• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@しょうのブログ一覧

2016年09月26日 イイね!

アクアリウム行ってきた。芸術の秋、食欲の秋?

芸術の秋、ですか?

ある人のブログを見ていて、行きたいところがありましたので、行ってきました。

到着しました。地下駐に停めます。

どこか、分かりますか?

はい。金沢21世紀美術館です。


見てきた展覧会は「アートアクアリウム」です。

本日、月曜日は美術館休館日のため、空いてるなーと思いながら出かけたんですが、ものの見事に予想が外されました。

開演前なのに、チョー満員、
実に1時間待ちの行列ができています。

このアートアクアリウム展、東京、大阪で開催されまして、
10周年記念と言うことで、初北陸開催です。

金魚はもともと突然変異した赤いフナの子孫が進化した人工物だそうで、金運をもたらす魚としての観賞魚に発展しました。

それでは、待ちに待って、入場です。

最初のお出迎えは行燈のような金魚鉢です。


なんだろ?中国風な金魚鉢?←加賀手鞠でした

キレイです。

その向かいには大きめの水槽で、色艶やかに、来場者の目を奪います。


3D映像みたい


宝石箱や~


その先には、襖絵スクリーンが鎮座です。

金魚が泳ぐ跡がカキツバタの花に変化です。

その襖が開き始めます。

おや、何か出てくる?

風神雷神のお出ましです。

躍動感あふれる動きに水槽の金魚も吹き飛ばされるかも!?


次のブースでは、色とりどりの金魚鉢がこれまた幻想的です。


幻想的なぼんぼりがたくさん。




瞼が膨らんだレアな金魚です。

時間を忘れそう。

出ました!!

ビッグ!金魚鉢!

まさかのマハラジャ!?( ゚Д゚)フルイ!
キンクイ!?(メ`皿´)フルイ!
ジュリアナ!?!(つд⊂)フルイ!

照明が目まぐるしく変わります。

金魚の数が尋常じゃない!おおすぎぃ!ヒィィ


展覧会の目玉は片岡鶴太郎の屏風絵コラボです。

見ていて飽きません。

様々な表情の屏風絵が映し出されます。

最後には、屏風の端から!?


んんっ!?やややっ!!



ナンダコレ!?


金魚が屏風から逃げ出した~(*゚∀゚*)!

アクアリウムは10月14日まで無休で開催されます。
皆さんも金沢へ訪れた際には、ぜひ!鑑賞してください!

さて、目と心を満たした後は、


食欲の秋、

お昼をイタダキマス。

最近、目をつけているパン屋へ直行です。

場所は、兼六園から山へ向かう途中にあります。
あの、「山のパン」やではありません。
そこまで遠くないです。
車だと近い近い。

着きました。

「mugiko」

京都の「ブーランジェリー」で修業した女性店主のパンやさんです。
ひっきりなしにお客さんが訪れます。

おすすめはクリームパンです。
ええ、いつもと、寸分たがわず、売り切れてましたとも。

ショックΣ(゚д゚;)ガーン

未練たらしく尋ねると、
もう、4,5分で焼き上がりますよ!
と言われて、焼き立てを(σ゚д゚)σゲッツできました。

実は、僕の本当のお目当ては、「ひよこ豆のカレーパン」です。
これは、カレーらしさを残したトロトロルーが入っていて、
しかも、油を使って揚げていない。オーブンで焼いてます。
なので、ギトギトしていないのです。

他に、
・じゃがバタ明太子アスパラピザと、
・クランベリーベーグル、
・じゃがいもピザ
・ナッツぎっしりパン
を購入。


そして、イートインコーナーでカレーパンをいただきます。



コーヒー無料がありがたいです。




おなかも満たされて、満足げに帰りました。
また、こよっと(^O^)
Posted at 2016/09/26 15:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | パン | 旅行/地域
2016年09月19日 イイね!

白馬へドライブ

この休み中に、白馬へドライブ旅行してきました。

天気のほうが残念ながら、雨続きで今一つな連休になってしまいました。
残念!

CX-5のアルミテープ効果を確認がてら、高速走行を実施です。
※個人的な感想としては、スタビリティ感がイイ感じします。
あと、ディーゼルの微振動が車内で感じられなくなりました。
恐るべし!トヨタ!と言えるでしょう!

最初は、糸魚川のある博物館鑑賞へ行きました。

糸魚川フォッサマグナミュージアムです。雨なのに中央駐車場は満車になってました。人気高い!

親子で相合傘。最近の若い子は親と仲睦まじいですね?


ミュージアムの内容は、フォッサマグナや日本列島の生い立ちから始まって、さまざまな鉱物を紹介する博物館でもあります。

エントランス入口を入ると、フォッサマグナイメージマークが出迎えです。



最初の展示は、やはり、糸魚川と言えば、ヒスイですね。

レアや高級なヒスイまでありました。

大空間展示では巨大な4.6tヒスイ原石がお目見えです。

天井につってあるのは模型と分かりつつも怖いです。

魅惑のヒスイコーナーでは、セレブレティ宝石店な展示の感じです。

たぶん、最後のお土産店でヒスイ購入意欲を誘う作戦だと思います。

立体的画面が日本列島の歴史を分かりやすく映像で解説してくれます。

これは、おススメです。

化石コーナーでは、普通の化石の他に、

皆さんおなじみのゴキブリの化石も

今と姿が変わらないのは、生命力の強さでしょうか?

鉱物コーナーの展示は様々。

ダイヤモンド

たくさんあるのでひとつぐらい欲しくなっちゃいます。

自然金

金塊が混じっている岩石や、ただの石にしか見えないもの。

蛍石

このキレイな色合いが自然現象で造られるということに驚きです。

なにやら、息子君が鉱物展示の前で小躍りしてます、なんでしょう?

ハハーン、分かりました。が、大人な僕は冷静華麗にスルーです。

ほっといて、次行きましょう。

隕石

ファー!これも鉱物!?地球外鉱物なのかな?
以前、地球に落ちる隕石はほぼ鉄隕石と聞いたことがあるような?


帰り際に、ミュージアム駐車場を見ると、クラッシクカーが登場しています。
どうやら、ジャパンクラシックツアー2016のチェックポイントになっていたようです。

一番乗りは930ターボでした。その次はディーノでしたね。

息子君は、フォルクスワーゲンバンにドはまりしてました。



泊まる宿はココ

ラネージュ本館


バリバリな洋館佇まいが、名探偵コナンでもいるのかな?と思っちゃいます。



階段のステンドグラスがキレイ。

備忘録的に書き記します。

夕食



最後のデザートのナッツジェラートがおいしい。
他は、普通な感じ、残念


朝食



あー今回、トレッキングも計画していましたが、雨で無理でした。
残念!!
Posted at 2016/09/19 18:05:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/レジャー/お出かけ/休暇 | 旅行/地域
2016年09月17日 イイね!

トヨタ純正アルミテープの続き。。。純正施工

昨日のアルミテープの話の続きですが、
ネットで購入した、トヨタ純正モールディングテープが届きましたので、本日、一気にCTとCXを施工しました。

やはり、見栄えを考えて、バンパー裏面に貼ります。

まず、CTから
どの辺にはりましょうかねー。
1ボックス系は横向きに貼るようですが、トヨタによると86とか、RXは垂直系で貼ってますね。

筋が分かれている方を下に向けるようです。

ボディ下部に潜って、アンダーカバーを剥がして、ごにょごにょしました。


ふう、なんとか、貼れました(^。^)/

次は、CXをごにょごにょします。

この辺かな?

こちらは、ホイールハウスのインナーをべりっと捲って、施工します。
うーん、手が入りにくい!
あー、ヤヴァイ!!
保護シートを無理やり横方向に引っ張り出すように剥がしたら!

やってしまった!!ショック!
なんとか、ひとつひとつほどく様にして貼り直しです。

なんとか、貼り終えた。

CX-5も特許図に従って、いろんな場所にアルミ片を貼りました。


全部貼り終えて、CTを乗ってみましたが、
やはり、純正パーツは違います。やっと実感できました。
特に、バンパー部は純正パーツでないと実感できないようです。
(昨日の自作アルミバーは、イマイチだった)

なんか、ヌルヌルと角が取れた応答操作を実感です!

明日、CX-5で高速乗るので、
実感できるかな~゚+。ゥフフ(o-艸-o)ゥフフ。+゚

<追記9月20日>
CTのモーションアイラインLEDがここ一年ほど壊れていたのですが、アルミテープをつけて一日後に復活してました!
なんという、オカルトアイテム!びっくり
モーションアイラインLEDはコチラ
Posted at 2016/09/17 19:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2016年09月16日 イイね!

トヨタ発、アルミテープで空力向上!?(追記:トヨタ、ガチギレ)

なにやら、みんからで「アルミテープ」が話題沸騰になってますね。

その仕掛け人は、他ならぬトヨタだそうでして。

(追記↓)
そのトヨタがオカルト風情呼ばわれに対して、ガチギレしてるそうです。
詳細は、carview記事

確かに、みんカラやSNSなどで、オカルトチューンだとか、貼ったみたら速くなった(ただし、運転はまだしてない!)だとか、の煽りを見かけます。果ては、技術者を語る人が空気摩擦でボディがプラス帯電移るはずないし!とおっしゃってます。僕は、良くわかりませんが、エンジン機構や電気回路機構が作動すれば、電荷移動が発生して、移動するプラス電荷がプラスティックに集まりやすいのかな?程度に思っていました。

トヨタは静観と思っていましたが、意外に反論記事を出してきたので、この際、徹底的にアルミテープ否定派技術の人ととことん話し合えばいいのにな。そしたら、その人も、「あ、トヨタが言っていたのはその話ね!それは、あり得るね」と誤解が解けそうな気がする。僕は、CTとCX5に貼っていますが、ボディがデカい方が効果が大きいように思います。どこが?と聞かれそうなので、詳細は下のトヨタの説明の通りです。
(追記↑)

トヨタがアルミテープを使った空力コントロールシステムについて、国際特許を取得した、と。

これによると、劇的に走りの質が向上するらしいとあります。
しかも、「new86」や「BOXY」や「レクサスRX」にはすでに搭載済みとあります。

詳しい解説は、response記事に載っています。

トヨタが発表した写真を見ます。

いやいや、ただのアルミ製シールでしょ!?

ウインドシールドにも貼ってます。

??

さらにステアリングコラム下にも貼ってます。

まさか、ここは空力に何の関係もないでしょ!?


しかし、試乗したモータージャーナリストは向上を実感したようで、

トヨタが言うには、「60kmで実感できますが、敏感な人は20~30kmでも解るはずです」と豪語。


いやいや、僕は、信じられないですけど。


トヨタの報道発表資料を見てみます。

空気はプラスに帯電しているのでスムーズな風流れが重要と、もっともらしく書いてますね。


バンパーなどの樹脂はものすごく帯電してしまうんだとか。

そのため、帯電ありで剥離領域が大きくなり、空気が乱れやすくなる。へー、そうなの。



そこで、アルミテープが大活躍するのだとか。

効果が高い部位は、ウインドシールドガラスと、バンパー、ドアガラス、
①ウインドシールドガラスの効果は、接地性向上とロール制御
②バンパー、ドアガラスの効果は、ヨーと操舵応答の向上。


室内の部位にもアルミテープを貼ったりしたり。

③微操舵の正確性、接地性向上


ここに貼ると効果的ですよーって言ってる。




国際特許図では、細かく、貼る位置を特許申請。

前も後ろもたくさん貼るところがありますね。大きさは正方形ほどでイイみたいだけど。

具体的記述としては
・フロントガラスの下部の外表面(車体周りの空気流が直接当たらない)
・エンジンフードの後端部における外表面とは反対側の面
・フロントガラスの下部の外表面
・天井
・室内ルーフライナおよび空気層
・リアガラスの下部の外表面(車体周りの空気流が直接当たらない)
・リア燃料タンク
・アンダーカバー
・リアデュフューザ
・サイド窓ガラスの下部(車体周りの空気流が直接当たらない)
・車体周りの空気流が剥離するフロントバンパーの後端
・エンジンルーム内に配置されたバッテリーのうちの車体に接地したマイナス端子およびそのバッテリーのケース

流線型の車より、空気抵抗を受けやすい1BOXとかの効果が劇的改善らしいです。



うぬぬ。ココまで、トヨタが真面目にふざけてるわけもないだろうし。

航空機では、スタティックディスチャージャーとして放電装置が取り付けられているのも事実。

決めた!
トヨタを信じます。

と、いうことで、感化されやすい僕は、さっそく、アルミテープを購入です。

トヨタのエンジニアも、通常のアルミと接着剤でも効果が出るので、補修用アルミテープで充分ですと言っているし。


安い、298円!!


安いのでふんだんに使えます。



バンパーの後端にも。かっこ悪い。只今、トヨタ純正パーツを取り寄せ中なので、きたら貼り替えよ。



リアゲートスポイラーの裏と対面にも。

特許図にしたがって、一杯いろんなところに貼りましたよ。



もちろん、ステアリングコラム下にも。



さて、感じの効果の方ですが、直線しか走らなかったので、ぜんぜん、分かりませんでした。(´-ω-`)

ただ、ステアリングコラム下の効果か、ハンドルの微振動はなくなったような気がします。

次は、CX-5に貼ってみて、妻から感想聞いてみよっと。

Posted at 2016/09/16 20:24:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2016年09月11日 イイね!

日本一おいしい担担麺食べてきた

石川県には3大B級グルメ・ソウルフードと言うものがあります。

ひとつは、最近全国に知られるようになった、「金沢カレー」。
ふたつめは、「第七ギョーザ」
そして、三つ目にラーメンがあります。
石川県民は「8番らーめん」によく出かけます。
ファミレス感覚でお昼ごはんに出かけます。
それほど、ラーメン好きです。
塩、しょうゆ、みそ、なんでも好きです。

そんな、ラーメン好きな石川県民ですが、

この度、僕は”日本一おいしい担担麺”を食べてきました。

その店は「らーめんとんとん」
石川県に2店舗あります。

以前は、5店舗ほどありましたが、一度経営難で破産して、2年前に再度お店を復活させたようです。経営難の理由はラーメンを安くしすぎたこと。当時は390円でした。これだとたくさん売れても儲けになりません。今は、一般的なラーメン価格750円に値上げです。

そのラーメンの特徴は、とにかく、「辛い旨い」なんです。

さっそく、家族で出かけます。

開店と同時にお店の駐車場につきました。

が、すでにお客さんたちが数名入っているみたい。


ところで?
なぜ、日本一なのか?

それは、B級グルメ、
~辛くて旨いNO.1~KARA-1グランプリ
「激辛グルメ日本一決定戦」2015シーズンで
ゴールドグランプリ優勝!!を達成したんですね!

この大会は主催が京都府向日市激辛商店街で、
スポンサーにサントリーと日清が大きくついた大会です。


お店の中にもしっかり「のぼり旗」が貼られていました。


さっそく、担担麺を家族分、注文です。
実は僕は辛いのが得意ではありません。

なので辛さの段階を選びます。

下手に辛さ加減を間違うと入院直行と書いてます。

逆に辛さを抑えればお子さんでも平気なようです。

現にお隣の座敷には、1才ほどの赤ちゃん家族が来店してきました。

まず、前菜!?に油淋鶏(ユーリンチー)を注文

甘辛ダレが唐揚げにかかっておいしいです。

来ました。
本命、担担麺、一杯750円。

反時計回りに手前から
辛さ、4度、5度、6度で注文です。
もちろん僕が4度です。

ラーメンアップ!
これ、背脂ではありません。
尋常じゃない量の練りゴマペーストが液面一杯に浮いてます。

練りゴマをよけると、下にはしょうゆダレスープがあります。

麺は太麺、練りゴマがシッカリと絡みます。

ゴマと豚脂しょうゆの旨味スープにピリ辛さが利いておいしくて、太麺のコシの強さに食べごたえありです。

まさに旨辛!おなかにズドンと響きます。

暑い夏にさらに熱くなるのも良し!
寒い冬に体の芯を温めるも良し!
季節を通じておいしく食べられそうです。

毎日はきついけど、忘れたころに無性に食べたくなる、そんな味です。

最後に、スープを残らず完飲です。


ここで、気になることが。

KARA1グランプリのスポンサー日清がどうやら、
「行列のできる店のラーメン」シリーズに「特濃担担麺」として、
この9月6日新たに新発売したようです。

ハハーン、これは、金沢担担麺らーめんとんとんの味を真似したに違いないと思い、味を忘れないうちに味比べを図るため、カップめん購入に走ります。

しかし、なかなか売ってない!
なんとか3軒目にしてようやく(σ゚д゚)σゲッツ。

イメージ画像が肉ミンチとチンゲン菜、特濃練りゴマスープはもろ、金沢担担麺!

家に帰って、お湯を沸かします。

かやくとお湯をいれて、

4分待つ間、蓋の上でスープと練りゴマをあたためろ!と命令されます。


できあがり!

たしかに、金沢担担麺に似ている!

では、味の方はどうなのか?

麺は中細麺です。カップめんで太麺はあまりないからしょうがないか。
スープについて、練りゴマ袋が別だてで用意されていて、開発者の意気込みは買いますが、本場とんとんの量と比べると、やはり少ない。
もう、2袋ほど追加したい気持ちです。
スープごくごく飲みながらラーメン食べたら、味が似てきました。

みなさんも、金沢担担麺を食べたくなってみたら、
日清行列ができる店ラーメン特濃担担麺をお試しください。

ちなみに、これも完飲したら、お腹はちきれそう!

夜は、サラダだけにしようっと(o´ェ`o)ゞエヘヘ
Posted at 2016/09/11 14:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 外食 | グルメ/料理

プロフィール

「晴れてほしい」
何シテル?   05/18 19:43
@しょうです。ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
1112131415 16 17
18 192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

レクサス(純正) エアコンフィルター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/26 22:10:42
ヘッドライト交換 その1 ハロゲン ピンアサイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/15 10:55:17
ヒューズ電源の取り方~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 00:22:07

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
H25.3.7納車されました。 初めてのディーゼルターボを楽しみたいです。
レクサス CT レクサス CT
はじめてのエコカーライフを満喫します。
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
海や山やスキーに連れて行ってくれていい車でした。
輸入車その他 その他 投稿画像用 (輸入車その他 その他)
コンセプトカー、ショーカーの投稿用です

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation