• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとクロのブログ一覧

2021年12月13日 イイね!

信号待ちでドスンッ!?とやられました。

信号待ちでドスンッ!?とやられました。後ろからゴツンと…

停まってただけなのに。
現場は右折が2台並ぶと直進出来なくなる交差点なので、すぐに渋滞しちゃう。

直進出来ずに赤になってから2台が曲がって、次の車も2台連チャンでまた右折。
もう一度それが続いて…。

そして信号が青
私の前に3台くらい居たかな?
前車直進らしく
よしこれで直進が続くから行けると思ってたら。

ドスンッ⁉️
🚥🚕〰️🚚🚗🚗🚙💥🚐

おいおいなんで?
青で先頭が動き出したタイミングで俺らの後ろの君が走り出すわけ?

衝突の衝撃でエンストしたらしく
車内でアタフタしてて出ても来ない。
隣にいたバイクの人にエンジンの掛け方をレクチャーされてる。

『おっさんNかPに戻さないとエンジン掛からないよ~』

バイクの兄ちゃん曰く、相手は顔を上向きで寝てたそうな。
んで、慌ててP→Dに
アイドルストップ復帰の勢いで
俺らの後方にドンッ💥となったそうです。

年末の追い込みでお疲れのご様子。

110番も俺ら
事故状況の説明も俺ら
連絡先交換も俺らから

とっぷり日も暮れて
薄着しか持ってなくて寒くて
久々に震えた((⛄))

翌日に保険屋から☎️
さらに翌日には100:0確定
直してくれればいい
と伝えていたので部品交換

で、事故後に段差やチョッとラフな道を走るとリアから異音🎶
ベベンッ❗️べべベベンッ‼️
バンパー以外にも何処か壊れたのか?

衝撃でバンパー下の固定クリップが吹き飛んでました。
樹脂バンパーの足が震えて車体のステーにベベンッ❗と当たってました。
高橋名人並に定規をバイ~ッン‼️とハイパーオリンピックで…(笑)

こういう所もバラシで割れたりするので補修で追加注文をお願いして、バンパーが何時来るかな~

きっと来年だろうな~。
皆様も気を付けて良いお年を
Posted at 2021/12/18 13:36:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月01日 イイね!

臭うので交換

臭うので交換エアコンフィルター

値段相応なだけに
フムフムなるほどね
あそこがこーで、あれがあんなで…あちゃー!!

別途、後日に整備手帳で報告予定です。
Posted at 2021/12/02 18:08:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月03日 イイね!

東急ハンズ 池袋

閉店3日前の東急ハンズ 池袋に行ってきました。

当初9月って言ってたけど
変わって10月で閉店

ここに行けば何とかなりそう
コレならピッタリ
最適な材料があるかも?
という
痒い所に手が届く
気になっては居たんだけど
これなら行けるな
コレ何だか凄い珍しい
的な発想が開花するというか
解決出来る場所でした。

店内は月始めから売り尽くしセール10% offをやっていたので
もう7~8割方売れてしまっていて
閑散としていて、裏からは棚?をバラしている感じ。

閉店までのカウントダウン寂しい限りの品揃い。

一通り各階を回って来ました。
めっちゃ高いか、他でもっと安く売ってる様な物が残ってる印象。

今までありがとう。
※写真は拾い物です。
Posted at 2021/11/03 21:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月27日 イイね!

初ユーザー車検

ユーザー車検

文才無い長文です。

実は初受験でした。
経緯は関の山で色々あるのですが
今まではお任せでディーラー車検でした。

ある程度は整備してるんだから
自分で陸事持っていけば安く済むじゃん
なんて事も言われてました。

今回、多少の暇なら平日に作れる状況だったのでトライしてみました。
近所だけどいつも通り過ぎるだけの練馬の陸事
入口に入るだけでもドキドキした。

受験準備にあたり、提出書類の中に点検記録簿が必要。
国交のHPからフォームをダウンロードして
エンジンオイル交換ついでに下回り点検
※アンダーカバーが外すのが面倒だから(笑)
·漏れにじみ
·ベルトの張り具合
·足回りの緩み(コンコン打音検査)

翌日は
·ブレーキパッドの残量
·タイヤ溝の残りを測定
·ダストブーツの洩れ破れ確認
着々と準備して結果を記載。

今までは車検終わると記録簿に添付されてくる結果を斜め読みで見てお仕舞いだったけど、自分で記載となると中々のボリュームで毎日少しずつチェックしました。

項目のチェック欄に記載する✅○/✕Tの記号に苦労して各部位の結果を書き込み
※点検簿上段に記号の説明があります

さすがにガス測定は自分では無理なので
予備検での数値を記載する事にして完了。

あ!発煙筒!?って期限を見たら未だ大丈夫でした。
※いや~うちのはLEDだから~なんて言うと電池切れでNG喰らったりするのでチェックは必要ですよ。

みんカラの皆さんのブログなどで予習
陸事のホムペで予約
予備検のテスター
自賠責保険を更新
ユーザー車検の書類作成や納税証明取得
重量税と検査費用の印紙購入
窓口のお姉さんが書類審査
いざ検査ラインで本番
※おすすめは5番ラインとお姉さんから聞いた

自分の順番が来て検査員にユーザー車検は初なので宜しくお願いしますと話せばラインに付きっきりで教えてくれるので後続に迷惑かかる様なもたつきは無しで検査は合格。

最後に書類審査した窓口の隣へ合格の車検検査票などの一式を提出して5分も待たず新しい車検証とステッカーが発行されて終了。

何もかも初でしたが久々のドキドキで
結構、楽しかった。
ノーマークのNG食らったらどうしようとか
チョッと不安もある。

次の整備はスタッドレス交換の時にブレーキパッドを交換するか?
今回のチェックで残量は未だ行けそうだけど
9万キロ越えて無交換のはず(中古)なので考え中です。

最初の窓口でお姉さんに10月から12ヶ月点検にコンピューター診断機の結果も記載が必要とチラシを貰いました。
OBDを搭載してる車は勿論のこと最新の安全装置が故障してないかチェック結果が必要。
近々、記録簿に項目欄が追加されるのかな?
当面は、点検記録簿のその他の点検整備の内容欄にコメントで記載でOKみたい。

これに合わせて検査費用もR6年からの検査に向けて400円アップしましたとも。
設備投資の費用積立だね。

次回は自前のコンサルトで診断した結果も記載しないと書類チェックで指摘されるんだろと思う。

国土交通省の関連HP URL
https://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/kensa/index.htm
Posted at 2021/10/30 23:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

プラズマ発生ユニット

にしゃ、そごさいたんか?
(お前そこにいたのか?)

んだば掃除してみっぺ
プラズマ発生が回復すっかな?

配置図? 展開図?
間違ってる左右反対。
Posted at 2021/10/02 13:39:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Garage K 私もチョクチョクテストコースに行ってましたので、残念です。」
何シテル?   07/19 11:57
さとクロです。よろしくお願いします。 ステージア→スカイライン クロスオーバー→アテンザへ乗り換えました みなさんの内容を参考にさせて頂きたいと ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 20:42:18
昴と彗星とスバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 13:54:57
シフトノブ交換_181611km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:14:12

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アテゴン (マツダ アテンザワゴン)
前の車は気に入っていて好きでした。 ですが… ご縁的なものも有り 想定外の燃料高騰に 純 ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
人生初の電動チャリ 中古で落札 納車後、アチコチとくたびれた部分の修理とメンテをしていき ...
その他 自転車 その他 自転車
当時としては自転車の値段にしては非常に高価。 バブリーな頃の買い物でした。 今のチャリと ...
日産 スカイライン クロスオーバー スカクロ (日産 スカイライン クロスオーバー)
NM35からの乗り換えです。 選択肢が少ない中から決定しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation