
またまたご無沙汰しております!
相も変わらず忙しい日々ですが元気でやっております。
10月11日(日)は
「Super Tohge ATTACK 15 Rd.4」に参加してきました。
前泊で群馬入りするとはいっても三重から群馬まで移動距離が結構あります。しかし有り難いことにみん友の
ガリ職人さんに今回も2日間に亘って同行していただき、体力的にかなり助けていただいた上、写真まで撮っていただきました。
ガリ職人さん、遠い所からお付き合いしていただき本当にありがとうございます。
またお付き合いしていただけると大変嬉しいです。
今回のコースが発表されてからいつも通り走行動画を見て予習しましたが、峠アタックに参加し始めて数年が経ちだいぶコースも覚えてきました。
…あとはタイムアップのみですね(汗)。
今回のコースですが、スピードが出る逆回りコースです。
しかも前日は雨が降り、当日の練習走行1回目ではコースが完全にウェットでした。
〇練習走行1回目
S-AWCはグラベル、TC-SSTはスポーツ、ASCはオンで様子見です。タイヤと相談しながら走りますが、それでもちょっと踏むと勢いよくリアが出る感じ。コース上のP1〜P3まで、すべてのパイロンの間隔が狭くてビックリ(笑)。
〇練習走行2回目
路面がだいぶ乾き、状況が掴めてきたのでASCをオフ。コースの一部はまだ危なげ、相変わらずパイロンの間隔は狭くて2回ほどパイロンタッチをしました(汗)。
自分の枠の練習走行を走り終えたら、この日クラス優勝のSさんが練習走行でヴィヴィオの助手席に乗せてくれました。久々のSさんの助手席、楽しいながら改めて勉強させていただきました。
Sさん、クラス優勝おめでとうございます!
◎本番1本目
路面もドライになったようなのでTC-SSTをS-スポーツに変更。パイロン間隔はやっぱり狭いので一旦停止する勢いでゆっくり通過し、予想外な箇所でまだリアが出ましたがなるべく踏んでいったらタイムは3分59秒459でした。
◎本番2本目
問題:滑る箇所は分かったし、2本目はさらに踏めばもしかして奇跡的に良いクラス成績が狙えるでしょうか?
答え:4分4秒754、1本目の5秒落ちです、入れ込みすぎです。そもそもタイム的に良い成績は無理です(笑)。OTZ
茅根社長に1本目は「現在、クラスで2番時計だね(私が1本目フィニッシュ時)」と言っていただき奮起したものですが、2本目は「タイム置きにいった?」と反省を促されました(汗)。
フィニッシュ直前の8の字ですが、サイドターンの成功率はまだまだ低めでした。
サイドターンの練習をしたいです。

写真:ガリ職人さん 綺麗な写真、大変嬉しいです。ありがとうございます!
今回も反省点は多かったですが、怖いながらも楽しい峠アタック、存分に満喫させていただきました。11月の番外編は恐らく参加出来ないと思われ、今年の峠アタック参戦はこれで終了となります。
某商会Sさんをはじめ、今年も峠アタックのエントラント・スタッフの皆さんには大変お世話になりました。
また出来る限り時間を作って参加いたしますので、来年もよろしくお願いいたします!
Posted at 2015/10/21 01:05:44 | |
トラックバック(0) | 日記