
本日は「INA ClubMan Meeting Rd.1」 に参加してきました!
今回は19台が参加しています。
私のエボはロールケージ設置・足まわり交換・ブレーキパッド変更で以前とは違う感触のクルマになっていると思われ(昨日の公道走行では以前と似たクルマと感じた)、サーキット走行も2012年11月25日INA ClubMan Meeting最終戦以来なので、まずはゆっくりと慎重に走ることにしました。
また今回は肌チーノさんにも来ていただきまして、新しく入れた狐足のセッティングのご指導をしていただきました。ありがとうございます!
・タイスケ
07:00 ゲートオープン
07:30~08:20 受付
08:25~08:45 開会式・ドラミ
09:00~09:15 フリー走行1本目(コンパクトカー・ビギナー)
09:15~09:30 フリー走行1本目(FF・FR)
09:30~09:45 フリー走行1本目(4WD)
09:45~10:00 タイム集計・タイム順にA~Cグループに分ける
10:00~11:00 フリー走行2本目(A~Cグループ各20分)
11:00~12:00 フリー走行3本目(A~Cグループ各20分)
12:00~13:00 ランチタイムミーティング
13:00~14:00 フリー走行4本目(A~Cグループ各20分)
14:00~15:00 フリー走行5本目(A~Cグループ各20分)
15:00~15:15 休憩
15:15~16:00 OVER ALL BATTLE
16:20~ 表彰式
・OVER ALL BATTLE
フリー走行5本目までの各自のベストタイムを集計し、上位10名でOVER ALL BATTLE、11~15位でB-FINAL、16位~19位でC-FINALを行う。
※B-FINAL・C-FINAL
各FINAL内の順位順に整列してコースイン。ウォームアップ1周・タイムアタック1周・クーリング1周を行って各FINALの優勝者を選出。
※OVER ALL BATTLE
10位と9位がコースイン。ウォームアップ1周・タイムアタック1周・クーリング1周を行って勝者を選出。勝者と8位が同様に対決をして、その勝者が更に上位の者との対決を繰り返す。これを2位との対決まで繰り返し、最終的な勝者が1位と対決して「本日の一番速いヤツ」を選出する。

↑伊那サーキット コース図

↑ドラミの様子

↑走行準備を終えての1枚
①INA Clubman Meeting前夜祭
伊那サーキットがある長野県伊那市には桜で有名な
「高遠城址公園」があり、ちょうど今の時期に満開を迎えています。夜間はライトアップもされていることから、お花見を兼ねて前夜祭が行われました!
参加者はたか@entryさん・源@車屋さん・パスター@甲信越さん・私の4名です。
→前夜祭の様子です
②フリー走行1本目
気温9度(車載温度計)・快晴・路面はドライ。S-AWCはターマック・TC-SSTはS-スポーツ・ASCはワンオフに設定。減衰は前後共に18段戻し(40段調整)。
コースに入ってすぐの慣熟走行中、②コーナー通過中に右リアタイヤがフェンダー内で接触。更に⑨コーナーでは右フロントタイヤがフェンダー内で接触しました。
すぐにコースから出て肌チーノさんに報告、原因はハイパコと狐足の設定。
6月以降は現行の255/35R19から265/35R18へ変更するので265/35R18に応じて脚回りを作りましたが、直径の大きい255/35R19はハイパコが柔らかい点もありフェンダー内で接触しました。車高の変更は出来ないのでINTbaさん・やまとさんから道具をお借りして、肌チーノさんに4輪のプリロードを上げるなどの対応をしていただきました。皆さんありがとうございます!
フリー走行1本目は慣熟走行1周で終了。

↑フリー走行1本目を終えて、走行タイム順に新たにA~Cまでのグループに分けられました(ピンボケ)
③フリー走行2本目
気温は11度に上昇。減衰は16段戻しに変更。
タイヤが接触しないか確かめつつ慣熟走行。接触しないようなので少し速度を上げて再び様子をみると「コツコツ」と何かを叩くような音がします。また脚まわりからの音の様に感じたので、一旦コースから出て脚まわりの確認をお願いしたところ異常なしでした。
再度コースに入ると、③コーナー通過後に「ブツッ」という音と共にステアリングが極端に重くなりました。
…この症状は以前にも体験した記憶があります。
エンジンの回転を抑えつつなんとか自力でコースから出ようとしましたが、ステアリングが重過ぎて思うように進めません。結局⑨コーナーを通過した直後にオーバーヒート。車から降りて監視員の方に「×」のサインを送って赤旗となり、サーキットの救援車に牽引されてコースから出てリタイアとなりました。

↑本日のリザルト、タイムアタック走行なし orz

↑INTbaさん撮影、牽引中のエボ。運転席は肌チーノさんです。
三菱に連絡して積車を手配していただき、エボはドナドナされていきました(泣)。
それにしても、以前のファンベルト交換から今回再びファンベルトが切れるまでの期間が短すぎます。肌チーノさんや某商会Sさんのアドバイスで、三菱には①エンジン・ファン・パワステポンプの各プーリーの位置がずれていないか調べて欲しい②プーリーの裏にあるオートテンショナーのセンサーの掃除と誤作動を起こしていないかの確認して欲しい③対策品があるらしいと聞いたのであればお願いしたい④予備にファンベルトをもう1本購入したい、の4点をお願いしました。

↑ドナドナ(泣)
本日試した各パーツの感想ですが、
・ロールケージ
ボディ剛性が上がるためテールが出やすいと聞いていました。剛性感は当然ながらかなりのアップ、テールのスライドは今回そこまで速度を上げていなかったので経験出来ませんでした。
・狐足
mono flexで気になっていたのは、①コーナーの底付き・⑦~⑧コーナー間のバタツキ(ずっと跳ねる)・⑩コーナーのロールの出すぎ でしたが、①コーナーは速度を上げていませんでしたので実感できず・⑦~⑧コーナー間はしっかりと安定安心・⑩コーナーはロールが押さえられてグングンと切り込んで行けました。
どの場所からでも踏んでいける安定性があり、TVゲームのようで若干現実味が無いくらいです。
・ブレーキパッド
V2 Champさんに譲っていただいた品ですが、これまで使っていたBRIGと遜色なく、鳴きが無い分こちらの方が優れているように感じました。
また、久々にサーキットを走りましたがやはりサーキット走行の感触を忘れていて、暴力的な加速度に若干ビビってしまいました(汗)。
④ランチミーティング
積車の対応で写真撮影が出来ませんでしたが、本日のメニューは焼きそば・野菜炒め・肉の煮物・おにぎり です。野菜炒めはエスニック風で、各料理とも美味しかったです。
食後は恒例の「割引券」争奪ジャンケン大会。
最後には たかさん より急遽決まったイベントのお知らせもありました。↓
⑤フリー走行4本目~5本目
エボがなくなったので 変なおっさん(TRさんのエントリーネーム)・zeroさん・あきさん・coaraのRさん・へんぺるさん にお願いして助手席同乗をさせていただきました。皆さん個性のある運転で大変楽しく、そして大変勉強をさせていただきました。
⑥OVER ALL BATTLE

優勝決定戦はへんぺるさん vs zeroさん、優勝はzeroさんです。大変おめでとうございます!C-FINALからOVER ALL BATTLEまで、トラブルもありましたが大変盛り上がりました。
⑦表彰式
各クラス別(コンパクトカー・ビギナー・FF・FR・4WD)ベストタイム賞、各グループ別(C-FINAL・B-FINAL・OVER ALL BATTLE)の優勝者が表彰されました。4WDクラスとOVER ALL BATTLEグループは人数が多いので2位の方も表彰対象です。

↑表彰式の醍醐味はやはりコレです(笑)
その後は源@車屋さん提供の景品争奪のジャンケン大会、こちらも大変盛り上がりました。
帰りはエボがないのでINTbaさんのインテグラに乗せていただいて帰宅となりました。INTbaさん、大変ありがとうございました。
またエボが壊れてしまったのは残念でしたが、それでも新しいアイテムの感触はある程度体験できたと思います。
本日ご参加された皆さん、大変お疲れ様でした。
狐足の調整時に道具を貸していただいたINTbaさん・やまとさん、ありがとうございました。
三菱にエボを預けるにあたって再度ホイールナットの増し締め中に手伝っていただいたH林さん、ありがとうございました。
「帰りは送ろうか?」とお気遣いいただいたH本さん、ありがとうございました。
そして帰りに送っていただいたINTbaさん、ありがとうございました。
コースで立ち往生した時に助けていただいた皆さん・同乗走行させていただいた皆さん、ありがとうございました。
何より遠方から来ていただいて狐足のセッティングにご指導いただいた肌チーノさん、大変ありがとうございました。
本日はトラブルで大変ご迷惑をおかけしましたが、皆さんに助けていただきました。
本当に皆さん、ありがとうございました!
…来週の峠アタックは参加出来ないかも知れません(泣)。