
6月1日(日)に
Super Tohge ATTACK 14 Rd.1に参加します。
これまで予習してもなかなか覚えられなかったコースですが、現在の目のまわる仕事の忙しさの反動で休憩時やちょっとした空き時間にかなり集中してコースを覚えてきています、多分…(汗)。
コーナーごとに番号を振って、これまで教えていただいたコトや自分で走ってみて覚えたコトを書き出してみるとこんな感じです↓。
前半のコースその1:スタートから2番目のヘアピンの先まで。
注意点…下りからの⑦は突っ込みすぎると奥のコンクリ壁へまっしぐら
①安心の軽い右
②中くらいで長めの右、途中すぐ踏めるようになる
③中くらいでダラダラの左
④左ヘアピン、奥から一気に方向転換
⑤安心の軽い右、踏んでいける
⑥中くらいで長めの右、速度に注意
⑦右ヘアピン
⑧軽い左、ある程度踏んでいける
前半のコースその2:⑧直後から橋まで。
注意点…⑬はヨーが出やすく跳ねてフェンスへ行ってしまうので注意
⑨急で長めの左、石垣あり?
⑩中くらいで長めの右
⑪~⑬左・右・左の3連、ヨーに注意?
⑭空が見えた後に中くらいの左、踏んでいける
~バックストレート(と呼んで良いのでしょうか?目標170㎞/h以上、と言いたいところですがよく見るとパイロンがあるのでムリですね(笑))~
後半のコースその1:橋から⑦まで。スピードが出ます。
注意点…①の橋直後はイン厳禁、跳ねてフェンスへ飛んでしまうので橋は真ん中を通す感じ、そして⑤はスピードがのっているのでしっかり落とす、失敗は谷へ
①中くらいで長めの左、スピードは出せる?
②中くらいで長めの左、スピード注意、ガードレールあり
③中くらいの右、途中すぐ踏めるようになる
④軽く長めで複合の左、⑤がすぐなので注意
⑤中くらいの右、減速を意識
⑥急な登りの左、LSDさんお願いします…
後半のコースその2:⑥直後からフィニッシュまで。特にスピードが出ます。
注意点…⑫は逆バンク?落ちるので右いっぱいに寄せるほうが良いかも…
⑦中くらいで長めの右、加速していくだけなので踏んでいける?
⑧軽い左、直後に⑨がくるので速度に注意
⑨中くらいでダラダラの左
⑩中くらいでダラダラの右、ガードレールあり
⑪安心の軽い左
⑫左→右→左の3連、右は逆バンク?落ちるので注意
⑬~⑭ ⑫の直後で右手に変圧器、その後電柱が見えたら最後のキツい左2連
あくまで自分なりの感覚の中でのお話です。
走っている途中でコース中の自分の位置を見失うことが多いのですが、少しでも確信を持って走りたいと思います。
練習時間は上記を確認しながら走ろうと思いますが、上記の見立て違いで走行中に混乱があったら危険そうですね(笑)。
あとはサイドターンをどうしましょうか…
Posted at 2014/05/29 22:26:41 | |
トラックバック(0) | 日記