2006年07月30日

自分ちの目の前で打ち上がっています。
・・・うるさい・・・
Posted at 2006/07/30 19:46:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2006年07月23日

ここまでに8年弱かかりました。
以前に乗ってた1.8LのFFギャランがレギュラーで 8km/l。
レグナムは2.4Lで4駆でハイオクだけど8km/l。
ってことは、燃費はいい方かな。
まだまだ乗ります。
Posted at 2006/07/23 17:34:07 | |
トラックバック(0) | クルマ
2006年07月22日
かみさんがビデオカメラを買い換えた。HDDビデオらしい。
編集保存はDVDでパソコン使用必須。
ビデオとの接続はUSB2.0で家族用のパソコンはUSB1.1。USB2.0のカードを増設することに。
ま、ここまでだったら何も無かったはずなのだが・・・。
うちには俺用のパソコンと家族用のパソコンの2台。
「家族用のパソコンはHDDの残りがほとんど無いからHDDも増設することしよう。どうせなら、でかいのを買って自分のに入れて、余った自分用のPCのHDD2台を家族用に入れちゃえ~」
なんて考えたのが、悪夢の始まり・・。
YA○DA電気で、USB2.0カードとATAの250GHDDを買ってきた。
HDDは136GB以上だけど、W2KSP4だから大丈夫かな。なんて思ったけど、うまく認識しない・・・(泣)。
BIOSがダメだったため、結局BigDrive対応のU-ATAカードも買うハメに・・・。(これなら、シリアルATAのHDDとカードを買うべきだよね。反省)
その上その店には期待するカードが無かったので別な店へ探しにいくことになる。よく考えたら、近くにTWO-TOPがあるじゃん。HDDだってそっちの方が安かったし。さらに残念。
U-ATAカードをさして起動しようとしたら、今度はパソコンが動かない。・・・・ ここから焦りの色が濃くなってくる。
元のHDDがデータもろとも壊れたか?
どうやっても起動途中で止まってしまうので、セットアップディスクから修復を試みることに。
・・・
・・・
・・・
んっ CDからも立ち上がらない。なぜ途中で止まる?
HDDの破壊じゃなくて メモリかマザーが逝ったか?
どつぼに嵌ってくやーな感じ・・・。
(ここでパソコン買い換えが脳裏に浮かんでくる。)
トラブルシューティングはさらにつづく・・・
3時間以上いろいろやり続けて判ったのは、基板いじっているときに、Videoカードが中途半端に部分故障したらしいってこと。
古いPCIのVideoカード(S3-964?)に交換したら、正常起動できた。
現在はその旧式のVideoカードで急場しのぎ中。
明日は替えのVideoカードも買ってきます。
(HDDの交換作業はそのあと・・・)
ご利用は計画的に。
Posted at 2006/07/22 22:50:59 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2006年07月08日
H.I.Dの左右色違い問題・・・解決しました。
メーカさんには親切に対応してもらい、H.I.Dのパーツすべてが、初期品とは別の物と交換となりました。
ヨカッタ。ヨカッタ。 (^_^)v
Posted at 2006/07/08 22:34:35 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ
2006年07月02日

雨とか暑さとか、普段はあまり使わないエアコンの使用頻度が増えそうな感じなので、本日消臭剤買ってきました。運良くセールやってて798円が398円とほぼ半額で買えました。使って見たところ、エアコンのにおいは低減されている感じはします。まぁまぁでしょう。すぐに元に戻ってしまうような気がしますが・・。
Posted at 2006/07/02 18:50:13 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ