• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
D3

でーさんのブログ一覧

2002年12月07日 イイね!

少し先に進んだ

今日はあいにくの曇り空。ちっと寒い。
でも、早くAMPの配線をしないとっと。

で、今日の目標は バッ直の配線全部と
リモート線・RCAケーブルとスピーカケーブルを床配線まで。

作業のためリアシートをおろして、サイドシルをはずしていざ開始。

RCAケーブルは作業性の問題で先にAMP側に接続してあるのでこれを前席側まで配線。(まだデッキにはつなげていない。)

SKILLの22Sqのケーブルケーブルは助手席足下からフェンダー内を通してバッテリーにつなぐことにし、助手席側をジャッキアップ。
スタビのおかげで前側だけジャッキアップは困難(重い)なので、左後輪側もジャッキアップ。 ふー。

左前タイヤをはずして、インナーフェンダーをはずす。
ドアにつながっている配線のところからゴムのシルに穴をあけ
ケーブルを室内からフェンダー内に出した。(22Sqはちょっと太いし、硬いからちょっと手に余ります)
かくして エンジンルームに来たケーブルにヒューズボックスをつけて(ヒューズそのものは最後までつけません) プラス側へ接続。
 ん。バッテリーのインジケータが消えている。
 バッテリ上がりになる日も近いってこと?
 (それとも今日かなー。どきどき)

インナーフェンダー内で ケーブルが暴れないように、いくつかタイラップで固定。
(ドアヒンジ付近でケーブルが動いてしまうのがちょっと気になる。 ・・硬すぎて固定させる方法が見つからないんだよねぇ・・)

 フェンダー内が片づいたところで、インナーフェンダーを元にもどして、タイヤをつけて一応、電源配線は完了。

あとはアンプからフロントに回した、RCAケーブルとリモート線・スピーカ線をなんとかすればいいのだが、
これは途中で終了。

 リモートをつないで、電源が入るかチェックしてみたのだが、
 T757 1台は電源入れた直後から内蔵のファンが回りはじめた。(そういうものなんだろうか・・)
 T1507 1台は順調そうである。
 T757のもう一台は 電源が入らない。
  んーなんでだろう。
  ヒューズが飛んだか、リモート線が途中で切れているか、
  何かのプロテクトがかかったのか ???

 明日再確認しようっと。 でも明日朝一番で自動車屋さんにミラーの交換に行かなきゃならない。  忙しいなぁ。

 で、残りの残作業
 ・RCAケーブル配線 3本 フロント・リア・ノンフェーダアウト
 ・スピーカケーブル 4本 フロント(左右)・リア(左右)
 リモートケーブル 2本 T1507用 / T757*2用 (配線の再チェック)

 (今運転席の足元がとーても危険な状態)



Posted at 2002/12/08 00:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年12月06日 イイね!

今日もまたついていない。

今日もまたついていない。朝ぼけーっとしてた。

電柱が車道に出ている細い道。
ちっと車幅感覚2cmほどずれてました。
左ドアミラーが電柱に接触。
反動でドアミラー(鏡)が粉砕。
(粉砕するくらいだから接触じゃなくて激突かな?)
あーあ。やっちまった。

ドアミラーのプラスチック部分は擦ったあとが残ったけど
まあ、コンパウンドをかければ、多少目立たなくなるでしょう。

鏡だけ交換は3000円位らしい。
ボディまでは擦らなかったから、不幸中の幸いか。
Posted at 2002/12/06 21:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年12月05日 イイね!

電池交換

リモコンエンジンスタータが、おとといから調子が悪かったが
回りの人から”電池じゃない?といわれ、まー一年くらいたったから、弱ったのかな。 と思い、CR2032*2個購入して交換。
リモコンは元気よくピッと音を立てている。

・・・

・・・

            相変わらず、車は静かだ。
Posted at 2002/12/05 23:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年12月03日 イイね!

今日はついていない。

今日(といっても書いているのは4日の2時だから昨日だけど)は、トラブルばっかだった。

まず、ちょっと仕事でちょんぼが見つかり、こんな時間になった。(まあ、仕方ないやね。)

仕事を終えて帰るとき、リモコンスタータでエンジンをかけたつもりだったのにかかっていない。あれ?
ありゃ、オートドアロックも使えない。 (朝は使えたのに~)
リモコン側の電池が終わりなのかな? と思うけど
リモコンはピッと元気よく音を出して一見元気そうだから
何がわるいのか、よくわからないっす。

で、暖気運転している間 AMPの配線を確認していたら
スタータの車載側のアンテナ(リアシートの肩の付近に設置してある)を間違ってへし折ってしまった。 ショック。
あーあ。

まだ、AMPの配線は完了していないし、
テールランプの交換もあるし、
なんだか最近バッテリーも弱っている感じだし。
いろいろ、ついてないなー。




Posted at 2002/12/04 02:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2002年12月01日 イイね!

ちょっとだけ作業

どうも、最近、気力体力がないなー。

アンプを購入してもう何ケ月になるんだろう。
ボードは作成したし、ケーブルも買った。
でも、まだ稼働できる状態にない。

少しは進めとかないと、来年になってしまう。
(12月は何かと忙しいんだよね。)

で、ちょっとだけ作業をば。

アンプをボードに取付け、いくつかの配線を済ませた状態で
今日、車に乗せました。
(車載の状態だと手が入らなくて配線出来なくなる部分だけ
 先に配線)
(っていっても絵がないからわかりずらいよねぇ。)


T757 2台で 約10Kg/T1507 1台で約9kg
ボードを含めると 20Kg強。 結構重い。っていうか
めちゃ重い。 こんなもん、本当にトノカバーの上に
マウントできるんだろうか・・?
まあ、作っちゃった物のは仕方ない。
で やっとの思いで、ボード+AMPを車へ載せました。
(疲れた)

で、後は
 バッ直のケーブルと
 T1507のグラウンド配線(16sqのケーブルなので取り扱いが面倒)
 RCAケーブル3本と スピーカーケーブルの配線が残るのみ。
(うーん、結構あるなぁ)

 バッ直のケーブル(22sq)が何とか配線できれば、後はすんなりいくと思う。

 めざせ 年内解決。(で、良い年を迎えるゾ っと)

 
PS:
 夜ふと見たらテールランプの一つが切れてた。 (恥ずかしいなぁ)
 早速、テールランプ(バルブ)を購入。
 (Koitoの高輝度タイプ。
  型番は忘れた C-02だったかな?
  左右で輝度が違っているといやなので2個購入)

 でも、今夜は所用があって交換できないので、そのまま。
 (いつ交換できるだろう・・)
Posted at 2002/12/02 01:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「7000km到達 http://cvw.jp/b/10595/39983803/
何シテル?   06/24 08:28
語れるものなどありませんぜ~。(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2002/12 >>

12 34 5 6 7
89101112 1314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
初めてのスバル車。  これから長い付き合いにしたいですね。 ・STIスタイリングパッケー ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
主にかみさん&娘用
その他 その他 その他 その他
2010年受注生産モデル メタボ対策と体力向上ための購入。 目指せ8000km …無 ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
2代目レグナム ホイール:YOKOHAMA Model-5 17-7J offset+ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2002年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation