
前回のウェブログの続きです。
・古町エリアイベント
・がたふぇすVol.8 コスプレパレード&ステージ
(MangAnimeナビ にいがた、2018年1月31日掲載)
・コスプレイヤーズアーカイブ
(二日目、2017年4月3日掲載)
※どれも一部のみ掲載
・がたふぇすvol.8(2017年)に行って来ました、その2
(そうか、楽しまなきゃな、人生!、2017年10月22日)
・がたふぇすVol8・2日目
(モコレオ・プラモでGO、2017年10月22日)
・がたふぇす・痛車レポート2日目
(同、2017年10月26日)
・がたふぇす Vol.8 2日目(イベント)行ってみた
・がたふぇす Vol.8 その他のイベント
(BSOのほめぺげな Blog、2017年10月24日)
* * * * * * * * * * *
07:00。
天気予報が当たってしまい、朝から生憎の雨です。
まだカントリーホテル新潟をチェックアウトせずに、まずは、夜の間に停めていたコインパーキングの夜間最大料金の都合から、愛車を会場近くのコインパーキングへ移動します。
そこで、
RIO@三和工房主さんと再会。
一日目の福山芳樹ストリートライヴは楽しみだったのに仕事で休めず、残念がっていましたw
今回は大和ビルが解体工事中なので、暫定措置としてコスプレ用更衣室は
NSTに変更になっていたのですが、RIOさんは知らなかったよう。
忙しくて、公式Twitterを逐一チェックしていなかったんですかね。
僕に会わなかったら、間違えて大和ビルへ行くところだったので、タイミングが良かったです。

無料シャトルバスで移動したRIOさんを見送った後は、僕は歩いてホテルへ戻ります。
朝食付きプランを予約していたので、同じビルの1階にある
吉野屋 新潟本町通店で朝食を摂ります。
日本人なら朝食は、焼き鮭・納豆・生卵・味噌汁だよね(^q^)
その後荷物を纏めてチェックアウト。
また歩いて、いよいよ本格的に古町エリアへ向かいます。

09:50。
駐車場では、
ゆざわさんが、隣に停めてくれていました(^^)
同行していた
しらとりさん、
スネーク@公国の町民さんとも、初対面。
遠くから、万代エリアでの催し物を楽しみに訪れたそう。
さて、二日目も目玉は山ほどあります。
10:00、
陸上自衛隊第12音楽隊コンサート、午前の部。
きっと普段であれば一般的なJ-POPばかりなのでしょうが、今回はイベントの趣旨に合わせてアニソン中心の選曲にしたとのことです。
そして聴衆も、どうやら普段とは客層が異なるそうであり、若者ばかりで、ペンライトが揺れ動き、ハンドクラッピングが鳴り響き、ヲタ芸を繰り広げるw
自衛隊にこれは中々にシュールw
やがて目当てのイベント開始時刻が近付いてきたので、ゆざわさん達一行は万代エリアへ。

それからさして時間をおかずに、
モコレオさんと初対面。
がたふぇすについて綴ったブログを探して発見し、以来イベントの度にチェックしていましたが、初めてお会いしました。
痛車展示場は狭く台数も少なくなったのは残念ですが、その分交流があります。

二日目は、『ラブライブ! School idol project』『ラブライブ!サンシャイン!!』が多かったかな?
(掲載許可済み)

13:00、コスプレパレード。
例年なら新潟県政記念館からの出発なのですが、朝から降り続いていた雨脚は止むどころか更に強まってきたので、今回はアーケードのある
ふるまちモール5(古町通五番町商店街)からの出発に、急遽変更となりました。

物凄い人だかり。
特にここふるまちモール7は痛車展示場ということで、全般的にヲタク濃度が薄くなってしまった古町エリアにおいて一際濃度が濃いからか、5~6に比べて写真に収めようとする人々がこれでもかとごった返し。
Vol.7以上に人混みに揉まれました(;´Д`A

ステージに全員集合。
この時僕は専属カメラマンの脚立の真下という、ベストポジションを確保することができました(^^)

14:00、ランウェイウォーク。
ガタケットやTwitterで関わりのあるコスチュームプレイヤーの方々が、入れ代わり立ち代わり壇上でパフォーマンス。
15:20、痛車人気投票表彰式。
16:30、陸上自衛隊第12音楽隊コンサート、午後の部。
午前の部とは打って変わって、喧騒が落ち着いたことで歌声が響き渡り、周囲は暗がりとなったことでネオンが煌めき、強かった雨脚はいつしか弱まり、しっとりと落ち着いた大人っぽい雰囲気でのコンサートに。

楽しかった二日間も、これにて終了です。
前回のブログで書いた通り、今回は納得できないことは多々あったものの、大団円であればOKです。
早くも
Vol.9の日程も決まりました。
スタッフの皆様、出展者の皆様、コスプレイヤーの皆様、他関係各位の皆様、最高の二日間を有難うございました。
・フォトアルバム(掲載待ち)
・
事後給油(2017年10月25日)
ブログ一覧 |
自動車イベント | 旅行/地域
Posted at
2018/06/22 15:42:15