• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月27日

珍走は日本の文化

珍走は日本の文化 【暴走族】日本の族車が大集合する動画が海外で話題に 「理解しがたい」「下痢便サウンド」
(痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2012年5月25日)



 Japanese Ricer VIP Convention!
 (YouTube、2011年1月30日)



改造車のジャンルは数多あり、表現こそ違えど世界中で見られますね。
でも日本の場合、世界でも珍しい地理的条件や道路事情が影響してか、独自の発達を遂げています。まさにガラパゴス。
それが、珍走やバニングやアートトラックに現れています。

今でこそ「珍走団」「ダサイ族」呼ばわりですがwwwww、これでも1980年代前半当時は、不良の、何より改造車のアイコンとして、重要な役割を果たしていたんですよね。
元を辿れば、競技車両であるシルエットフォーミュラのエアロを真似たのであり、爆音マフラーとて競技車両特有の爆音を再現したのでしょう。だから或る意味、ワークスレプリカとして由緒正しい改造とも言えなくもないですw
それが、改造車でも洗練を求める傾向が年々強まり、その結果として、珍走は姿を消してゆくことに(因みに、警察による取り締まりや道交法の改正などはほとんど影響ないでしょう。どんなに規制や罰則を強化しようと、本当に好きな人はそれでもやるものですから)。

今や田舎でさえも姿を消したと思いきや、こういった形で存続しているのが実情ですね。
実際の危険運転や威圧行為はほとんど鳴りを潜め、イベントやミーティングやオフ会で集まってそれらしく振舞う程度。今や非日常を楽しむ為のツールであり、カスタムカーにおける一ジャンルであり、そこに集う人々も普通の車好きやカスタムカー好きと変わりありません。
ここまで来るともはや日本の文化、伝統芸能ですねw
チャンプロードも相変わらず続刊しており、地元のコンビニみたいな田舎でさえ売っているくらいです……いや、むしろ田舎だからこそ売れるのか?
微笑ましいやら、懐かしいやらですw


彼ら珍走は、僕ら痛車乗りと相通ずるものがあるかも知れませんね。
普通の人からすれば到底理解しがたい装飾を愛車に施し、それで性能や機能性が高まるわけでもないのに、むしろ一般人が眉をひそめるものを堂々と施して誇らしげにする。
手段が、竹ヤリ・直管マフラー・出っ歯・スーチャ・バーフェン・板っ羽根・八の字タイアなのか、アニメやゲームの美少女キャラクターのステッカーなのか、という違いだけで。




冒頭では日本固有の文化と書きましたが、実際には、形が違うだけで、思想自体は万国共通ですよね。

スポーツコンパクトなんかが判りやすいでしょうか。
日本製の安い中古のFFクーペを芯にし、車自体の大掛かりなチューニングに加え、NOSを用いた過剰なドーピング、普通のドアをスイングアップドアにし、FFにも係わらず大仰なGTウイング、見た目重視のエアロパーツ、ハイドロサス、ユーロテール、アンダーカーネオンやLED、外向きオーディオ、目が痛くなるような極彩色のバイナルグラフィックス…。
日本では『ワイルドスピード』シリーズの影響で格好良いイメージがあるものの、本場アメリカにおいては、日本で言うところの珍走団という認識ですからね。
…いや、古い車を使って古いカスタムを継承しており、且つ実際の危険運転はしないあたり、むしろホットロッドローライダーのほうが近いのかな?

同様に、ラグジュアリーハイライザーも、日本で言うところのVIPに近いですね。


珍走思想とは縁のない欧州車の場合、あえて言うならホットハッチがそれに近いでしょうか。
フォルクスヴァーゲン ゴルフ・GTIフノー クリオ・フノースポール(日本名ルーテシア・ルノースポール)やプジョー 206フィアット 500(チンクエチェント)などを用い、ライトチューン、低車高化、大径ホイール、控え目ながらも機能性重視のエアロパーツ、フルバケットシート、左側にオフセットされたレーシングストライプ…。
見た目重視である珍走車やスポコンに対し、より洗練されたスポーツ走行を求めた結果としての、正統派チューニングカーですね。
アウトロー的な匂いは皆無で、欧州車らしくお洒落で優等生的センスで纏められてます。


珍走こそ日本独自のものですが、カスタムカーや、それに掛けるマニアの想いは、国境もジャンルも越えています。
ブログ一覧 | 改造車 | クルマ
Posted at 2012/05/27 12:44:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

『松田次生のGT-R Garage ...
パパンダさん

おはようございます😊
takeshi.oさん

濃色車って良いな〜
清瀬 裕之さん

タマタマチョッキンズ
M2さん

この記事へのコメント

2012年5月27日 12:49
 こんにちは

 結構古い車も集まっていますね。

 110シルビアは面白そうです。

コメントへの返答
2012年5月28日 13:47
珍走は古い車だからこそ映えるんですね。
直線と平面で構成されているのでシルエットフォーミュラのエアロとの親和性が高い。

というか、本格的に仕上げようと思ったら、珍走全盛期当時の車を使うのが通。
2012年5月27日 13:14
いずれのジャンルも見る人それぞれで・・・

どう思うかは違いますもんね^^;

うちのジャンルは見て綺麗って言われるか・・・

イカ釣り漁船って言われるかですがwww

まぁ、一番いやなのは見て無反応されることですがw
コメントへの返答
2012年5月28日 13:59
改造車として、見る人からの反応が両極端なジャンルも、珍しいですね。

特に痛車の場合、ステッカー一枚だけで誰でも出来るジャンル故、そこから他カスタム手法への発展も無限大。
チューニング方向にも、ドレスアップ方向にも、それこそ珍走方向にも。
纏め方次第で、或いはどの方向へのカスタムへ発展させるか次第で、評価も分かれるような気がします。


>イカ釣り漁船
これを思い出しました。

http://www.aoshima-bk.co.jp/scripts/shouhin/shohin-shosai.aspx?&code_a=00105
イカちゃん仕様のイカ釣り漁船ですw
2012年5月27日 13:18
はじめまして('∀'●)さんキチ デスらw

(゚_゚)(。_。) 同感デスらwww


みんなは 当時ある意味、一般車両と違う(違法行為)ことを知って…真面目?に不良してました。

合法 とか 車検対応とかのない時代です。美化するつもりは毛頭ありませんが。 そのぶん皆、痛い目にもあったようですよ。


その1人ですが…(^o^;
コメントへの返答
2012年5月28日 14:02
どうも初めまして。
コメント有難うございます。

当時のアウトローは、自分達の社会における立ち位置やその影響を理解した上で、アウトローをやっていたと思います。

それが今ではこの通り。
彼らも大人になったんでしょうね。
2012年5月27日 15:15
テレビで暴走族を取り上げる事がありますね。

かなりの爆音を立ててますね・・・ 酷いですね。

一般の方々でも痛車を暴走族と同じと思ってる印象がありますね・・

迷惑を掛けて走ってる事はないのですが。ぱっと見は、驚きますね(;´Д`A
コメントへの返答
2012年5月28日 14:07
『警視庁密着24時』とかいう番組ですね。
僕は最近ほとんどテレビを見なくなり、たまにテレビが点いていてもチャンネルの主導権は母にあるので、『本当は怖い家庭の医学』とかばっかりです┐(´Д`)┌

たまにCMに遭遇すると、相変わらずだなあと思います。
あんな事をやってる人がまだいたのかと。
絶滅危惧種であるにも係わらず、むしろ「うわwwwwwwwwだっせwwwwwwww」と吹いてしまうのはなぜでしょうw
2012年5月27日 19:50
こんばんは。

非常に共感です。

自分は車はフルオリジナル~フルチューンまで好きで、もちろん街道レーサー仕様やバニング、デコトラも大好きです。

フルオリジナルのまま大切に乗る方もいれば、上記のように原型すら留めていないまでに改造する方もいます。

が、その方々には共通点があり、いずれも『車が好き』という気持ちを持っている方だと思うんです。

だから、自分は他人の車の改造をとやかく言う事はしません。

ただし自分の場合、違法改造車はイベント限定で、今の時代に違法改造車で公道を平気で走り回る行為は大嫌いですが……。
コメントへの返答
2012年5月28日 14:14
流石ムカさん、車そのものだけでなく、カスタムカーにもお詳しい。

車が好きだからこそ純正に拘る人もいれば、好きだからこそ改造したがる人もいる。
仰る通りだと思います。

ましてこういったカスタムを好む層は、ほとんど懐古趣味も手伝っているんでしょうね。
だからイベントで、こうやって互いに見せびらかして楽しむと。
社会がこれだけ成熟した以上、越えてはならない規範というものが存在しており、その上でイリーガルな趣味だと自覚しているのでしょう。

或いは彼らも嘗ては現役暴走族だったのかも知れませんが、随分大人になりました。
2012年5月27日 20:53
族車は嫌ですが自分のマフラーも結構うるさいので人のことはあまり言えません(^^:)
一応夜中にはあまり出かけない・街中は3000回転以下位・踏み込むのは家の無いところなど気は使ってますがw
コメントへの返答
2012年5月28日 14:23
爆音マフラーは嫌でも目立ちますね。
まして珍走は直管だけに尚更うるさく、地球環境にも悪いw

とよさき@さんは、ご近所に愛される走り屋を目指されているのですね。
最近は、低中速では静かで高速では音のするマフラーも出ているようなので、それにしてみてはどうでしょう?w
2012年5月31日 6:14
痛車も知らん人から見たら
アニメ珍走団ですからねwww
最近は珍走車も大人の趣味
盆栽と化してますね~w
昔のやっつけと違ってお金掛かっているので
仕上がりがとても綺麗です。
コメントへの返答
2012年5月31日 11:26
>アニメ珍走団

一般人からの痛車に対する評価を、まさに一言で表してますね!www
一般人からすれば珍走車も痛車も同じ。どちらも「気持ち悪い」「悪趣味」「いるだけで迷惑」「車が可哀想」ですからね。


只、昔の珍走車と決定的に違うのは、不良や暴走族がこれで危険運転をしているのではなく、普通のサラリーマンがイベントで互いに見せ合うカスタムカーになってる点でしょうかね。
テレビでは本物の暴走族がたまに取り上げられるようですが、あれは恐らく一部ではないかと。

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation