• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月24日

見積もりついでに アクティブハイブリッド3を試乗。

見積もりついでに アクティブハイブリッド3を試乗。 先般の事情によりDラーに行きました。
損傷具合を見ていただいたところ、
やはり傷が深く変形もあるため、
バンパーは丸ごと交換になるようです。

また、新車から5年近く経過することから
色目も合わないので、塗装も必要とのこと。
更にコーティングもやり直すということで、
バンパー関連のみで締めて約24諭吉。。

バンパーだけでも結構するんですね。保険会社様が本当に心強いです。感謝します。

そんな訳で、見積もりの為にDラーに来たのですが、折角ですから試乗していきます。
F30の3シリーズ、これまで新型が登場する度に乗らせていただいてきました。
一番最近では320d、その前は320i、そして328iと試乗しています。
今回は3シリーズセダンで唯一の6気筒を積むアクティブハイブリッド3を試乗しました。



期待に胸を膨らませてスタートボタンを押します。すると電気がつきます。(笑)
ハイブリッドなのでこれで良いようです。ちょっと慣れない感じはします。
内装も3シリーズの頂点として豪華な雰囲気ですが720万のクルマには見えないかも。



発進はスルスルスル〜っとモーターで走り出します。少し強くアクセルを踏むと、
N55が目を覚まします。こうなれば335のような走りとサウンドで気持ち良いです。



ハイブリッドシステムは重さは320に+240kgですが、パワーがあるので気になりません。
エンジンもN55なのでとても気持ち良く駆け抜けてくれます。N55の気持ち良さに加えて、
ハイブリッドのパワーがあるので、スムーズでとても速いです。



エンジンもよく回り、サウンドも官能性が残り、ハンドリングも正確な機敏さを感じます。
少し峠道のような所も試乗しましたが、普段がN52ですから、やたらと速く感じます。
速いけれど扱い易いのも印象的でした。トルクも320dよりも強く、途切れない加速感と
ガソリン+モーターの安定感もとても魅力的です。



328や320の4発とは異なるエンジンフィールも魅力で、とても良いなと思いました。
ただ、上まで回せる快感をドコで楽しむのかは切実な問題だと感じました。



良いクルマであることは間違いないのですが、全部盛りで贅沢過ぎるのかもしれません。
個人的には335があればそれで充分な魅力を感じるのですが、、、
ハイブリッドを作って売らないといけないというのが世界の主流なんでしょうかね。



とっても良いクルマなんですが、手放しでは好きになれない感じもします。それは多分、
個人的にハイブリッドに対してまだまだ抵抗感を持っているのが原因なのだと思います。



モーターの介入があるという現実で、なんかグッとこないのが正直なところです。
個人的に、、できれば、、クルマは精密な機械であって欲しいなと思います。
ブログ一覧 | クルマのこと | 日記
Posted at 2013/08/24 01:37:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2013年8月24日 1:55
こんばんは〜♪

つでに、ウィンドウとホイールもコーティングしてもらいましょう(^_^)/

ハイブリッドは、蓄電池技術の未熟さ故の、いびつな妥協の産物だと思っています。
将来は、消える運命にある種類だと思いますけどね〜。

キズ物になると、何となく買い替えに気持ちが傾くなんて、、ことあります?^_^;
コメントへの返答
2013年8月25日 8:16
おはようございます♪

ホイールは結構傷が多くなってるので
今更感があるのですが、ウインドウは
やってもらってもいいかもです。(^^)

ハイブリッドはどうなるんでしょうね。
個人的には燃費のことって全くもって
気にならないですし、走る質感と情操を
とても大事にしたい気はしています。
私は昔ながらの設計思想が好きなのかも
しれません。(^^;)

傷物になるとむしろ愛着が沸く方です。
いつも傷ごと愛してしまいます。
だから、長時間のれば乗るだけ、
乗り換えに興味がなくなる傾向があります。
(^^;)
2013年8月24日 2:06
私もちょっとだけ試乗したことがあるのですが、同じように感じました。素直に良い車ですね。ただ先端技術なのはわかるけど、720万円というのはちょっと勘弁して欲しい値段ですね。
コメントへの返答
2013年8月25日 8:23
おはようございます♪
乗った瞬間にいいクルマなのはよくわかりました。けれど普通に高いと思ってしまいます。335を入れないことを考えると、ハイブリッドの価値を世間的に高めようとしている日本ハイブリッド大国戦略の流れに飲まれているBMWジャパンの価格戦略決定と言えるでしょうね。ハイブリッドには新しい価値もありますが、従来の車文化に置き換えるような価値設定をしようとする風潮はあまり好きではないかもしれないです。(^^)
2013年8月24日 3:11
3も5もE型までで一つの時代が終わりましたよね。古き良き直列6気筒みたいな。
F型、そろそろ街では見慣れてきててカッコはいーなと思うんですが四発とかターボとかハイブリッドとか聞くとなかなか触手が動かずです。とか言いつつメガーヌ四発でターボだわ(笑
いーんです、安い車はFF四発ターボで。

でもま、食わず嫌いもアレだし
F型になってからまだまともに試乗したこともないので今度乗ってみよっと。
コメントへの返答
2013年8月25日 8:39
おはようございます♪
そうですよね。Fも好きではありますが、細かいところがE時代の方が好きですね。内装ひとつでもFは安っぽくなってます。合理性だけを求めれば最新というのはいつもベストな数値を出しているのだと思うのですが、その合理性は短期的にはユーザーの為ではなくメーカーの為に向いているように感じます。同じようにエンジンも感性に訴えかける部分が減少している気がします。もう少し職人の気質のような部分は残してほしいです♪

大メーカーとなったBMWの今後は少し怪しいかもしれないですね。まぁ、私もいろいろ乗って楽しみたいです。ルノーの操る楽しみの深さはSisoさんから聞いてるので、そのうちメガーヌにも乗ってみたいと思います。メガーヌは全体がオシャレですね。(^^;)
2013年8月24日 5:03
お邪魔します。
ガソリン6気筒至上主義的な論調に共感を覚えました。ひらめき

付け加えると、例えば将来AH3に10年15万kmとか長く乗って故障が出てくるくらいになると、複雑なシステム故にとても使い物にならなくなるのは目に見えてるような気がしますね。

今のBMWには魅力を感じません。
コメントへの返答
2013年8月25日 8:47
heartbreakerさん
おはようございます♪ありがとうございます。
ガソリン「直列」6気筒至上主義です。
m(_ _)m細かい話ですみません。(^^;)

あの繊細な回転フィーリングは本当に快感で、
他の車両には代え難い価値がありますよね。

なるほど。
10年15万キロの話は目から鱗でした。
ドイツではクルマを長く乗る文化というか、
大事に長く乗るという考え方も多いと
聞いていますので、ドイツでハイブリッドが
選ばれるのかはとても気になりますね。(^^)
2013年8月24日 9:29
AH3 未体験ですが、恐らく同じ感想を持ちそうです。335のパワーにアシストは要らんのじゃないかと。
それなら純粋な六気筒としての魅力で充分なんじゃないかと。
出来る限り、雑味のしないピュアな動力車で楽しみたいですね。
コメントへの返答
2013年8月25日 8:54
おはようございます♪
そうなんですよね。335のパワーがあれば十分だし、むしろこれから6気筒が減るであろうタイミングなのに、戦略価格のAH3を入れて強制的に価値を高めてやろうというBMWジャパンの考え方には賛同できません。

>雑味のないピュアな動力車で楽しみたい
本当にその通りですね。人馬一体ですね。(^^)
2013年8月24日 9:42
おはようございます。
内装が個人的には好みです(笑)。6発のハイブリッドは気持ちよさそうですね。一方で、ハイブリッドの感覚には慣れが必要になるのかもしれませんね。僕は親が前にプリウスに乗っていたから、違和感が無くなってしまったのかもしれません。
ところで最初に「車」が出た頃は電気自動車だったと認識しています。電気→エンジン→複合となるのも、面白いなぁって感じてしまいます。
コメントへの返答
2013年8月25日 9:05
おはようございます♪
内装好みですか。(笑)デザインはとてもシンプルで良いですが、よく見ると意外と安っぽいところもあります。革も昔に比べてシボが浅くチープになりました。ですから、アルピナとかになるとデザインの良さと質感の高さが両立できています。しっかり高いですが。。(^^;)

ハイブリッドはどうなるのでしょうね。クルマに電気というのはもちろんすばらしい部分もたくさんありますが、個人的には突然の新しい流れを感じ、少し馴染みにくいところもあります。確かにクルマは水蒸気や電気で始まりクリアできなかった不都合をガソリンでクリアしたことで、これが一般になったんだと思いますが、そういう意味では、水素も見逃せない存在になります。長い自動車史で見るとハイブリッドはまだ僅かな期間ですから、これからのクルマがどうなるのかとても気になりますね。燃費がよくてお財布に優しい方が良いのは明白ですけどね。(^^)
2013年8月24日 9:53
どもです!

この3は720万もするんですね(^_^;
3にこれだけのお金はちょっと抵抗がありますね・・・

クルマの電気化が進む中で、どうやってクルマという機械に乗っているという味を出すかが肝になりますね。
何れレシプロエンジンが無くなるのは明白ですから、モーターで出せるのか足回りで求めるのか。
この3は各社模索中の過渡期のクルマという気がします。
コメントへの返答
2013年8月25日 17:06
こんにちは♪

5も普通に買えてしまう位に高価さですね。
Mを除いた中では、性能も装備も最上級の
3であることは間違いないです。

やはり未来ではレシプロエンジンは
無くなってしまうんですかね?

私にはどうなるのか想像もできませんが、
移動手段のクルマと、趣味のクルマが
それぞれの価値観で存在し続けるのが、
ベストだと思うのですが、、、。

未来のクルマ社会はどうなっているのか。
いつまで見届けられるか・・(^^)
2013年8月24日 14:27
こんにちは

私もまだまだハイブリットやディーゼルには抵抗があります。
どちらもいいところはあるのですが私的にはまだまだガソリンばらまく仕様が好きです(笑)
コメントへの返答
2013年8月25日 17:09
こんにちは♪

135に走られるのですからそうでしょうね。
当時ご自身でも逆行と仰ってましたもの。(^^)
ハイブリッドにはハイブリッドの良い所が
あるのは承知していますが、私もまだまだ、
ガソリンばらまき型だと思います。(^^;)
2013年8月24日 16:08
こんにちは、lynx-sfです。
いつも素晴らしい写真に見惚れております。

バンパー交換がきっかけでAH3に乗られたんですね。
私はBMWに対しては6気筒エンジンだけを求めて行った結果が、E90の330iでありE89のS23iだったのですが、現在のF30のアクティブハイブリッド3に乗る前にZ4と並行してプリウスに乗っていたせいでしょうか、違和感は有りませんでした。
納車された当初こそ「BMWよ、プリウスみたいになっちゃったねぇ。」などと呟いておりましたが、踏めば気持ち良い!瞬発力も持続力も官能性も応答性も柔軟性も全てを持っている新しいBMWの世界を見せてくれています。
クーペやワゴンみたいに335iでも良かったのですが、設定が有りません。
でも、結果、この選択で良かったです。F31の335iと値段は実質的に同じか安い位ですしね。
プリウスみたいに23km/lとは行きませんが、高速を高速で(?)巡行しても15/lは行きますし、街乗りで11/lですし。

でも恐らく、Tak3さんは異なる選択に(F40?)走られるのでしょうね。

さらに言えば皆さんの仰る様に、過渡的な技術の組合せから生まれた時代のアダ花になる運命に有るのかも知れません。いびつな妥協かどうか解りませんが、後に語られる特異なクルマを経験するのも悪く無いですよ!(^_−)−☆

現にi3や3気筒やFFだって出て来るんですからね。何がBMWであるという定義は程なく消滅するんでしょうね。
ついでですが、745万円以上するこの車は私としては3シリーズだとは思わないようにしています。本来320iの内装や造りであるべき車格ですから、あの値段で同じものだなんて考えるのはやってられませんからね(笑)
BMWのHPでも別物としてラインナップしてますもんね。
コメントへの返答
2013年8月25日 18:17
lynx-sfさん、こんにちは♪
コメントではお久しぶりです。

lynx-sfさんのように魅惑の6発NA330をお乗りになっておられた方でも十分に魅了されるAH3ですから、懐はとても深くて凄いクルマだと思います。

私がこれまで試乗しなかったのは、ハイブリッドだし、、、位に思ってましたが、いやいやBMWなら随分異なったアプローチで開発するんじゃないか?と思って食わず嫌いで留めるのではなく試乗することにしました。

さすれば、想像を大きく超える走り、、、ものすごく走るではありませんか。お書きになってるとおりで、踏めば踏んだだけリニアなレスポンスで走るし、6気筒らしいフィーリングも持ってますし、応答性も柔軟性のよさもわかります。良いクルマだと素直に思いましたし、セールスマン達も買いたいクルマNo,1のクルマであるそうです。

しかし私の場合はですが、基本的には一台のクルマに長く乗りたいと思うところがありますから、構造はなるべくシンプルなメカニズムのもののほうが良いなと思います。バイクも旧車のような古いアグスタに高価な部品代と修理代を払って乗っているのは、メカニズムもシンプルで整備性が保ててることとシンプルな設計思想に魅力を感じるからです。

性能は最新型に勝てませんが、旧型はドライバーと会話ができるというか、調子が動力に伝達されて伝わってくる情緒を感じられるのが楽しみで、ダメなところも含めて愛おしく思ってしまいます。そういう意味で最新のクルマはデバイスによって感情も情緒も無くなっていて寂しく感じるところもあります。

最近のBMWは大きなメーカーになっているので、責任も大きく、現戦略を推進する理由も理解はできます。仰る通りでi3や3気筒やFFも出ますものね。単純に同じ価値観でクルマを作り続けることはきっと不可能な社会なんでしょうね。R32のGTRこそが日産だという人もいれば、V35のGTRこそが日産だという人もいます。私はそういうものを限定する気はなく、俯瞰すれば共通する日産があるように、BMWにもまだまだ共通点は残っていくと思います。

ちなみに、HPは別物としてのラインナップで掲載されてますが、カタログは3としてまとめられてます。最上級の3であることは間違いないですから、良いクルマであることは間違いないです。お乗りになっておられるのはうらやましい事です。(^^)

ところで私の感覚はですが、AH3というネーミングより335hの方が格好良かった気がしています。どうでもいい話かもしれませんが。そんなネーミングの方がBMWっぽさを感じます。そうしなかったからこそAHとして別格かのかもしれませんが。(^^;)

ありがとうございます。m(_ _)m
2013年8月24日 17:03
(-^〇^-)/ こんにちは~!!!

720諭吉かぁ~σ( ̄、 ̄=)。o0○ん

クルマは精密な機械・自分もそう思います!!!

(o ̄ー ̄o) ムフフ 
コメントへの返答
2013年8月25日 18:19
こんばんは〜♪

お高いお車ですね。(^_^;)

直6NAの魅力万歳ですね。

(o^_^o) ホホホ
2013年8月24日 20:31
BMWの6気筒は減って来てますね・・・・ハイブリットいいですね(o^∀^o)
コメントへの返答
2013年8月25日 18:22
6気筒は絶滅危惧種状態です。
もう数年で消滅か〜・・・・。
ハイブリッドは燃費を優先するなら
良い選択ですね。(^^)
2013年8月24日 21:10
ピンポンパンポーン♪
お客様のお呼び出しを申し上げます。

京都府からお越しの~
あるいは世界的広告研究家の~

いやっ、異彩を放つ写真家で~
アグスタ様とも暮らしている~

極上の京グルメを~
新潟に直送して下さる~(笑)

AH3・・・あっ間違った!
tak3さまぁ (^O^)/~

どうもおやすみなさぁーい♪
(↑クルマの話をしろぉ~笑)
コメントへの返答
2013年8月25日 18:30
ピンポンパンポーン♪
お客様のお呼び出しを申し上げます。

新潟県からお越しの〜
あるいは源泉ちゃっぷん研究家の〜

いやっ、イケメンスタッフマニアで〜
じーことともに暮らしている〜

新米を1トンお送りくださる〜(笑)
↑独創性のない丸パクリ〜(汗)

しゃん3・・・あれっ??
(^O^)/

どうもありがとうございます♪
(↑もう少し広げる努力をしろぉ〜笑)
2013年8月25日 8:35
AH3はBMWのイメージには合いませんが、逆に合わないそういうイメージにBMWは持って行きたいのかもしれませんね。エコだけど攻めのエコ、みたいな。
車オタクの皆さまには逆効果、でも一般人には“BMWのHybridは速い”みたいになってるかも!?

4シリーズの335、期待しましょ。
コメントへの返答
2013年8月25日 18:42
なるほど攻めたエコですか。まぁ、らしいと言えばらしいですね。確かに乗ったところハイブリッドとしては申し分のない動力性能でした。AH3は丁度TVCMでもハイブリッドの宣伝ではなく唯一の6気筒と宣伝されていたので多少の苦戦も見受けられます。

4の335には期待ですね。

しかし3に335が無いのは納得できない〜。
2013年8月26日 12:11
初めてコメントします。くじらカメラです。
MV AGUSTA F4についてネットサーフィンしててたどりつきました。
なんとBMWも所有されているということでビックリ。
実はBMWにも密かな憧れをもっているので。
まぁ両方とも買えませんが。。。汗

過去にさかのぼって楽しく読ませていただいてます。

また遊びにきまーす。
コメントへの返答
2013年8月26日 21:23
くじらカメラさん、はじめまして♪
お読み下さりありがとうございます。
全然たいした事は書けませんが、
バイクとクルマで楽しんでおります。
くじらカメラさんはデイトナを
お持ちなんですね。

デイトナは独創的で楽しいバイクですね。
私も試乗して楽しみましたが、みん友さん
にもデイトナをお持ちの方がいまして、
いつも楽しそうに走っておられます。

また、色々お聞かせ下さい。(^^)
2013年8月30日 21:45
この手のハイブリッドを見ると先代のGS450hを思い出しますね・・・。
VWとかのハイブリッドシステムもそうなんですが、ハイブリッドをターボの代わりに使うというやり方と同じみたいです(゚ー゚;A

確かノーマルと違いトルコンじゃなくて、電子制御クラッチ何ですけどその辺のフィーリングとかも気になります♪

トランクの下にはリチウムイオン電池があるみたいでしょうけど、重量配分とか50:50なんですかね?

その辺の問題がクリアされていて、他のエンジン仕様と同じく走れるのならば、絶対的なお値段はリッチなプライスでしょうけど…335iのツーリングが714万ですから、そんなもんかなぁと思います。



コメントへの返答
2013年9月1日 12:45
GS450hは乗ったことないのですが、ハイブリッドでパワーをアシストするという考え方は似ているのかもしれませんね。それにしてもどちらも高価な車両ですね。(^^;)

走行感はとても良い車両でした。ここ最近のモデルだと、久しぶりに乗ってて楽しいなと思える車両でした。電子制御のクラッチのことは知りませんでしたが変速の繋がりも良く走り心地はピカイチでしたよ〜。

バッテリーはコンパクトに設計しているようで、前後重量配分も50対50のようです。さすがですね。他のエンジンと同じよう走れるという意味では、最新のハイテクを積みながらこの値段はむしろ安いのかもしれません。また同時にそれは日本向けの戦略価格という感じではないかなとも思います。335セダンが無いのも、AH3の価格からすると価格的に差し込むところが無いからかな?なんて思ったりしています。真相はわかりませんが。(^^)

2013年9月2日 20:06
こんばんわ。
修理代、やはりかかりますね・・・・・・・ホントに、相手がいて良かったです。

AH3、N55エンジンはイイのですが、やはり重量が……
コメントへの返答
2013年9月2日 23:06
こんばんは♪
やはりお高いですよね。。。
修理時はいつも価格を聞いてたまげます。
逃げられたら本当にたまりません。。

重量アップは少し気になりますね。
でも前後重量配分も50対50をキープ
しているのはさすがBMWですね!(^^)

プロフィール

「PORSCHE 718 Boxster GTS 2.5L の世界。 http://cvw.jp/b/1058436/47880399/
何シテル?   08/04 22:52
とりあえずクルマとバイクが大好きで、 仕事中以外は全部クルマかバイクです。 乗ることがもちろん大好きですが、 クルマとバイクの存在自体に魅力を感じます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

992.2 GTS T-hybrid バッテリー管理 大変そう... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/31 23:05:41
MILEL CarPlay AI Box 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 00:40:43
メガーヌRS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/16 12:05:02

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
小さな頃から憧れだったポルシェ。オープンドライブの開放感とミッドシップレイアウトの楽しさ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
M3からの乗り換えを機に、あらゆる車両を検討しましたが、BMWのストレートシックス+ジャ ...
BMW C400X BMW C400X
近場の山道と街中をメインに走れる車両が欲しくなりこちらに出会いました。走行感は国産スクー ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
BMW JAPAN 保有在庫の前期型、最後の1台。直6のハイパワーエンジンで駆け抜けます ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation