• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふじぃのブログ一覧

2015年04月13日 イイね!

新潟東方祭15

新潟東方祭15昨日の日曜日は、新潟東方祭15へ行ってきました。

会場は、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
時間は、同人誌即売会とコスプレとカードゲーム大会が10:45~14:30、4階マリンホール。ゲーム大会が11:30~14:30、3階303~304会議室。アフターイベント(ダンス企画、オークション)が15:15~16:45、4階マリンホール。
カタログ・兼・入場許可証\800、カメラ登録料\500。




だいぶ雪が解け、やっと愛車が出せるようになったので、待ち望んでいた新潟市へのドライブです。
しかも年に一度の東方祭(*´∀`人)


ところが先月末になり、今月分の勤務が組まれる段階になって休めないことになり、出来上がった勤務表では折衷案なのか午後からの出勤に。・゚・(ノД`)・゚・。
なのでこの日は、朝早くから出掛け、敢えて会場へは入らず、お昼には離脱しなければならなくなりました。
当然、折角の新潟ドライブなのに、どこにも寄り道できませんorz


道中では、地元では小雨で肌寒く若干霧すらかかっていたのに、新潟県内に入った途端に快晴で暖かい。
道路沿いでは、五分咲き・七分咲きとはいえ、桜まで咲いています。
羨ましい。


そんな小春日和を堪能しながらドライブしていたせいで、無意識のうちに村上市へ行ってしまいました。
すっかり体が…、惰性で…。
市街地へ入る前に気付いて、国道7号線に入り、方向転換。しかし距離と時間を、その分無駄遣いしてしまいました。


昨年に続き、今年もまた、「新潟うまさぎっしり博2015」が別会場で催されています。
なので朱鷺メッセは、朝早くから結構な人混みです。
しかも快晴なので、混雑に拍車が掛かっていました。



不運は重なるもので、帰る頃になって、デジカメを壊してしまいました(´Д`)
Numb@GE8さんとtomoya.21さんがやって来たのに遭遇し、反射的に手を振ろうとしたら、ストラップが手首をすり抜けてデジカメが飛んでいき、2mの高さからタイル貼りの歩道に…。

電源ボタンこそ機能するものの、液晶画面が真っ暗になり、電源以外のどんな操作も不能に。
オリンパスのデジカメ、使いやすくて気に入っていたのになあ…。
ああもう俺のバカばか馬鹿!

しかも、あまりのショックに、帰路の道中で電器店に立ち寄って修理見積もりを出してもらうのさえ忘れた…。

更には、現地ではみんカラに一向にログインできず、離脱間際に受信した渡り烏さんからのメッセージにも、気付きませんでした。





知り合いの人々とは会えずに入れ違いとなり、即売会会場へは入れず、むしろ踏んだり蹴ったりで、不完全燃焼な一日でした。
次こそお会いしたいものです(´ω`)

仕方ないから、せめて気分だけでもと思い、「えちご東方日和 五」で買った東方同人アレンジCDを聴きながらブログを書いているところです。


A駐車場
B1駐車場
B2駐車場
D駐車場
D駐車場裏
E駐車場1階、万代島ホテル
Posted at 2015/04/13 22:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 同人誌即売会 | 趣味
2014年07月09日 イイね!

ガタケット134

ガタケット134前回の日記の続きです。




その後は、ガタケット134へ行ってきました。

会場は、新潟市産業振興センター
時間は、09:30~15:30。
サークルカタログ・兼・通行許可証\700。

今までは、オフ会や、同時開催している「新潟痛車フェス」の序でに、外から眺める程度でした。
しかし、内部は中々に広く盛況している様子が外からも窺え、雰囲気は楽しそうで、予てから興味はありました。
どの道オフ会は終了間際から始まるので、それまでは一般参加してみようかと思って、この日はやって来ました。




13:45到着。
流石に専用駐車場は満車なので、臨時駐車場へ。
どこに停めようかなとうろうろしていたら、チルノフィットが通って行ったのを見掛けて、即座に後を追います。
そこでは、関越特快さんとTOMOYAさんが談笑中。

3人で暫し談笑した後、駐車場ウォッチングをしながら、徐々に会場へ。

途中で、Numbさんらしき後ろ姿をTOMOYAさんが発見しますが、ツイッターでのリアルタイムの言動とも併せると、微妙に本人のようなそうでないような…。
「ど、どうしよう」「声掛けたほうがいいかな?」「でも人違いだったら…」などと躊躇している内に、その後ろ姿はいつの間にかいなくなりました。



専用駐車場に来れば、入口すぐ近くで、羊@・・・(・ω・。)ゞさんの愛車が。
リアハッチを開けて日除けにしながら、椅子とテーブルを用意し、マクドナルドフライドポテトとサイダーを広げ、この日初めてお会いしたかな@ダメ男提督建造済みさんと談笑中。
車内も車中泊可能な構造にしてあるし、軽トールワゴンはこういうことが出来るのがいいんですよね~。
僕もお金と停める場所があれば、ハスラーかスペーシアカスタムかN-BOX+かN-ONEが欲しい…(´ω`)

僕らもお邪魔して、5人でのんびり雑談。
…微妙に羊さんへの人生相談っぽくなってるけどw




15:00頃。
そうこうしている内に、終了時刻が迫ってきます。
僕らは羊さんの元を離れ、会場内へ。
会場内部へ入るのは、1年半前の、「ガタケット124&新潟東方祭11」以来です。
しかしカタログ高くなったんですねえ(´ω`)


内部は終了間際だけあり、撤収しつつある、又は既に撤収したサークルさんが多いです。
それでも尚多数の来場者でごった返しており、終了間際の落ち着き(寂しさ)は微塵もありません。

「魔法少女まどか☆マギカ展」開催や、新潟県でのTV版『魔法少女まどか☆マギカ』地上波放映決定を記念して、大型スクリーンには劇場版の一部が映し出されています。

K-Windsブースでも、この日の痛車展示は、いつものBMWでも180SXでもなく、2ヶ月前の新潟痛車フェス06にも出展していた、まどか仕様インプレッサです。今回の趣旨とも合っていて良いですね。

男どもが寄って集って、エアロスカートの中を、ローアングル撮影会w
この変態紳士め!wwwww


恒例の、会場出入り口の、寄せ書きホワイトボード。
初期の「新潟東方祭」でもやっていたのを思い出しました。


何とタイムリーな!
劇場版に漫画版にと、昔好きだったんですよね~。




15:30、イベント終了。
純粋なガタケは初であり、あまり長居は出来なかったものの、こんなに盛り上がっているのは楽しいですね。
サークルもコスプレも、男性向け作品も扱っているのが山形とは異なっており、男としては安心しますw

スタッフの皆様、サークル参加の皆様、コスプレイヤーの皆様、一般参加の皆様、お疲れ様でした。
次回は、朝一番から来たいものです。


個々の車両はフォトギャラリーを参照。
専用駐車場、新潟テルサ
臨時駐車場、会場内
一般車両




次回へ続く。
Posted at 2014/07/09 09:32:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 同人誌即売会 | 趣味
2014年07月02日 イイね!

えちご東方日和 五&博麗神社の縁側3.5

えちご東方日和 五&博麗神社の縁側3.56月29日日曜日は、えちご東方日和 五に行ってきました。

会場は朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター、301中会議室。
時間は11:00~15:00、アフターイベント15:15~16:00。
パンフレット・兼・入場許可証\600、コスプレ撮影許可証\500。

博麗神社の縁側3.5併催。


暫く音沙汰の無かった当イベントが、3年振りの再開です。
ずっと心待ちにしていました。




05:30起床。

こっそり会社へ行って、月末及び慢性的人手不足により溜まっていた仕事を人知れず片付け、帰ってから朝食と洗濯。
帰りが遅くなるので、予め風呂も洗っておきます。

09:00出発。
しかし天気は小雨であり、それが新潟県胎内市へ来た辺りから、土砂降りの集中豪雨と雷。
日曜日だというのに、これだけの雨だから、道を走る車はまばらです。
波乱の予感がします。


11:30到着。
今までとは打って変わり、平地だからか新潟市内は曇り。山の中とは違いますね。
しばし駐車場ウォッチングをして回りますが……車が殆ど停まっていません。
他に大型イベントもないし、雨だし、こんなものですか(´ω`)
昼食にカレーライスを食べますが、その間すっかり雨は上がって晴れ間が覗いており、むしろ暑いくらいになりました。





12:30会場入り。
前回は「新潟東方祭」同様、同人誌即売会が4階マリンホール、コスプレ会場が3階301中会議室とホワイエ(中庭を望む周辺通路)。
しかし今回は、301中会議室のみ。
入っても、サークル数も一般参加者数もコスプレイヤー数もまばらであり、がらんとしています。
そもそも、朱鷺メッセ自体が、大型イベントがないせいで閑散としているので、寂しい雰囲気に拍車を掛けます。
前回までの盛況はいずこへ……。

正直、告知が足りなかったのではないかと思います。
新潟東方祭14」の後に当イベントのことを話したら、Numb@GE8さんも関越特快さんも知らなかったと言っていましたし。
僕も、たまたまイベント検索をしなければ、知らないままでした。

「新潟東方祭」が年々大規模になっていくので、そちらで事足りて、参加を見送る人が大勢いたのかも知れません。

前回から3年も空白期間があったのも、良くなかった。
自然消滅したと思われても仕方ありません。

かてて加えて、当日は雨(実際には曇りのち晴れになったとはいえ)。
益々外出を控えさせ、当初は行く気だった人さえも諦めたというのはあるでしょう。


でも、カタログの奥付には、明言されてはいないものの、今回で最後であることを匂わせる、主宰者からのコメントが。
最後を飾るには些かお寒い状況ですが、やはり来て良かったです。
それにその分、サークル参加者や、他の一般参加者とじっくりお話も出来ます。



13:00。
そんな状況も、「博麗神社の縁側3.5」の開始時刻になると、徐々に盛り上がってきます。
飲酒を主としたイベントであり、会場奥のほうで区切られて年齢制限もありますが、本当にアルコールの力は絶大ですw
僕は車で来た上に日帰りなので、中に入って同人誌を買ったくらいですが、居酒屋みたいな雰囲気と、何より賑わいが心地良いです。
会場全体も、その雰囲気に釣られ、徐々に活気が。





15:15頃。
そうこうしているうちにイベントは終わり、スタッフとサークルによる後片付けと、それと並行してアフターイベントが開始。
サークル参加者による、このための描き下ろし色紙やグッズを、じゃんけん大会で勝ち取ります。
しかし一般参加者による色紙もあったりして…。僕も記念に何か描けば良かったかな?

中には、明らかな不用品もw
空になった日本酒の瓶なんて、明らかに、荷物になるから誰かに引き取ってもらおうという魂胆ですねwwwww
でも、ラベルがサークル描き下ろしなのが、意味があるんですよね~。

いやしかし、何の気なしに参加していた石塚英彦似のスタッフが、これがまた強いこと強いことwwwww
1人で5個も6個も勝ち取っていって、他のスタッフが一様に呆れるわ、会場の皆も吹いちゃうわwwwww



「杜の奇跡」にも同様の趣旨はあるものの、今回もどうせ当たらないだろうなと思っていたら……2個も当たっちゃいました!

サークル参加者がルーミアをイメージして用意したという、新潟の地ビール「闇夜のエスプレッソ」(写真右端の黒い瓶)。
主宰者のサイン入りの、「博麗神社の縁側3.5」公式ポスター(の体裁をした、A4用紙に印刷して繋ぎ合わせたもの。写真中央)。
同人誌即売会のじゃんけん大会で当たったのは、人生初!? これはかなり嬉しいです。


それも終わりになると、主宰者からのスピーチ。
「えちご東方日和」は、やはり今回を以て最後とのこと。折角復活したのに、寂しくなります。
しかし形を変えて、また何か新潟でイベントを催してくれればと思います。
深々と頭を下げる姿に、いつまでも拍手が鳴りやまず、「お疲れ様!」「今まで有難う!」といった声が飛び交います。

長い間お疲れ様でした。
今まで有難うございました。




痛車はありませんが、気になった車両をフォトギャラリーに集めました。

B2駐車場
C駐車場
D駐車場、E駐車場1階
その他
関連情報URL : http://www.tohobiyori.jp/
Posted at 2014/07/02 09:51:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 同人誌即売会 | 趣味
2014年04月15日 イイね!

新潟東方祭14

新潟東方祭1413日日曜日は、新潟東方祭14へ行ってきました。

会場は、朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
時間は、同人誌即売会とコスプレとカードゲーム大会が10:45~14:30、4階マリンホール。ゲーム大会が11:30~14:30、3階303~304会議室。アフターイベント(ダンス企画、オークション)が15:15~16:45、4階マリンホール。
カタログ・兼・入場許可証\800、カメラ登録料\500。


最後に新潟市へ行ったのは、2013年11月24日であり、約4ヶ月半振り。
 N-WGN見学
 ガタケット130オフ

まして前回の第13回では、折角休みも取って事前に準備もしていたのに、自宅の新型ボイラー設置とそれに伴う配管と冷蔵庫の移動の手伝いで、丸々一日潰れたのですよね。
なので尚のこと楽しみにしていました。




09:30頃、出発。
洗濯をし、帰りも遅くなるので朝の内に風呂の掃除を済ませ、それからの出発です。

だいぶ雪が解けてきたとは言っても、まだまだ空気は冷たく、毎日のように雨が降り、横殴りの強風が毎日吹き荒れ、時々雪も降るので、当日まで油断は出来ませんでした。
しかしいざ蓋を開けてみれば、若干風はあるものの、気持ちの良い快晴。気温も暖かく、小春日和です。
勢い気分も高まります。


11:30頃、朱鷺メッセへ到着。
しかし、持参したミルクティーを飲みながら運転していたせいで、周辺に来てから急にトイレが近くなりw
にも拘わらず駐車場は満車であり、朱鷺メッセの広大な駐車場から更に離れた「新潟日報メディアシップ」周辺のコインパーキングへ停めることに。
幸い、そこには1階にファミリーマートのテナントがあったので、事無きを得ましたw いやあ、本当に助かった(´Д`A


そこでトイレを借りたお礼も兼ねて、3月25日に限定発売された「ガリガリ君リッチ ナポリタン味」を購入。
う、美味い! 微妙だとか違和感だとか不味いとか言われていますが、なかなかいけるじゃねえか!Σ(゚∀゚:)


朱鷺メッセでは同じ日、「新潟うまさぎっしり博2014」が催されています。
そのせいで混雑していたのですね。
またそのせいか、東方祭自体も、いつもならもっと余裕があるにも拘わらず、今回は時間を圧縮した強行タイムスケジュールとなっています。


それにしても、周辺は桜が満開です。
地元はまだまだ雪が積もっているのに、新潟は既に春です。
しかも海の街なので、風が潮気を含んでいます。海の香りを全身に浴びます。
日曜日で、都会で、イベントがあり、大河沿いで、気温や天候に恵まれ…。実に多くの人々でごった返し、それぞれが思い思いの春を満喫しています。





13:00頃、前日の夜に買っておいた半額弁当を食べ終えてw、いよいよ会場入り。
この熱気、この活気、この賑わい。やっぱりイベントは興奮します(;゚∀゚)=3

前回は行かなかったので知らないのですが、カタログは\100値上がりしたんですね(´ω`)
その代わり、撮影許可証は大きくなり、カラーになり、イラストが入っています。


しかし只でさえ強行スケジュールなのに、自分自身遅く到着して遅く会場入りしたので、終了間近で些かまったりとした空気になりかかっています。
完売の立札を立てるサークルや、中には撤収準備に取り掛かっているサークルも。

一通り見て回ってから、コスプレ撮影をして、また同人誌即売会を覗き…。
最初の頃は、少しでも気に入った同人誌や同人グッズを、殆ど手当たり次第に購入していました。それが最近では、少々落ち着いてきたのと、以前ほどお金がないのと、何より痛車として使えそうなグッズを集めることに目的が明確化してきたので、購入の頻度は下がってきています。
この日も購入したのは一つだけ。しかも即売会終了間際だったので、最後の1個でした。
それに、「参加することに意義がある」ではないけれど、イベントそのものの空気が心地良く、もはやそれだけで満足してしまうというのもあったりw


ところで、公式サイトにもありますが、最近では新潟の東方ファンにとって、ここ新潟は意味のある土地になったのですよね。
佐渡島に伝わる狸の妖怪をモチーフとするキャラクターが登場して以来。

カタログ表紙も、第12回以降は、その二ッ岩マミゾウが描かれています。
コスプレも順調に増えています。

新潟(正確には佐渡島)が東方の聖地になる日が来ようとは…。


個人的には、地元はずっと寒かったのであまり調子が出ず、終始マイペースで過ごしました。
地元から一足先んじて春を堪能したかったというのもありますし。
そのせいで少々後れを取ったりなどありましたが、相変わらず楽しく充実したイベントに大満足です。
主催者、サークル参加、一般参加の皆さん、お疲れ様でした。

個々の車両はフォトギャラリーを参照。
痛車篇1
痛車篇2
日本車篇
外車篇




次回へ続く。
Posted at 2014/04/15 23:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 同人誌即売会 | 趣味
2013年03月31日 イイね!

新潟東方祭12

新潟東方祭12今日は、新潟東方祭12に行ってきました。

会場は朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター
時間は、同人誌即売会が10:45~14:30・4階マリンホール、カードゲーム大会が10:45~16:15・3階301中会議室、『東方非想天則』ゲーム大会が13:00~15:00・同、カラオケ大会が11:00~16:00・3階303-304小会議室、アフターイベント15:15~20:00・4階マリンホール(ダンス企画、オークション、ライヴ企画)。
入場料\700(カタログ代)、カメラ登録料\500。

最後に新潟市に来たのは、2012年11月25日の「ガタケット124&新潟東方祭11」であり、4ヶ月振りです。
同時に、今年初の遠征でもあります。
楽しみにしていました。





前日は、三ヶ月強振りに愛車のバッテリーを繋ぎ、アイドリングをして準備。

ところが、ここ二週間ほど雪が溶けてきたのに、昨日は気温が物凄く冷え込み、一夜空けたら雪です(;´Д`)
何でいつも春の東方祭は、こんな微妙な時期の開催なのかなあ。まだまだ雪も多いので、先週の「杜の奇跡20」には行けなかったし。しかも杜奇の場合は、前々回より以前は普通の時期の開催だったのが、これからは冬の開催になるようで(;- -)
流石に行くのを止めようかと思いつつ、天気が回復しないかと家でじっと待っていましたが、良くなるどころか益々降ってきます。
でもまあ、このくらいの雪なら、雨と大差ない感触かなと思い直し、意を決して出発。


地元は普通に雪が降っており、新潟県胎内市までは軽くなってきたとはいえまだ小雪がちらついていたのに、新発田市からは雨。
雪が少なくていいなあ(´ω`)


途中、通り道であるジョーシン新発田店で、名刺作成シートを買って行きます。
みんカラを始めたことで交友関係が広まり、しかしその都度一方的にもらってばかりなので、いよいよ自分も作ろうかと。



会場へは12:30頃到着。
新潟市内は、新発田市以上の大雨。
しかし今回、緊急事態が。駐車場がどこも満車! いつもなら、午後から来ても余裕で停められるのに、今回なぜ? 何かリア充イベントでもあるのか?
やむなく、会場から限りなく遠い、B駐車場に停めました。それも随分末端の、A駐車場と隣接する区画に、辛うじて。
こんな離れた場所に停めるしかないのなら、傘を持ってくれば良かった。大雨で、空気は冷たく、海沿いなので風も吹いており、凍えて震えながらひたすら痛車の写真を撮っていましたよ(←結局撮るのを辞めない)。

トイレに入って濡れた服や髪を拭いて、それでもまだ寒い。例によって、撮影許可証に記入する際、手が真っ赤になって震えてろくな字が書けない。
それも、会場内の熱気で、徐々に体温が戻ってきました。

今回サークル・一般、共に参加者が過去最多とのことで、ステージ上にまでサークル卓が設けられています。
東日本大震災直後は流石に落ち込み、そのせいで中止に追い込まれたイベントが、全国には数多くあったようです(「えちご東方日和」も…orz)。ですがその反動なのか、最近では却って参加者が増える傾向にあるようです。と言うよりむしろ多すぎ。
いつまでも御通夜モードでは悪循環です。こんなときだからこそ盛り上げていかないと。
それに、当イベントは色々と充実しているので、ファンに参加したいと思わせ、実際参加者が多いから収益が上がってイベントを充実させることが出来るという、好循環にあるみたいです。


同人誌即売会が終わった後は、恒例のアフターイベント。
今回撤収と設営に手間取ったのか、予定より15分遅れての開始。
司会の方が言うには、いつもの曲が今回挿し変わった理由は、その曲を歌っているサークルが解散したため、こういう場で使うのが躊躇われるので今回以降使用を見送ることにしたと(Silver Forestの「ケロ⑨Destiny」のことですけど)。

その代わり、今回より新しい曲を交えてのダンス大会です。

皆、年々レベルが上がってるなあ。動きに切れがある!
それにしても、見学者もダンサーも、回を追うごとに増えています。
初期の頃は閑散としており、コーラスも合いの手もなかったのに、今回はダンサーは7~8列はあったでしょうか。見学者は会場奥まで一杯なのに、奥の方では立ち見となり、それだけに飽き足らず会場外に溢れた人々は出入り口から顔を覗かせます。
こんな事態は今回初めてでしょうか。




Spring Shower」「Bad Apple!! feat.nomico」と来て、最後は恒例の「チルノのパーフェクトさんすう教室」開始直前で、サプライズゲストの登場。
「チルノの~」のヴォーカルを担当されている、mikoさんが飛び入り参加。
アフター最後のライヴ企画で歌うはずだったのが、ご本人の生歌でのダンスとなり、大盛り上がりに。


次は、小休止と会場設営を挟んで、オークションとライヴが始まりますが、地元は雪であり、あまり遅いと帰れなくなるかも知れません。
なのでこれを最後に会場を後に。

その途中で、またしても痛車の写真を撮りながら戻ると、会場近くのD駐車場で関越特快さんの愛車が。
まだ会場にいらっしゃるようで、近くに停めて少し待ってみようと、自分が停めていたB駐車場に早歩きで戻ると……すれ違いざまにその本人に呼び止められましたw
今回楽しみだったのは、関越さんとお会いできるからというのもありました。会場内でも、それらしい人を探してきょろきょろしていたものの、結局見付けられなかったんですよね~。もっともそれは関越さんも同じだったとのことw
本当は、Numb@ColdHatchさんもいらしていたようですが、早々に会場を後にされていたようで、すれ違いでした。

しばし30分ほど雑談。イベント話、愛車話、同人話、身の上話…。

そして予てから約束していた名刺を頂戴します。
4種類ももらっちゃった~ヽ(´ー`)ノ 上段左が旧仕様、右が新仕様Ver.1、下段左が同Ver.2、右が同Ver.3(或いは冬仕様)。
毎回もらってばかりなので、今度は自分も作ってお渡ししたいですね。

関越さんは、これから更にライヴを視聴。毎回最後まで見届けているとのこと。
僕は前述の理由で、会場を後にします。
お相手下さり有難うございました。


その後は、久々にアニメ・コミック館(通称「オタビル」)に行ったり、ミスタードーナツ イオン新潟東ショップでドーナツ100円セールをやっているので買って食べたり、ガスト 海老ヶ瀬インター店で「フレッシュトマトとバジルのイタリアンチーズINハンバーグ」を夕食としたりして、いよいよ帰宅。

新潟市内はだいぶ小雨になってきていましたが、新発田市からは本降り。
相変わらず気温は寒く、夜でもあり、胎内市からは道路の水煙が凄い(゚Д゚|||) まるで霧のような視界の悪さ。
天気も徐々に悪くなり、地元に帰る頃には、既にみぞれですorz モウヤメテ




回を追うごとに大規模になりつつある当イベント、今回も楽しかったです。
主催者、サークル参加、一般参加の皆さん、お疲れ様でした。

個々の車両はフォトギャラリーを参照。
B・C・E駐車場
D駐車場
一般車両
Posted at 2013/03/31 23:22:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 同人誌即売会 | 趣味

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation