• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黄色なスイスポのブログ一覧

2013年04月22日 イイね!

峠ATTACK Hyper 13 Rd.1

峠ATTACK Hyper 13 Rd.1峠ATTACK Hyper 13 Rd.1は雪のため中止となりました orz

前泊していると夜半から雪が降り始めたので「まさか」とは思いましたが、当日の朝も勢い良く降り続いているのをみて中止を確信しました。

群サイへの登り坂は登れば登るほど積雪がひどかったのですが、状況確認のため頑張って登っていったところやはり峠アタックは中止との事。

車高が低いため盛大にラッセルしたのが災いして…

↑ブレーキダクト破裂 OTZ


↑どうやら、ラッセル中にブレーキダクトに繋がっている穴から大量に雪が入ったようです。


↑ブレーキダクトを壊した雪は勢い余ってエンジンルームにも侵入


↑こんなところまで雪が登ってきていました(笑)

ブレーキダクトを破壊した雪は導風板を伝ってホイール内もいっぱいに満たし、ブレーキが全然効かなくなってしまいました(汗)。
アンダーカバーもエンジンルーム内に侵入した雪に圧迫されて外れかけています。

自宅へ帰ろうにも高速はチェーン規制から通行止めへと状況が悪化(普段は自宅と群サイの往復は下道)。何より某商会からのエントリー組はスタッドレスを持ってきていなかったので、状況が悪いのを承知で下道でラッセルしつつ峠越えをして5時間強かけて帰宅しました。
ある程度除雪されているとはいっても、ネオバで圧雪の峠越えはスタックしかけたり何回か横を向きかけたりとキツかったです。

タイトル写真は帰宅ルートを相談中の某商会エントリー組です。



↑峠を越えるとこんなところにも雪がギッシリ詰まっていました(笑)


某商会組・伊那サーキット組の皆さんは無事帰宅されたようで何よりです。

本日は登山お疲れ様でした!(笑)
Posted at 2013/04/22 01:30:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月18日 イイね!

修理完了! と、思いきや…

昨日ディーラーさんよりファンベルトの交換・点検を終えたエボを受け取ってきました。

今週の土日でクルマを使いたいのですが、平日はお仕事があるためディーラーさんの営業時間内でエボの受け取りはできません。そこで日中の仕事の合間にカギだけを受け取り、予め駐車場に出しておいていただいたエボを夜間に取りに行きました。
深夜でしたので誰もいないと思ったディーラーさんでしたが、スタッフの方が私を待っていてくださいました。大変嬉しかったのですが、結果的にディーラーさんには大変ご迷惑をおかけしてしまいました。以後気をつけます。

切れたベルト交換と同時に対策として依頼した事が4つありましたが、
①プーリーがずれていないか
→点検結果は異常なし
②オートテンショナーとセンサーのお掃除と点検
→お掃除して点検、異常なし
③対策品があれば付けて欲しい
→対策品はなし
④予備にもう1本ファンベルトを購入する
→ご用意していただきました

今回切れたベルトも丹念に調べて貰えましたが異常なし。
結果からいえば、たて続けにファンベルトが切れた原因は特定できませんでした。

某商会Sさん曰く「調べたこと以外に原因を探るとすれば、オートテンショナーのスプリングの共振でたるみが生じて、ベルトがズレたのかな?」とのことです。
予備のファンベルトも用意しましたし、今後ベルトが切れた際には自分でベルトを取り付けられるように今度Sさんにやり方を教えていただけることになりました。

これで峠アタックに参加できます!









のはずだったのですが……

ディーラーさんでクルマを受け取ってから高速で50km移動した後、自宅の近所の国道の右折レーンで再びファンベルト(新品)が切れて動けなくなりました(号泣)。

国道とはいえ深夜(午前0:30)で交通量も少なかったのが幸いし、Sさんがキャリアーで迎えに来ていただけるまでの20分間、他の通行中の方々を誘導し何とかやり過ごしました(汗)。

ファンベルトが切れる直前はタイヤが小石を巻き込んでフェンダー内でカラカラと音がするのにそっくりな音がし、徐々に巻き込む小石の数が増えていくような感じに音が変わってベルトが切れました。
今回もベルトは縦に裂けて切れており、切れ端がプーリーに巻き込まれアイドル不調、シフトをDレンジに入れてもクルマが前へ進めない状態です。

本日エボを預けた某商会Sさんより連絡があり、ここ半年で(そのうち3ヶ月はエボに乗っていないので、実質は3ヶ月で)3本もベルトが切れた原因がやっと分かりました。

原因はオルタネータでした。オルタネータはブラケットを介して上下2本の長いボルトで固定されていますが、この2本のうち下のほうのボルトが抜けかけていました。
ブラケットはアルミ製でしなるので、1本のボルトでのみ固定されている状態ではオルタネータとそれに付いているプーリーがエンジンの振動でフラフラと動きます。これではオートテンショナーが働いても効果は無く、結果ベルトはたわんでプーリーを乗り越えながらプーリーの鋭い角で縦に裂けた、というのが真相のようです。

某商会Sさんがとりあえず抜けかけたボルトをテンション強めに固定、三菱にはオルタネータとブラケットとボルトの新品の発注と取り付けをお願いしてくださいました。本格的な修理はGW終了後になります。

Sさんありがとうございました!


バタバタとしましたが何とか峠アタックに出ることが出来そうです!(嬉)
…またコースの予習をやっていないですが(泣)。

峠ATTACK Hyper13
エンリス
タイスケ&コース
Posted at 2013/04/18 22:07:54 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月14日 イイね!

INA ClubMan Meeting Rd.1 に参加してきました。

INA ClubMan Meeting Rd.1 に参加してきました。本日は「INA ClubMan Meeting Rd.1」 に参加してきました!
今回は19台が参加しています。

私のエボはロールケージ設置・足まわり交換・ブレーキパッド変更で以前とは違う感触のクルマになっていると思われ(昨日の公道走行では以前と似たクルマと感じた)、サーキット走行も2012年11月25日INA ClubMan Meeting最終戦以来なので、まずはゆっくりと慎重に走ることにしました。

また今回は肌チーノさんにも来ていただきまして、新しく入れた狐足のセッティングのご指導をしていただきました。ありがとうございます!

・タイスケ
07:00      ゲートオープン
07:30~08:20 受付
08:25~08:45 開会式・ドラミ
09:00~09:15 フリー走行1本目(コンパクトカー・ビギナー)
09:15~09:30 フリー走行1本目(FF・FR)
09:30~09:45 フリー走行1本目(4WD)
09:45~10:00 タイム集計・タイム順にA~Cグループに分ける
10:00~11:00 フリー走行2本目(A~Cグループ各20分)
11:00~12:00 フリー走行3本目(A~Cグループ各20分)
12:00~13:00 ランチタイムミーティング
13:00~14:00 フリー走行4本目(A~Cグループ各20分)
14:00~15:00 フリー走行5本目(A~Cグループ各20分)
15:00~15:15 休憩
15:15~16:00 OVER ALL BATTLE
16:20~    表彰式

・OVER ALL BATTLE
フリー走行5本目までの各自のベストタイムを集計し、上位10名でOVER ALL BATTLE、11~15位でB-FINAL、16位~19位でC-FINALを行う。

※B-FINAL・C-FINAL
各FINAL内の順位順に整列してコースイン。ウォームアップ1周・タイムアタック1周・クーリング1周を行って各FINALの優勝者を選出。

※OVER ALL BATTLE
10位と9位がコースイン。ウォームアップ1周・タイムアタック1周・クーリング1周を行って勝者を選出。勝者と8位が同様に対決をして、その勝者が更に上位の者との対決を繰り返す。これを2位との対決まで繰り返し、最終的な勝者が1位と対決して「本日の一番速いヤツ」を選出する。


↑伊那サーキット コース図


↑ドラミの様子


↑走行準備を終えての1枚

①INA Clubman Meeting前夜祭
伊那サーキットがある長野県伊那市には桜で有名な「高遠城址公園」があり、ちょうど今の時期に満開を迎えています。夜間はライトアップもされていることから、お花見を兼ねて前夜祭が行われました!
参加者はたか@entryさん・源@車屋さん・パスター@甲信越さん・私の4名です。
→前夜祭の様子です

②フリー走行1本目
気温9度(車載温度計)・快晴・路面はドライ。S-AWCはターマック・TC-SSTはS-スポーツ・ASCはワンオフに設定。減衰は前後共に18段戻し(40段調整)。
コースに入ってすぐの慣熟走行中、②コーナー通過中に右リアタイヤがフェンダー内で接触。更に⑨コーナーでは右フロントタイヤがフェンダー内で接触しました。
すぐにコースから出て肌チーノさんに報告、原因はハイパコと狐足の設定。
6月以降は現行の255/35R19から265/35R18へ変更するので265/35R18に応じて脚回りを作りましたが、直径の大きい255/35R19はハイパコが柔らかい点もありフェンダー内で接触しました。車高の変更は出来ないのでINTbaさん・やまとさんから道具をお借りして、肌チーノさんに4輪のプリロードを上げるなどの対応をしていただきました。皆さんありがとうございます!
フリー走行1本目は慣熟走行1周で終了。


↑フリー走行1本目を終えて、走行タイム順に新たにA~Cまでのグループに分けられました(ピンボケ)

③フリー走行2本目
気温は11度に上昇。減衰は16段戻しに変更。
タイヤが接触しないか確かめつつ慣熟走行。接触しないようなので少し速度を上げて再び様子をみると「コツコツ」と何かを叩くような音がします。また脚まわりからの音の様に感じたので、一旦コースから出て脚まわりの確認をお願いしたところ異常なしでした。
再度コースに入ると、③コーナー通過後に「ブツッ」という音と共にステアリングが極端に重くなりました。…この症状は以前にも体験した記憶があります。
エンジンの回転を抑えつつなんとか自力でコースから出ようとしましたが、ステアリングが重過ぎて思うように進めません。結局⑨コーナーを通過した直後にオーバーヒート。車から降りて監視員の方に「×」のサインを送って赤旗となり、サーキットの救援車に牽引されてコースから出てリタイアとなりました。


↑本日のリザルト、タイムアタック走行なし orz


↑INTbaさん撮影、牽引中のエボ。運転席は肌チーノさんです。

三菱に連絡して積車を手配していただき、エボはドナドナされていきました(泣)。
それにしても、以前のファンベルト交換から今回再びファンベルトが切れるまでの期間が短すぎます。肌チーノさんや某商会Sさんのアドバイスで、三菱には①エンジン・ファン・パワステポンプの各プーリーの位置がずれていないか調べて欲しい②プーリーの裏にあるオートテンショナーのセンサーの掃除と誤作動を起こしていないかの確認して欲しい③対策品があるらしいと聞いたのであればお願いしたい④予備にファンベルトをもう1本購入したい、の4点をお願いしました。


↑ドナドナ(泣)

本日試した各パーツの感想ですが、
・ロールケージ
ボディ剛性が上がるためテールが出やすいと聞いていました。剛性感は当然ながらかなりのアップ、テールのスライドは今回そこまで速度を上げていなかったので経験出来ませんでした。
・狐足
mono flexで気になっていたのは、①コーナーの底付き・⑦~⑧コーナー間のバタツキ(ずっと跳ねる)・⑩コーナーのロールの出すぎ でしたが、①コーナーは速度を上げていませんでしたので実感できず・⑦~⑧コーナー間はしっかりと安定安心・⑩コーナーはロールが押さえられてグングンと切り込んで行けました。
どの場所からでも踏んでいける安定性があり、TVゲームのようで若干現実味が無いくらいです。
・ブレーキパッド
V2 Champさんに譲っていただいた品ですが、これまで使っていたBRIGと遜色なく、鳴きが無い分こちらの方が優れているように感じました。

また、久々にサーキットを走りましたがやはりサーキット走行の感触を忘れていて、暴力的な加速度に若干ビビってしまいました(汗)。

④ランチミーティング
積車の対応で写真撮影が出来ませんでしたが、本日のメニューは焼きそば・野菜炒め・肉の煮物・おにぎり です。野菜炒めはエスニック風で、各料理とも美味しかったです。
食後は恒例の「割引券」争奪ジャンケン大会。
最後には たかさん より急遽決まったイベントのお知らせもありました。↓


⑤フリー走行4本目~5本目
エボがなくなったので 変なおっさん(TRさんのエントリーネーム)・zeroさん・あきさん・coaraのRさん・へんぺるさん にお願いして助手席同乗をさせていただきました。皆さん個性のある運転で大変楽しく、そして大変勉強をさせていただきました。

⑥OVER ALL BATTLE

優勝決定戦はへんぺるさん vs zeroさん、優勝はzeroさんです。大変おめでとうございます!C-FINALからOVER ALL BATTLEまで、トラブルもありましたが大変盛り上がりました。




⑦表彰式
各クラス別(コンパクトカー・ビギナー・FF・FR・4WD)ベストタイム賞、各グループ別(C-FINAL・B-FINAL・OVER ALL BATTLE)の優勝者が表彰されました。4WDクラスとOVER ALL BATTLEグループは人数が多いので2位の方も表彰対象です。


↑表彰式の醍醐味はやはりコレです(笑)

その後は源@車屋さん提供の景品争奪のジャンケン大会、こちらも大変盛り上がりました。


帰りはエボがないのでINTbaさんのインテグラに乗せていただいて帰宅となりました。INTbaさん、大変ありがとうございました。

またエボが壊れてしまったのは残念でしたが、それでも新しいアイテムの感触はある程度体験できたと思います。

本日ご参加された皆さん、大変お疲れ様でした。
狐足の調整時に道具を貸していただいたINTbaさん・やまとさん、ありがとうございました。
三菱にエボを預けるにあたって再度ホイールナットの増し締め中に手伝っていただいたH林さん、ありがとうございました。
「帰りは送ろうか?」とお気遣いいただいたH本さん、ありがとうございました。
そして帰りに送っていただいたINTbaさん、ありがとうございました。
コースで立ち往生した時に助けていただいた皆さん・同乗走行させていただいた皆さん、ありがとうございました。
何より遠方から来ていただいて狐足のセッティングにご指導いただいた肌チーノさん、大変ありがとうございました。
本日はトラブルで大変ご迷惑をおかけしましたが、皆さんに助けていただきました。
本当に皆さん、ありがとうございました!

…来週の峠アタックは参加出来ないかも知れません(泣)。
Posted at 2013/04/14 23:36:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月13日 イイね!

S.P.Dさんへ行ってきました。

S.P.Dさんへ行ってきました。本日はエボを受け取りに「S.P.D」さんへ行ってきました。

電車に乗ってS.P.Dさんに到着すると、ちょうど肌チーノさんは最後の基本セッティングを出しにお出かけしているところで、暫く待つとエボに乗って肌チーノさんが帰ってこられました。2か月半ぶりにエボと再会です。

色々と肌チーノさんにお話を聞きたかったのですが、急用があるため軽めに説明を受けてS.P.Dさんを出発。現在「INA ClubMan Meeting Rd.1 前夜祭(お花見会)」に参加するためホテルでこのブログを書いています。

100㎞ちょっと走って感じた「BILS × S.P.D Special DAMPER」の感触ですが、かなり乗りやすいクルマに仕上がっていました。

まずは簡単な感想です。

よく動いてくれるのでタイヤが地面から離れません。バタバタしてタイヤが空回りしないので安定感が大きいです。定常円では過度のロールを抑えつつ、ぐんぐん曲がるのを実感しました。ステアも切り角が小さくなっています。
インフォは十分ステアに伝わってきますし、元々あまりトルクステアが無いクルマでしたが、加速時は更に消えたことも感じます。
S.P.Dさんへエボを持っていくときは高速走行が不安定でどこに吹っ飛ぶかわからない危うさを感じましたが、本日の高速走行は安定していました。

フロント14㎏・リア12㎏のハイパコになりましたが、もしかしたら交換前よりも柔らかい感じです。「今後はフロント16㎏・リア14㎏を入れたいね」と肌チーノさんは仰っていました。全く同感です。

今までも時々感じていましたが、まるでTVゲームをやっているかのような感覚が更に強くなったように感じます。…過信して調子に乗って攻めすぎると危険です。

明日のINA ClubMan Meetingでは、コースに出るとどのように感じるのか慎重に確かめたいです。

外したmono flexはもうサーキット走行には耐えられませんが、街乗りならまだ使える状態でした。今後狐足のオーバーホール時にまた使いたいと思います。


それではこれからお花見会に行ってきます!
Posted at 2013/04/13 18:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月13日 イイね!

INA Clubman Meeting前夜祭!

エボが脚まわりの改修を終了し、戻ってきました!

そして今夜はお花見の前夜祭です!

興味のある方・参加したい方はたかさんにメッセージをお願いいたします!
Posted at 2013/04/13 14:57:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「山梨県に行ってきました②(富士急ハイランド他) http://cvw.jp/b/1049914/42815575/
何シテル?   05/04 14:24
ランエボに9年乗っていましたが、スイスポに乗り換えとなりました。 …嫁さんのクルマなんですが(笑) 引き続き楽しいカー・ライフを満喫しています! ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1 2345 6
78 910 11 12 13
14151617 181920
21 222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
嫁さん所有のクルマです。 写真がないと寂しいので、取り敢えず撮ってきた写真アップしておき ...
三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
2010年11月29日に納車された4型、モンスターの360SPECです。 2019年3月 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation