• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色なスイスポのブログ一覧

2013年02月02日 イイね!

某商会~S.P.D へ行ってきました

某商会~S.P.D へ行ってきました本日はロールケージの設置を完了したエボを某商会で受け取った後、新しい脚まわりを入れるために山梨県にある肌チーノさんのショップ「S.P.D」さんへ行ってきました。

まずはエボを受け取りに某商会へ。午前11時にお伺いしました。
昨日作業をしていただいたKさんは本日風邪でお休みとの事。昨日も相当具合が悪かったそうですがまったく気付きませんでした。orz 今度お礼とお見舞いの品を届けようと思います。

エボを受け取るに当たってSさんからロールケージの説明を受けましたが、中でもスゴイと思ったのがオフセットです。


↑の2つの写真はAピラーにロールケージを固定している部分ですが、上段の写真が運転席側で下段の写真が助手席側です。よく見るとロールケージの設置は左右シンメトリーではなく、丁寧にピラーのエアバッグカバーを削り込んでわざと運転席側にオフセットされています。こうすることでピラーから張り出したバーになるべく邪魔されることなく右側の視界を確保して安全性を高めています。またロールケージをピラーにも固定することで、万一の場合にボディとバーの間に指などが挟まって潰されることを無くす効果があります。しかし内装に穴が開いているのは見栄えが悪いとのことで、後日ピラーの内装と同じ素材を加工してフタをする予定です。
また助手席とサイドバーは数mm余裕を設けてあり、オフセットされていても干渉しないよう計算されていました。

メインアーチ等床に固定されている箇所は床下から板を当てて浸水防止とサビ止めが施され、フロアマットも固定箇所に干渉する部分は綺麗に切り取られて自然な仕上がりになっていました。

サイドバーを増設したことで運転席下のトランクオープナーは完全に干渉しましたので、トランクは車外からトランクフードについているボタンで直接開けるようになりました。同じくフューエルリップ開口のツマミも干渉しましたので、こちらは短めにカットされて機能を確保しています。


↑撤去予定でしたがバーと干渉しなかったので生き残ったブースト計。メーターにバーが被るので2kgの目盛りを反時計回りに12時の位置へずらしました。今までピーク値のボタンがメーターとピラーの隙間にあって押しにくかったのですが解消しました。


↑ルームミラーの視界。思ったほどダイヤゴナルは視界に干渉しませんでした。

今回のロールケージの設置も流石プロの仕事で感心しきりでした。次回某商会にエボを持っていくときはAピラー内装に開けた穴にフタをする事と、ダイヤゴナルに走行撮影用カメラの設置台を設ける加工を行います。


某商会でエボを受け取った後は肌チーノさんのショップ「S.P.D」さんへ。「S.P.D」とは、ショップ名「カスタムプロデュース Seems Pro Design」の略名です。肌チーノさんと愛車のカプチーノは恐ろしく速いですが、肌チーノさんが主催する「チーム病」や「チーム仮病」の各メンバーさんも恐ろしく速い方達です。


タイトル画像は移動中にナットの増し締めを行うため立ち寄った諏訪湖SAから撮影した諏訪湖です。全面結氷まではもう少しのようですが、今日はだいぶ暖かい日だったので御神渡りは遠のいてしまったかも知れません。長野県は写真のような雨混じりの天候でしたが、山梨県に入ると気持ちイイ快晴でした。そして気温は長野より高く春のような陽気でした。


移動中に感じたロールケージの感触ですが、流石にボディの剛性感がスゴイです。しかし右左折時には履いているネオバのフロントタイヤの方からスタッドレスのように柔らかく潰れる感触があり、高速道路走行中のレーンチェンジもタイヤがフニャフニャな感じでした。ロールケージを入れると脚まわりは硬くなった様に感じると聞きましたが、サスは硬くなったというより入力に対応していない感じです。減衰は8段戻し、伊那サーキットを走る場合と同じ設定でした。
今までの走行中はクルマにかかる応力をタイヤの潰れやサスの伸び縮み・ボディのよじれで対応していたのが、ボディ剛性が一気に上がったことでツケが全部タイヤに行ってしまったというコトかな、と思いました。私は素人なので多分間違った所見だとは思いますが(汗)。


ゆっくりドライブを楽しみつつ「S.P.D」さんへ到着!

本日肌チーノさんと行った「BILS × S.P.D Special DAMPER」の打ち合わせは以下の通りです。
・サーキット ショートサーキット 峠 の3種類に対応するダンパー(どれかに特化するのではなく、多少機能を犠牲にしても普遍性のあるモノ)
・ダンパーの仕様の決定に私がどの様な走りをするのかタイヤを見て判断されるそうですので、現在のタイヤで走ったコースと日付、各コースでの周回数(慣熟・アタック)と走行距離
・バネレートの確認(現在テインのF:9kg R:7kg→ハイパコのF:14kg R:12kgへ)
・1Gでの車高を測定、仕上がりの車高を打ち合わせ(新しいダンパーは車高調式ではないため)
・新調するタイヤは265/35R18のネオバ、ホイールは10.5J(予算の関係上、購入は後日)
・アライメント(現在の前後キャンバー・トーの値と希望する調整値)
・その他 私のエボのクセ(主にCAN通信の問題)など

お預けする期間は約1ヶ月、交換終了後は肌チーノさんのレクチャーによるセッティング出しと保証&メンテナンス付きという驚異のアフターサービスっぷりです。
本日は打ち合わせに夢中で「S.P.D」さんの写真を撮り忘れてしまいましたが、後ほど作業の経過を紹介する写真と共に工場の写真もいただけるとの事なので、あらためて後日にご紹介いたします。

帰りは肌チーノさんに最寄の駅まで送っていただき、のんびりと鉄道を使って帰宅しました。肌チーノさん、ありがとうございます!

新しい脚まわりに私が対応出来るかは非常に不安ですが、1ヵ月後の仕上がりが大変楽しみです!
Posted at 2013/02/02 22:34:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月01日 イイね!

某商会を覗いてきました

本日の夕方に某商会から写メールをいただきましたが、明日の受け取りまでガマンできず、チョットだけ某商会を覗いてきました。

Sさんは会合で不在でしたが、Kさんが作業の仕上げを行っていました。

スマホで何枚か写真を撮ってみたのですが、思うように撮れませんでした。その中でも比較的状態が分かりやすい写真を何枚かご紹介します。


↑運転席側。Aピラーとロールケージは繋げて固定されています。(分かりづらいですがAピラーの内装、エアバッグの収納されるカバーが一部切り欠いてある部分で繋がれています。現在はカバーに穴が開いたままですが、後日カバーと同じ素材を加工してフタをします。)


↑リアシート。Bピラーもロールケージと繋がれて居ます。ダイヤゴナルは相当な存在感があります。


↑リアケージとダイヤゴナルの接合部です。


↑メインアーチとダイヤゴナルの接合部です。

今回ロールケージを取り付けることでバーと干渉する部分ですが、
①Aピラー・Cピラーに納められていたエアバッグ、②バイザー、③後付けルームミラー、④助手席ドア上についているにぎり(何て言うんでしょうね?)、⑤リアシートの背もたれ、⑥グローブボックスのフタ、となりました。

①は当然のことなので問題ナシ。②は撤去したままだと見た目は悪いので、下ろして使う事は出来ませんが一応取り付けてみようかと考えています。③は純正ルームミラーへ固定する金具を外して、両面テープで直接純正ミラーに貼り付けました。④全く問題ナシ!⑤これまで通り脱着は可能ですが、バーが干渉するので取り付けが異常に難しくなりました。⑥バーと干渉する部分を一部切り取りました。

ブースト計は取り外す予定でしたが、バーと干渉しませんでしたので生き残りました。ただしバーが邪魔をして多少メーターが見づらくなりましたので、反時計回りに少しまわして取り付けを行っています(2kgの目盛りが12時の位置にあります)。今までピーク値の確認ボタンがピラーとメーターの隙間にあって押しづらかったのですが、こうすることで副次的にボタンの問題も解決しました。

またメインアーチが室内灯と干渉することを心配していたのですが、これも問題ナシでした。

ダイヤゴナルは脱着が大変そうなので、脱着が必要なときは某商会にお願いすることになりました。



エボの受け取りは明日の11時。受け取り後は脚まわりの交換で肌チーノさんのショップ「S.P.D」さんへ直行します!
Posted at 2013/02/01 21:18:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月01日 イイね!

写真をいただきました!

写真をいただきました!先ほど、某商会から写メールをいただきました!

とってもイイ感じです♪
Posted at 2013/02/01 17:15:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山梨県に行ってきました②(富士急ハイランド他) http://cvw.jp/b/1049914/42815575/
何シテル?   05/04 14:24
ランエボに9年乗っていましたが、スイスポに乗り換えとなりました。 …嫁さんのクルマなんですが(笑) 引き続き楽しいカー・ライフを満喫しています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁さん所有のクルマです。 写真がないと寂しいので、取り敢えず撮ってきた写真アップしておき ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年11月29日に納車された4型、モンスターの360SPECです。 2019年3月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation