• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色なスイスポのブログ一覧

2012年08月31日 イイね!

掘り出し物!

掘り出し物!本日のお話はクルマに関するものではなく、腕時計のお話です。

私は元来腕時計をする習慣がありません。たまに買ってもお酒を飲んだらすぐに失くしてしまうこともあり、まったく腕時計をしなくなってから20年くらいになります。

しかし今年のゴールデンウィークの特急電車の中、何気なく読んだカタログ雑誌に夜間でも文字盤が光って時間が分かる便利な腕時計の広告があるを見て久々に腕時計が欲しくなりました。
営業職として人と会うのがお仕事なので、時間を確認したくても会話中に携帯電話を見るわけにもいかず、ずっと不便を感じていたことも腕時計が欲しくなった要因です。

以来ネットにて暗闇でも光って時間が分かる腕時計を色々調べました。

そして「これだ!」と思う腕時計を見つけたのですが、人気が高く過去のモデル(2011年モデル)と言うこともあり、何処を探しても品切れ状態でした。

ところが先日スマホでメールをチェックしていると、Amazonで以前から欲しかったその腕時計が入荷している情報がありました。
当然即注文です。本日その欲しかった腕時計が手元に届きました!


その腕時計とは、 Nite(ナイト) MX10-312 です。

Niteは英国のブランドで、ミリタリーウォッチメーカーです。
SAS(英国の特殊空挺任務部隊)の他、英国NATO軍でも制式採用されています(私はミリタリーファンではありません)。
英国軍の制式採用の為なのかNiteにはゴツイデザインが多かったのですが、このMX10-312はカジュアルなデザインなのが気に入りました。

また暗闇でも時間が分かる仕掛けとしてトリチウムが使われています。

トリチウムとはトリトンとも呼ばれる三重水素のことで、原子核は陽子1つと中性子2つから構成されている水素の放射性同位体です。トリチウムはβ崩壊を起こしてヘリウムへと変わりますが、その際放射されるβ線は人間の皮膚を通過できない低エネルギーですので被爆は大丈夫だと思います。多分。
このトリチウムは蛍光塗料を内側に塗ったガラスのカプセルに充填することによって、昼夜を問わず10年以上発光し続けます。


マニアックで難しいお話をしましたが、デザインが良くて暗闇でも光って時間が分かるので、この掘り出し物に大満足です。





…ただあまりにカジュアルなデザインなので、お仕事時のスーツ姿に似合わないのが難点です(泣)。
Posted at 2012/08/31 23:33:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月29日 イイね!

(ノ∀`) アチャー

先日の土日は、25日(土)群サイ・26日(日)伊那サーキットと久々に走りに行く予定でした。



…25日(土)、起床したのは正午でした。  (ノ∀`) アチャー

仕方がないので群サイはあきらめて、夜はEISの定例会へ。
ミーティングは6時間ほどでしたが、楽しい時間はあっという間に過ぎ去りました。


翌26日(日)、今度こそ走るぞ!と午後の伊那サーキットへ。

サーキットに到着するとTRさんがいらっしゃいました。
TRさんは開口一番「コレ、どうしたんですか?」

………???   ………!!!




 (ノ∀`) アチャー

左リアホイールのジャケット部分がベッコリです orz
とってもエグイ場所です(泣)。

サーキットへ向かう途中の細い路地で、ド真ん中から突っ込んできた対向車のフィットを左へ避けた時に「ゴッ!」と音がしたのですが、コレだったんですね。
後日現場を確認したら、路肩にコンクリ製の突起物がありました。
気づかなかった…(汗)

まさるさんやcoaraさんもいらっしゃいまして、見ていただいたところエア漏れは起こしていない様子。念のため走行は中止しました。

某商会に連絡を取って修理の段取りを組んでもらえることになりましたが、私の仕事の関係でいつ修理に出せるか未定です。

今度のINA ClubMan Meeting、出場出来なくなってしまいました。

 (ノ∀`) アチャー
Posted at 2012/08/29 21:50:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月19日 イイね!

連休最終日

連休最終日久々のブログ更新です!

今年は節電対策の集中休暇で9連休となりました。
しかしお盆の墓参りを兼ねてずっと母親の観光につきあっていたため、ゆっくり出来たのは昨日と本日の2日間だけです(笑)。


さて最近走りに行くたびブラブラして気になっていたルームミラーですが(後付ミラーが重いので純正ミラーの根元のボール部分がすぐ緩んでしまう)、本日対策を施しました。

以前の奥只見ツーリングオフで黒エボⅩさんに教えていただいたBeat-Sonic Q-Ban kit 吸盤タイプスタンド QBD13 とBeat-Sonic Q-Ban kit アシストパーツ QBK1です。

↑QBD13(左)とQBK1(右)

↑仮組み

黒エボⅩさんのパーツレビューを参考に取り付けにかかります。



↑取り付け位置と角度を確認


↑後付ミラーを外してアシストパーツの貼り付け位置を確認


↑アシストパーツをスタンドに取り付けるのは大変硬いので、スタンドをバラします


↑アシストパーツを両面テープで後付ミラーに貼り付け


↑再度スタンドを組み上げてから吸盤でフロントガラスに固定して完成!
(スタンドが写っていない…)

取り付け後の外観はタイトル写真の通りです。


大変お手軽でしたが固定具合はイイ感じです。
各関節部分のネジを完全には締め上げていないので、角度の微調整も出来ます。

直射日光の熱で吸盤の保持力が無くなってしまうのが心配でしたが、黒エボⅩさん曰くこれまでそんなトラブルは無かったとのこと。この分なら全開走行しても大丈夫そうです。

黒エボⅩさん、便利グッズの情報ありがとうございました!





最近走りに行っていないので若干欲求不満気味(笑)ですが、25日(土)は郡サイのフリー走行・26日(日)は伊那サーキットへ走りに行こうと考えています。

また明日からのお仕事、頑張ります!
Posted at 2012/08/19 21:23:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月08日 イイね!

奥只見ツーリングオフに行ってきました。その4

奥只見ツーリングオフに行ってきました。その4「奥只見ツーリングオフに行ってきました。その3」の続きです。

遊覧船を降りた後はお約束タイム、ダムの上を歩いてみました。
奥只見ダムは東京電力の水力発電施設です。
織田裕二主演の映画「ホワイトアウト」の舞台、奥遠和ダムのモデルでもあります。


↑遊覧船乗り場からダムに近づき…

↑見下ろすとチョー高いです!

↑真下には発電施設

休憩所があんなに小さく…

↑発電施設から出た送電線は左に曲がって、

↑休憩場の一段上に見える施設へ 変電所でしょうか?

↑顔を出すと吹き上げてくる風が冷たくて気持ち良いです

↑振り向くと再び遊覧船が出航していくところでした

存分に「タマヒュン」を味わった後は再び休憩所へ。
ここでJohnny Riddenさんはお帰りになられました。本日はあまりお話できませんでしたが、Johnny Riddenさんは私と同い年、とっても話題が合いそうです!

休憩所では「またこのようなオフ会を開くなら、次はドコにしようか?」なんて話題で盛り上がりました。どうやら次のオフ会はオートキャンプ場になりそうです。

↑懐かしいドリンクを発見しました

しばらくして奥只見ダムをあとにし、次の目的地「道の駅ゆのたに」に向かいます。

ここでトラブルが発生、走行中に後付けのミラーが外れました(泣)。
ワインディングの途中なので、仕方なしにミラーを左手で抑えつつ2速固定・ワンハンドで峠を下って行きました(汗)。
対策品を黒エボⅩさんに教えていただいたのですが忘れました(泣)。大変申し訳ありませんが、黒エボⅩさん もう一回教えてください。


↑道の駅ゆのたに にて

↑駐車位置がバラバラなのはお約束(笑)

道の駅ゆのたに ではまっぴこさんが登場!偶然仕事帰りに私たちを見つけられたとのこと。

↑スカクー、カッコイイです!

副会長のVR試乗会やお喋りなど楽しんでいましたが、時間が来たのでここで皆さんとお別れとなりました。

今回ご参加の皆さん、大変お疲れ様でした!
Posted at 2012/08/08 01:19:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月07日 イイね!

奥只見ツーリングオフに行ってきました。その3

奥只見ツーリングオフに行ってきました。その3「奥只見ツーリングオフに行ってきました。その2」の続きです。

駐車場の一角には「奥只見スロープカー駅」があります。
ダムの施設や展望台、そして現在向かっている遊覧船乗り場は駐車場より一段高いところにあるのですが、スロープカーを使えば100円でラクラクこれらの施設へ連れて行ってもらえます。
車掌さんによると10月の紅葉の季節は大変混雑するそうです。


↑スロープカー駅とスロープカー

↑車内のスナップ、だいちゃんメッチャ良い笑顔です!(コレじゃ分かりませんが…)

一駅だけの乗車ですが、終点に着くとそこはダムの上。
展望台・ダム施設・電力館行きバス乗り場と続いて、遊覧船乗り場に着きます。
本日の遊覧船は「ファンタジア号」、トム・ソーヤの冒険に出てくるような外輪船です。


↑外輪船ファンタジア号、タイトル画像は出航するシーン


↑船内はこんな感じです



↑全員客室には目もくれず一目散に最上階デッキへ 暑いです(笑)


↑外輪部をデッキから撮影

しばらくすると出航となりました。
ダムの遊覧、約40分間のクルージングです。




↑航行中の風景にあまり変化はありませんでしたが、風が気持ちよかったです。
デッキ上、みんなの話題は船ではなくクルマでした(笑)


↑熊でも「クマーッ!!」とか言って出没しないか探しながら景色を眺めていると、遠くに何やら書いてある看板が… あんな遠い場所、誰が看板を読めるのでしょう?(笑)

40分間の遊覧はあっという間に終了しました。
船内では「子ども船長」なる操縦体験イベントがありましたが、潟菱会はだれも船長に立候補せず(笑)。ちびっ子を対象にクイズ大会なども開催していたようです。
また飲料やかき氷等の売店もあり、設備も良く快適な遊覧でした。


↑遊覧船乗り場から撮影したダムの裏側



↑今回は行かなかった「奥只見電力館」と送迎バス


次は「タマヒュンタイム(笑)」、ダムからの景色と解散まで その4 へ続きます。
Posted at 2012/08/07 01:06:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山梨県に行ってきました②(富士急ハイランド他) http://cvw.jp/b/1049914/42815575/
何シテル?   05/04 14:24
ランエボに9年乗っていましたが、スイスポに乗り換えとなりました。 …嫁さんのクルマなんですが(笑) 引き続き楽しいカー・ライフを満喫しています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   123 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728 2930 31 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁さん所有のクルマです。 写真がないと寂しいので、取り敢えず撮ってきた写真アップしておき ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年11月29日に納車された4型、モンスターの360SPECです。 2019年3月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation