• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとクロのブログ一覧

2021年02月04日 イイね!

ディーゼルのユーザーなら知っておく事

ディーゼルのユーザーなら知っておく事知り合いからの電話
いきなり電話は珍しい人
何かあったな。

友人: あのさ俺の車エンジンかからないんだけど

俺: 買って2年目位だよね?
友人: うん。

友人: 大分セル回してるんだけどダメ
バッテリーがもう弱ってきてヤバい

俺: 燃料は?
友人: 半分強は入ってる
俺: 何か最近イジッたり変わった事した?
友人: してない。

俺: 前回乗った時に匂いや音に変化なかった?
友人: たぶん無いと思う

寒波襲来で各地で大雪だった翌日
彼は会津地方に在住。

俺: あ! 確かディーゼルだったよね?
→ うん。なんで?

俺: 燃料って最近いつ入れた?
友人: うーん、結構前で覚えてない

俺: 寒くなってきてから一度でも入れた?
友人: いや、暖かった頃だね。9月?

俺: ワックスアップじゃね?
友人: なにそれ? ワックス???

俺: 燃料が凍結じゃないけど固まる現象。

友人: え! そんなの聞いたことがなんだけど。

俺: いやいやディーゼルならば
軽油の事しっておかねば。

一度経験すると、絶対忘れず生涯の記憶に刻まれる。

おいらはスキーの帰りに何度か発生して経験あり、エンジン掛かっても吹けず帰るに帰れなくなる。

現地燃料半分以上は入ってないと発生するんだよね。

俺: とりま、お湯沸かして
温度は指入れても平気な位にして
燃料フィルター全体にタオル巻いて
ヤカンで上からゆっくりジョロジョロかけてあげて。

フィルターが人肌くらいになったらもう一度エンジン掛けてみて。

暫くエンジン吹け悪いと思うけど
徐々に燃料が循環して暖まってきたら給油して様子みて。

次も駄目なら、お湯で対処して
追加で凍結防止剤なる物が売ってるから入れてみるしかないな。

結論、お湯で対処してエンジンは掛かり
給油後はワックスアップしなかったみたい
でも、給油時にバッテリーが上がってしまいスタンドだったから即ジャンピングで助かったらしい。

今はMAZDAや欧州車のディーゼル比率が増えたけど
一体どの位のユーザーが知ってるどろうか?

下手すると都内が積雪で冷え込むと発生しそうな事案。
軽油には種類があって冬季燃料入れてないと発生するなんて知らない人が多そう。
取説には書いてあるけど
見ないだろうな~

それに特3号なんて絶対知らないだろうな~(笑)

豚の角煮の翌日イメージで白くネットリ固形状に凝固するなんて。スライムみたいになる。

現地燃料入れて志賀高原に上がって翌日帰れないとかザラにあるらしい。
中野のスタンドで聞いた話。

都内を満タンでスタートして
半分も減ってない所に給油しても志賀の標高と寒さでヤラレてしまうらしい。
MAZDA車に多いと聞いたが
国産ディーゼル比率でMAZDAが多いって事だと思うけど。

燃料フィルターがFRCS付きならば
エンジンから戻ってくる燃料でフィルターが暖まって凝固し辛く回復も早いんだけど…

テラノは発生しないけどダットラは起きるってのもFRCS有無だったりしたな。
セジメンタの水抜きをしてなくて
溜まった水が凍結なんて事もあったっけ。

今は防止剤が売ってるなんて事、私は最近知りました(笑)
欧州物でANTI-GELとか凍結防止剤とか。
これ入れて都内で給油でも対策出来る時代なんですね。

夜間の現地移動でスタンド閉まっている可能性も高いし。

降雪地に行ったら凍結防止として
·サイドブレーキは引かない
·ワイパーは上げておけ
これすらやらない人多いだろうな。
ディーゼル ユーザーは燃料にも気を付けて。
Posted at 2021/02/04 17:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

F1 最終戦

F1 最終戦タッペン全集中(笑)でポールtoウィン
メルセデスがMGU-Kで調子崩した事も引寄せてた。

ドライバーズもコンストもタイトル決まってるんだから
メルセデスはラッセルをクリスマスプレゼントとして乗せてやれば良かったと思うけど
ハミルトン陰性で復活しちゃった少し呼吸が苦しそうだったけど。

それにアロンソがデモランで
久しぶりにマイセンカラーのルノーV10サウンドも良かったし懐かしい。
Posted at 2020/12/14 13:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

コンサルト3+のVI2

コンサルト3+のVI2コンサルト3プラス
VI2=ビークルインターフェース
日産車の診断に使う車両との通信機みたいなもの
※BluetoothかUSBで通信。

これを介してPCと通信して診断や各調整に使かうんだけど

ごくたま~にヤフオクに出品されるんだけど
高かったり大陸製の怪しいやつだったりする。
常に網掛けてないと見逃す
争奪戦になったりする。

今、本物がチラホラ出品されてるから予備に持っておこうかな?
Posted at 2020/11/23 22:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月29日 イイね!

日産部品

日産部品いつもお世話になっている
最も近い日産部品が年内で個人への販売を終了するって。

以降は世田谷、向島、青梅、横浜、厚木へって、ちょー遠い。

顧客満足度下がるよ
理由が分からないから尚更
納得いかず。

埼玉の部販も前々の会社の時は昼休みに注文して帰りに引き取りなんて技が使えたけど

遠いし注文と引き取りに往復x2で100kmは有り得ない。

もう少し近場を探さないと。
時代に反して不便になるな。
Posted at 2020/10/29 17:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月05日 イイね!

スーパーGTのFRO達

スーパーGTのFRO達昨日まで富士にいたスーパーGTの FRO達
17号をドナドナ北上中

こんな感じで陸送してるんだ。
Posted at 2020/10/05 12:54:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ラリージャパン→F1 FP1→ラリー→F1スプリント→ラリー→F1予選
もう頭の中グチャグチャ」
何シテル?   11/09 12:17
さとクロです。よろしくお願いします。 ステージア→スカイライン クロスオーバー→アテンザへ乗り換えました みなさんの内容を参考にさせて頂きたいと ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

Windows11で747ProとLaplaceViewを使用する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 20:46:36
日産パーツカタログFAST(DVD)が起動できない場合 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/06 20:44:31
ヤフオク サイドエアバッグキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/04 09:46:29

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン アテゴン (マツダ アテンザワゴン)
前の車は気に入っていて好きでした。 ですが… ご縁的なものも有り 想定外の燃料高騰に 純 ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
人生初の電動チャリ 中古で落札 納車後、アチコチとくたびれた部分の修理とメンテをしていき ...
その他 自転車 その他 自転車
当時としては自転車の値段にしては非常に高価。 バブリーな頃の買い物でした。 今のチャリと ...
日産 スカイライン クロスオーバー スカクロ (日産 スカイライン クロスオーバー)
NM35からの乗り換えです。 選択肢が少ない中から決定しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation