
10月13日(日)は、群サイで開催された
「峠ATTACK Hyper13 Rd.5」に参加してきました!
前回のブログは峠アタックの前日に自宅から出発する直前の時のものでしたが、その後某商会からのエントリー組と待ち合わせ場所で合流し、群サイの近くにある宿へと向かいました。
宿に到着後は遅い夕食、私はおつまみ2品と生ビールを中ジョッキ2杯で済ませて就寝です。
予定では就寝前に群サイの走行動画を見てコースの予習をするつもりでしたが、ビールが効いたのか予習すること無くスヤスヤと眠ってしまいました(笑)。
明けて10月13日(日)、峠アタックの開催日です。
(峠ATTACK Hyper13 Rd.5 タイスケ等は
タイトル画像参照)

↑ドラミ …かなり偏った撮影をした写真ですね(汗)。
まずは練習走行1枠目。
前回伊那サーキットを走った時には、伸び側の減衰を戻していたのですがクルマが跳ねていたので縮み側の減衰も1クリック戻しました。
S-AWCはスポーツ、ASCワンオフでセット。
様子見でゆっくり目に走りますが、足の動きはイイ感じです。
走行1回目はゴール直前でT坊さんに追いつかれました(汗)。T坊さんスイマセン。
1枠目は3本走り、少し感覚を掴んで終了です。

↑走行練習中の風景

↑走行1枠目を終えて休憩中
次に練習走行2枠目。
S-AWCはS-スポーツに変更してペースを上げてみました。
コースを覚えていないので各コーナーの先がどうなっているのかわからず、あまりインベタにすると返って遅くなるのでインに寄せすぎないようにしました。
1本走って終了です。
いよいよ本番です。
天候は晴れで気温19度、路面はドライ、S-AWCはS-スポーツ、ASCワンオフでセット。燃料が半分程度まで減っていることに気づきエア吸いの危険を感じましたが、そんなにスピードは出せないのでエア吸いも起こりにくいだろう、と無視しました。
結果は4分11秒68で、ビギナークラスでは10位でした。
前半のヘアピン2箇所とゴール前のパイロン(ドラム缶)はゆっくり行きすぎですね。
あとはもう少しでもコースを覚えればタイムは十分に伸びそう(かな?)です。
当分は4分切りを目標にします!

↑ビギナークラス リザルト
走行終了後は遅い昼食として、場内の屋台で売っている「焼きそば」と「フランクフルト」を食べました。
帰りは再び某商会エントリー組でカルガモ走行で帰路につきます。
途中では皆とラーメンとカレーも食べました。 また太っちゃいます…(泣)
今回も事故と怪我無く無事に帰ることが出来ました。
次回の峠アタックは11月3日、前日の11月2日は長谷村のヒルクライムも参加するかも知れません(汗)。
ご参加された皆さん、大変お疲れ様でした!
Posted at 2013/10/14 01:20:31 | |
トラックバック(0) | 日記