• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色なスイスポのブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

2月4日(土)、のっちs1杯の昼食についてです。

2月4日(土)に伊那サーキットにて開催予定の「のっちs1杯」ですが、お弁当を手配いたします。(費用は実費です)

※ほっともっとのお弁当のメニュー
また、温かい豚汁とホットコーヒー(インスタントですが…)もご用意いたします。

参加予定の方には後ほどメッセージをお送りいたしますので、お弁当ご希望の方はメニューを書いて返信してください。また見学の方でお弁当希望の場合は私宛にメッセージをお願いいたします。ご注文は当日でも構わないのですが、2月2日(木)までにご連絡いただければ事前に予約できますので確実にご希望のお弁当をご用意できるかと思います。
お弁当代は当日の受付時に集めさせていただきます。

また伊那サーキットのドリンクとカップラーメンの自販機は電源が切られて使用できませんのでご注意ください。

以上、当日の昼食のご連絡でした。
Posted at 2012/01/31 23:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月28日 イイね!

ドライブ→LSDオイル交換に行ってきました。

先日某商会にLSDを入れてもらいましたが、
「いきなり本番走行では良くないから、ドライブしてたくさんハンドルを切ってLSDの慣らしをしましょう。その後LSDのオイル交換をしましょう。」
との事でしたので、本日はドライブしてきました。

今朝起床して窓の外を見ると車の上に見事に雪が積もっていました。
ドライブするには心が折れそうでしたが、気持ちを奮い立たせて出発です。


↑出発!車窓より自宅近くの田んぼを撮影
本日はブレーキの慣らしも兼ねていますので、基本的に減速はエンブレを全く使わず、フットブレーキだけで行いました。


本日のコースは、
自宅→ウダウダ右折左折→国道19号・20号→諏訪湖(湖南廻り)→SUWAガラスの里→有賀峠→国道153号→伊那サーキット→高速(伊那→塩尻北)→ウダウダ右折左折→某商会  です。


道中は何回も右左折しますが本当に静かなLSDです。
時々「バキバキ」と音がしますが、そんなときは大抵左折時に目いっぱいハンドルを切っている時で、それ以外は音が出るのは皆無でした。


①諏訪湖
休憩のため岡谷市の諏訪湖南沿いにあるパーキングに車を止めました。


↑諏訪湖。湖の南西部(岡谷市)にて東方向(諏訪市・茅野市方面)を撮影。
最近はあまり諏訪湖を見ていなかったので、結氷しているのに今日初めて気付きました。船の向こう側、雪原に見えるのは諏訪湖です。結氷したところに雪が積もっています。


↑釜口水門。湖の西端。
天竜川が始まる箇所です。水門の上は人が通行できるようになっていて、地元の人達はよく釣りを楽しんでいます。諏訪湖一帯は鰻が名物ですが、昔はこの辺りで鰻が捕れていたのかも知れませんね。


↑結氷は湖全面に及んではいないようです。
湖底に温泉が噴いている場所があり、そこは結氷しても氷が薄いと聞いたことがあります。写真の水面が見えているところはそんな場所なのかも知れません。今年の御神渡りはあるんでしょうか。


SUWAガラスの里
諏訪湖周辺には温泉宿以外に美術館など文化系の施設も多くあります。
SUWAガラスの里は北澤美術館新館と併設されており、職人さんによるガラス細工販売や体験工房などがあります。入場は無料です(美術館は有料)。
ここでは干支のガラス置物も売っており、昨年母がこちらに来た時に卯の置物を購入しました。それがえらく気に入ったのか今年の干支の辰が欲しいというので、店員さんに訊いて昨年と同じシリーズのものを宅急便で送りました。



↑本日買った今年の干支、辰の置物。

↑昨年買った卯の置物


SUWAガラスの里を出発後は峠道へ。
公道なのであまり速度は出せませんが、LSD効果なのかグイグイ曲がっていきます。サーキットなど高速での走行ではさらにリアを振り出してステア・アクセルのシビアな操作へと続くらしいですが、峠をゆったり走る分には単純に運転が楽しいです。


③伊那サーキット
2月4日(土)に走行会の予定なので積雪状態を偵察しに行きました。
しかしサーキットへ向かう上り坂からひどい圧雪です。轍との高低差が結構あるのでフロントリップ部で雪搔き状態となり、おかげでブレーキ導風板へ走行風を導くダクトと増設したSSTクーラーのダクトが圧雪でひん曲がってしまいました(泣)。2月4日にもう一度坂登りするのは正直ツライです。
本日の伊那サーキットは団体のお客さんが走行されたようです。
ホームストレートの半分と①コーナー・⑤コーナーでは雪がかなり残っていますが、他のコーナーも走行ライン以外は積雪と言う状況でした。
現状2月4日(土)は「コース半分を使ってゆったりラインをトレースして走る会」という走行会になる可能性が大きそうです。

伊那サーキット偵察!①
伊那サーキット偵察!②
伊那サーキット偵察!③


伊那サーキットの次は本日のメイン、LSDオイルを交換するため某商会へ向かいますが、道中のGSにて給油・洗車中にみん友のTRさんと遭遇しました。国道153号バイパスにて私を見かけたとのことで、メッセージでやり取りしている間に私のいるGSまで来てくれたそうです。アルテッツァはカーボンボンネットに交換、スタビライザーも交換したとの事。今度お会いした時にじっくり愛車を見させていただきます。


④某商会
到着後早速作業を開始していただけました。
ブレーキは上手くアタリが付き始めてきたそうです。
LSDのオイル交換では150km程の走行をしただけですが、抜いたオイルがかなり汚れていました。今回の交換でしばらくはオイル交換しなくても良いとの事。
上でも述べましたがリフトに上げて下回りを見て貰ったところ、ブレーキ導風板へ走行風を導くダクトと増設したSSTクーラーのダクトが圧雪でひん曲がっていました(泣)。

LSDオイル交換!①
LSDオイル交換!②
LSDオイル交換!③


これで2月4日(土)に向けて車の準備は整いました。
あとは今週の天気次第で延期かどうかが決まります。


↑某商会で作業をしてもらう間に大雪になりました(泣)。
洗車したばかりなのにツイていないです。


そういえば本日、伊那サーキットにてたかさんが
「次回のクラブマンの打ち合わせを行いたいので、2月4日の走行会後に打ち合わせを行うのもいいかも…」と言っていました。
サポーターの先生方、飲み会ですよ!
Posted at 2012/01/28 21:20:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月26日 イイね!

某商会から車を受け取ってきました

本日は某商会に預けてあった車を受け取ってきました。

今回お願いした作業
①ブレーキローターとパッドを新品に交換
※ローターの納期が遅れたため、以前取り外してあったものを研磨して代用
②LSD装着
③夏用ホイールの歪み点検   となります。

①ブレーキローターとパッドを新品に交換
交換作業中に新しいブレーキローターが到着しましたので、当初予定していた代用品は予備ストックへまわす事になりました。


↑作業中に届いたブレーキローターです。

取り外した純正ブレーキローターは完全にオシャカになっていました。


↑オシャカになった純正ブレーキローター

某商会Sさんに状態を伺ったところヘアクラックという症状だそうです。ブレーキローターやクラッチ・フライホイール等に出る症状で、びっしりと髪の毛状のヒビ(ヘアクラック)が入って走行は危ないとの事。ブレーキ使用時の急な加熱や、走行終了後に生じるホットスポット(走行後放って置くことによって、ブレーキローターが熱くなったブレーキパッド近辺の部位だけ焼きが入ってしまうこと)がこの症状の原因だそうで、筑波で出たジャダーはヘアクラックによるものでした。メーカーからのアドバイスでは「通常の公道走行もしてローターをもっと慣らしてください」とのことです。確かに殆どサーキットに行く時だけしか乗っておらず、高速道路上はブレーキを全く踏まないので距離を乗ってもブレーキは通常使用をあまりしていませんでした。興味深いことに症状が出ているのはローターの外側面だけで、内側面は綺麗な状態だったことです。ダクト工事の効果は抜群ですが外側面には冷却風が届いていないことが今回分かりました。対策としてブレーキローターへ良く風を巻き込むアルミホイールが必要となりますが、そんなアルミホイールってあるのでしょうか?

②LSD装着

↑取り外したデフケースです。中にはまだ純正デフが入っており、写真ではケースの左上方向にACDと右前輪へのドライブシャフト、右下方向にSSTと左前輪へのドライブシャフトが繋げられる位置関係となります。ケース真ん中の黒くて大きなギアはプロペラシャフトへ繋げられます。

↑位置関係の模式図としてはこんな感じです。(某商会Sさん直筆)

LSD取り付けは三菱のディーラーならボタン一つでACDオイルの強制排出が出来るのですが、某商会では3人がかりで大変だったとの事(一人は運転席、もう一人はトランクの上からACDオイル注入、最後の一人はボディの下でエア抜き)。
本番で走る前にLSDの慣らしを行うようにアドバイスを受けました。ケース自体は純正品使用なので問題ないのですが、LSD内部の左右20枚に及ぶプレートを慣らしたいとの事です。つまりドライブに出かけてたくさんハンドルを切るようにする必要があるそうです。今度の土曜日にドライブして夕方に某商会へ再度入庫、LSDのオイル交換とオイル漏れが無いか点検を行うことになりました。
LSD取り付け時に問題点が一つ見つかりました。ブレーキの熱で左右フロントのハブに焼きが入りすぎて紫色(虹色?)にハブが変色しているそうです。恐らく変質してハブの材質が硬くなる変化も起こしているとの事。特に心配なのはハブのベアリング部に封入されたグリスが吹き出ることで、今回はグリス漏れは見つかりませんでしたが漏れるとメタルが触れて焼きつきを起こすそうです。暫くしたらハブ(規格はAssyのみ)も交換することになりました。今後は1年に1回程度の頻度で交換していきます。

↑LSD・ブレーキローター・ブレーキパッド交換終了後。ハブボルトの真ん中の大きなナット(何て言うナットでしょうか)を外すと、中は綺麗な紫色に変化していたそうです。先日のタイヤ交換時にハブボルトを痛め、ボルトを2山ほどなめてしまっています(泣)。

③夏用ホイールの歪み点検
右前輪のホイールが歪んでいました。リムの内側部分です。見た目では分からないのですが廻してみると歪んでいることが良くわかります。業者に修理が出来るか聞いて見ますが、取りあえずこのホイールは右後輪用にすることになりました。


某商会からの帰り道に意識してステアリング操作をして見ましたが、カーブの曲がり始めはやはりアンダー傾向です。とはいっても「ん?」となる程度で、雨や雪道で曲がり始めにタイヤからの応答が少し遅れるような感覚が近いです。ハンドルが路面のインフォを今まで以上に伝えてくる感じはありませんでした。ただ何気なくカーブを通過した時の感覚は笑ってしまいました。とにかくよく曲がります。曲がり始めると今までのステアリングの切り方では曲がりすぎます。
ブレーキはカッチリした感覚はありますが、まだ極端に効く感覚はありません。アタリが付いてくるとまた違った感覚になると思います。
もう少し感覚を慣らして、2月4日に臨みたいと思います。
Posted at 2012/01/26 23:28:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月24日 イイね!

某商会に車を預けてきました。

先日のブログで書いた通り、本日はLSD取り付けとブレーキパッド・ローター交換のため某商会へ車を預けてきました。

昨年末に冬タイヤへ交換して以来車庫に放置していたため、運転は3週間ぶりです。バッテリーがあがっていないか心配でしたが一発でエンジンが始動して一安心しました。しかしお正月からの不摂生でシートがキツクなっていました(泣)。

某商会訪問後、早速依頼したパーツとご対面です。

クスコ「type-RS 1WAY」

BRIG「HARD Front(RH05)」と「HARD Rear(RH09)」
ナゼかフロント用が2セット届いたとの事(笑)

↑全体写真でもう一枚

ローターは納期が遅れるそうで2月4日(土)に予定している走行会に間に合わないため、急遽11月30日に取り外して放置中だったローターを某商会で研磨してもらって取り付けることになりました。

↑放置中のローター(今回注文したものと同じDIXCEL「FCRディスクローターFS」です)

取り付け作業は明日中に終わらせるとの事でした。

LSDを取り付けるにあたって某商会Sさんから注意点をレクチャーしていただけました。
特にビックリしたのはステアリングから手を離しても舵角が維持されることです。たまに交差点の右左折時のステアリング戻し時にうっかりステアリングから手を離して勝手にステアリングが戻るようにやってしまいますが、これからは右左折時にステアリングから手を離した瞬間に曲がりすぎで事故を起こしてしまいます。
またギャップ等を良く拾うようになるので片手運転も厳禁になります。LSDを入れるとステアリングを切る時に力が要るようになりますが路面のインフォも物凄い力で伝えられて来るためで、片手運転では運が悪いとギャップで手首の骨が折れることもあるそうです。同じ理由で手の親指もステアリングを握りこむ様にしているとギャップで骨が折れます。
コーナー中ステアリングの切り増しが生じる場合を想定すると、腕がクロスした時は力が入らないので送りハンドルをしっかり行わないといけないそうです。
交差点で鋭角に曲がる時はアクセルオンは厳禁です。LSDは曲がりはじめに強いアンダーが出るためで、そんな交差点では1WAYの特性を利用して惰性で曲がると良いそうです。アクセルオフでLSDもオフになるからです。

あとは実際に乗ってみないと分かりませんし乗って覚えるものですが、今後運転中はこれらのことを頭の片隅でしっかり意識するよう心がけたいと思います。
Posted at 2012/01/24 23:47:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月22日 イイね!

今年の初車いじり

昨日某商会からメールで連絡をいただき、頼んでいたLSDとブレーキパッドが入荷したそうです。ブレーキローターは入荷までもう少しかかる見通しです。
LSD:クスコ「type-RS 1WAY」
ブレーキパッド:BRIG「HARD Front(RH05)」「HARD Rear(RH09)」
ブレーキローター:DIXCEL「FCRディスクローターFS」
これでローターへのカーボン付着による不快なジャダーとはサヨナラです、多分。

火曜日に某商会へ入庫し今週中で入れてもらいます。また予備ストックの純正フロントブレーキローターは研磨で薄くなり熱に弱くなったので廃棄となります。
併せて以前よりお願いしていた足回り点検・ホイールの歪み点検・アライメント調整も出来ると良いのですが、流石に全部は無理かも知れませんね。

2月4日(土)に開催予定の「のっちs1杯」ですが、先日の大雪で伊那サーキットはこんな状態です。

開催できるか少々不安です。
Posted at 2012/01/22 12:53:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山梨県に行ってきました②(富士急ハイランド他) http://cvw.jp/b/1049914/42815575/
何シテル?   05/04 14:24
ランエボに9年乗っていましたが、スイスポに乗り換えとなりました。 …嫁さんのクルマなんですが(笑) 引き続き楽しいカー・ライフを満喫しています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234 567
891011 121314
151617 18192021
2223 2425 2627 28
2930 31    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁さん所有のクルマです。 写真がないと寂しいので、取り敢えず撮ってきた写真アップしておき ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年11月29日に納車された4型、モンスターの360SPECです。 2019年3月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation