現象です。蓼科方面でオフ会でもあったのでしょうか?

写真は白樺湖の池の平ホテル駐車場から白樺湖を撮影したものです。家族連れの方もちらほら見られ、とてもほのぼのとした春の日を感じました。
Posted at 2011/04/17 19:06:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月16日 イイね!

写真添付しました2

写真添付しました2パーツレビュー、イルミネーションの写真を添付しました。

ライトが点灯している写真はなかなか上手く撮れなかったのですが、カメラをあれこれ弄ってストロボを焚かない様に設定したら画像が良い感じになりました。
しかし夜間は撮影時に少しでも自分が動くとブレてしまい大変難しいです。
同じパーツを何枚か撮影してもイメージが伝わりやすく撮れたものは少なく、被写体が中心にいない・被写体全体が撮影できていない等少々不満が残ります。素人写真なので仕方ないですね。今後上手く撮れた写真が出来たら差し替えようと思います。

本日のブログに添付している写真は、先週パーツレビュー用写真を撮っていたときのものです。
VALDI SPORTレーシングボンネットを裏から撮影しています。なかなかシンプルな造りです。
Posted at 2011/04/16 19:52:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山梨県に行ってきました②(富士急ハイランド他) http://cvw.jp/b/1049914/42815575/
何シテル?   05/04 14:24
ランエボに9年乗っていましたが、スイスポに乗り換えとなりました。 …嫁さんのクルマなんですが(笑) 引き続き楽しいカー・ライフを満喫しています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     12
3 456 789
101112131415 16
17181920212223
242526 272829 30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁さん所有のクルマです。 写真がないと寂しいので、取り敢えず撮ってきた写真アップしておき ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年11月29日に納車された4型、モンスターの360SPECです。 2019年3月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation