
本日はみん友の「だいちゃん@CZ4A」さんと日本海間瀬サーキットに行ってきました。だいちゃんの弟さんも来られてだいちゃんの走りを撮影&チェック、そしてアドバイスをだいちゃんにしていました。良い弟さんですね!
私は
前回の間瀬の走行で自己ベストが1分15秒を切りましたので、従来の午前ビギナークラスでの走行から午後のMAZEアタックでの走行へ切り替えました。本日はだいちゃんと一緒に初のMAZEアタック走行です。私の前回ベストは1分12秒501でしたので今回は1分11秒台狙い、だいちゃんの前回ベストは1分9秒台でしたので1分8秒台狙いです。

↑左より、だいちゃんの弟さんのワンエイティ、だいちゃんのエボⅩ、私のエボⅩ
また、11月23日のTC1000でスマホをラップタイマーに応用したのですが、設置の見栄えが悪かったので改善を試みました。

↓こんな感じで改善

簡単な方法での設置ですので特記することも無い内容ですが、これが案外走行中もしっかりと安定していましたので簡単にご紹介します。
スマホでラップタイマー
スマホでラップタイマーその2
いつものように走行準備を終えて記念撮影。

間瀬サーキットでは猫を飼っていまして、茶色のがお母さんで白いのが子どもだそうです。人に慣れていて(というか人が大好きのようです)、みぃみぃと鳴きながらすり寄ってきます。これが可愛くて、今日のタイムアタックはどうでもいいかなぁ、と言う気になってしまいました(笑)。
○1本目
走行時間は1本あたり20分で、これを4本計80分の走行時間があります。
前日の雨なのか昼休み中に降っていた雨なのか、ソックスコーナーが日当たりが悪いので完全に濡れていました。それ以外でも所々濡れていて、スピードを出すのは正直怖かったです。
S-AWCはターマック、TC-SSTはS-スポーツ、ASCワンオフ、減衰は0段戻しで走行。
気温が低いこともあり、ベストは1分11秒325で目標クリア。

↑ラップタイマーとは若干の誤差ありでした。
○2本目
路面が乾いてきたようなので気合を入れて走行、ベストは1分10秒781で10秒台突入。調子に乗ってZコーナーで変えたばかりの右リアホイールをZコーナーのクリップポイントででヒット。orz 歪んではいないようで安心しました。
だいちゃんが恐るべきタイムを叩き出しました!詳細はだいちゃんのブログ報告をご覧ください。

↑2本目のラップタイマーベスト表示
○3本目
だいちゃんが私の後ろについて走行の様子を撮影してくれました。
ベストは1分10秒485で更に自己ベスト更新。
3本目の途中で油温が上がってフェイルモードに突入。3速120km/h以上は速度が上がらなくなりました。また走行後にだいちゃん弟さんから最終コーナーのライン取りのアドバイスをいただきました。

↑3本目ベスト表示
○4本目
いただいたアドバイスを実践してみました。まだ速度は遅いですが、溜まったヨーで上手くリアを流して最終コーナーを立ち上がる成功率が上がりました。後は慣れて通過速度を上げれば9秒台突入も出来そうです。
しかしここでもフェイルモードに突入したため、十分な練習が出来ないまま走行終了となりました。残念。そして、またブレーキからモクモクとケムリが発生。多分パッドが炭化したと思います。
本日のLAP+分析
○走行終了後
安かったので「○イソー」で買ったガムテープを初めて使ってみましたが、屋根に貼り付けたGPSロガーを外した跡がこんな風になりました。↓

…もうボディには使わない。
初めて参加したMAZEアタッククラスですが、やはり参加された方たちはメチャクチャ早かったです。上位は6秒台2名と7秒台1名です。まだまだ頑張って速くなりたいです。
明日はEIS(私がお世話になっているエボオーナーズクラブです)のパワーチェックミーティングに参加します。どれだけ馬力が出ているのか初めての測定になり、大変楽しみです(逆に、大変残念でしたとなるかも知れません)。
猫、可愛かった!
Posted at 2011/11/26 23:39:38 | |
トラックバック(0) | 日記