• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

今日のマスト君

マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


それは、対向側の右折車両がいつも渋滞を引き起こす交差点でのこと。
その交差点は“Y”字になっており、古くからの村の時代に尾根伝いに出来上がった獣道のような頃からの“二股”が今では車が通るようになっている。

このY字を左右どちらも進んだところにバス停があり、バスが停留所に停まると後続車両は交差点内に取り残される事になり、Y字の右から来て左の筋へ進もうとする右折車両の進路を妨害する事になる。
また、Y字を右から交差点へ来ると右折専用レーンは無く、右折車両が2台も咬めば、直進車両も進むことすら出来なくなってしまう。

だから、バスが前方に見え、バス停で停まる様子を確認したならば、後続車両の3台目以降は交差点に進入すると確実に右折車両の邪魔をする。
さらに、停止線で停まっていないと、信号が変わった際にはY字の左側から進んでくる対向側をも圧迫する事となる。

今日も前方にバスがいる。
ああ、どうやらバス停で停まる様子だ。
しかも別路線で2台もバスが続いている。バスの後3台目のこっちは確実に交差点内に取り残される。
右折車両もいっぱい待っているし、もう飛び出さんばかりにジリジリ出てきているよ。
こりゃ停まらないと迷惑運転手になってしまう。

停止線で停止。
右折車両のパッシングがちょっと嬉しい。

そこでマスト君の登場!

後続車がパーパーとホーンを鳴らし先へ進めとばかりに迫ってくる。
こっちが詰めてアンタが続いたら確実に交差点をふさぐでしょう?
ほら、案の定、信号が変わったよ。

赤信号停止中にはブイブイと空吹かしして、AT繋いだままなんだろうな車体がグイグイ動いてるわ。

青信号。
ここで飛び出せば相手と同類にされちまう。
冷静に安全を確認して発進。

でも、もはや“お約束”の行為だよね。
青信号は煽り運転の始まりを告げる合図になりましたよ。

Y字をどちらに進んでも片側1車線対面通行。黄色センターラインは「追い越しのためのはみ出し走行禁止」。だからといってはみ出して煽り運転をしても良いという訳ではありません。

40キロ制限で50出てればいいほうだろう?
別にオイルを垂れ流しているわけでもないんだから、そんなにパーパー鳴らさなくても良いだろう?
ってミラーを確認したら、次の“ト”の字を強引に右折して行ったわ。
歩行者でもいたら確実に轢いてるよな。


今日のマスト君

「青信号ならどんどん進め!自分さえ先に進めればそれでいいのさ!邪魔な奴はホーン鳴らして追いまくれ!」



がんばれよマスト君
車の運転ってのは皆が譲り合うからスムーズに進むんだよ。あんた一人くらいなら誰も咎めはしないかもしれないが、どれだけ多くの人が迷惑に思っているか?と考えた事あるかい?

その高性能SUVもいいけどさ、ルールとマナーを守ってこその車だぜ?


ちなみに、交差点内に停止してはいけません。
ホーンは警笛鳴らせの指示のある場所でのみ鳴らせます。
※いずれも危険回避は除く。
Posted at 2010/05/23 18:05:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記
2009年08月01日 イイね!

今日のマスト君

マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


それは、だらだらと続くバス通りでのこと。
片側一車線対面通行だから、バスが咬むとなかなか進めないし、ちょっとしたカーブがブラインドとなって、バス停に停まったバスを抜かすのも大変だ。
もっとも、40キロ制限の道なんだし黄色センターラインなんだから、何も無理して抜かなくたっていい。

交差点近くにあるバス停が三つも続き、どれもゆるく右に左にカーブしているから、バス停で抜くこともなかなか難しい。案の定バスが何台も後続車両を引き連れてやってきた。
バス停には先に着いたバスが発進しようとし、やってきたバスは三つ四つ先のバス停止まりだから降りる人も乗る人も殆どいない。発進していくバスに追いついたからブレーキを踏んだようだが、停まる素振りは見せていない。

そこでマスト君の登場!

バスの後3台目のオヤジは、バス停よりも手前でバスのブレーキランプが点灯しただけで右車線に飛び出した。抜こうとしたバスの後にはまだ2台も一般車両が要るにも関わらずだ。
そして、バス停に停まる理由のないバスはそのまま進行。二台の乗用車にバス。ざっと30mはあるだろう。抜くに抜けず、引くにも引けず。対向車側からはバスが迫って来る。

バスが停まると思ったのだろうが、バス=遅い 遅いなら=抜かなくちゃ! と幼稚な思考で抜きに出て、先が読めずに単なる「追い越しのための車線変更禁止違反」。


今日のマスト君

「世の中なんでも先に行けば勝者!出し抜いてだって先に行けばOK!」



がんばれよマスト君
最近のバスは性能がいいから、怒らせたらあんたの660ccの車両よりもいい加速して見せるよ。
ってか、わざと鋭い加速させて他の気づいていなかったでしょう?

交通ルールは守りましょう。
一台先に出たって世の中変わりゃしないんだよ。
Posted at 2009/08/01 21:10:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記
2008年09月17日 イイね!

今日のマスト君

今日のマスト君マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


それは、コンビニでの駐車場でのこと。
ゴミバコの正面だからイマイチなのだが、左は店舗入り口で駐車不可、右はチャリ置き場なので一台で悠々停められるから、けっこういい場所だ。

左に停まった1BOXとは、ほとんど差も無く到着し、スライドドアが開くなり子供たちが飛び出し、母親が追って店内に入っていった。
残ったのは運転席の父親という図式は、こっちと同じだ。

違うといえば、こっちはチャリ置き場に誰か来て引っ掛けないか?と車内で気にかけているが、向こうは運転席から降りてきて、外で一服つけているくらいだろう。


そこでマスト君の登場!

このオヤジは一服つけるなら良かったのだが、ポケットから取り出した携帯灰皿の中身を、「もえるゴミ」のゴミバコに捨てて掃除してみせた。
たった今吸い終わった分を含めて。

ここにジッと見ている人がいるとは思っていなかったのだろう。こっちの存在に気付くとギクっとしたように驚くと、そそくさと運転席に乗り込み、家族が戻ってくるなりそそくさと出て行きました。



今日のマスト君

「ゴミはゴミ。手元を離れれば、自分の知ったことじゃない。ゴミバコなんだから何でも捨てればOK!」



がんばれよマスト君
携帯灰皿を使っているということは、灰皿を設置してある喫煙スペースで無くても、関係無しに吸ったりもするんだろうな。
君の捨てたタバコの吸殻は、店主と確認したらまだ火がついていたよ。

今回は火を出さずに済んだけれど、この先の人生で、自分の背中に火がつかないでいられるといいね。


タバコのポイ捨てはやめましょう。
タバコは灰皿に!携帯灰皿は、灰壷に中身を捨てましょう。
Posted at 2008/09/17 18:24:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記
2008年06月06日 イイね!

今日のマスト君

今日のマスト君マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


それは、国道に出る抜け道となっている狭い道でのこと。
国道に出るところには歩行者用に押しボタン式の信号と横断歩道があるが、車両に対しては規制はない。しかし、その手前の坂道を下りきるところに“止まれ”の停止指示。直行する抜け道同士が互いに止まって、見通しの悪い状況を徐行して通る用になっている。

以前のブログにも取り上げ、“どっちも止まりゃしないから、そのうちドカンとなるな”と思っていたのだが、正に絶好のタイミングで、両方の坂道を下ってくる状況となった。

突然だったので、撮影は不可能。

やはり互いに過信しきっており、下り坂ゆえにブレーキは踏んでいるようだが、“止まれ”の停止線で止まる気配なし。

「ああ、ぶつかる!」と、飲んでいた二杯目のブレンドコーヒーを噴出しそうになった。

右から下ってきた車が鼻面を出す、直行する坂道を下ってきた車も鼻面を出す。
互いにまだ速度は出ており、ぶつかれば大破は免れないだろう。



そこでマスト君の登場!

国道と平行するように下ってきた某独国高額車両は一気に加速をすると、ぶつかりそうになってノーズダイブさせて急停止した仏国性車両の前に飛び出すと、そのまま国道へと出て行った。

たまたまコンマ数秒の差があったから救われたけれど、もう少しタイミングがずれていれば、国道へ飛び出しての大事故につながっていて不思議は無かった。
また、歩行者がいたらと思うと、背筋が寒くなって仕方が無かった。


今日のマスト君

「車の運転は早い者勝ち。“止まれ”を止まろうが止まらないが、結果事故にならなければOKなのさ。」




がんばれマスト君。
世の中には結果オーライですまないときがあるんだ。事業主であるアンタなら分かっていることだろう?普段から我が物顔でアクセルを踏み込んでいるけど、人生はトントン。いつかきっと痛い目に遭うんだよ。


はああ、どんだけ急いでんのかと思ったら、ここのファミレスに入ってくるし、地元の盟主を気取った成り上がりパパだよ。
たしか35歳だろ?単純計算で1,118,016,000秒も生きてんだから、ほんの1秒2秒の停止なんだから、ちょっとは止まれよな。
Posted at 2008/06/06 20:42:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記
2008年03月22日 イイね!

今日のマスト君

今日のマスト君マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


それは、30キロ制限の片側1車線の対面通行の道でのこと。
いくつもの路地があり、そのどれもが一時停止となっている。つまり、この県道は優先道路。狭いながらに路線バスが走り、国道1号が通るよりも前からある、歴史ある尾根道になる。

先の大戦中は高射砲基地があり、自分の出身校はその跡地。今でも掘れば、高射砲の弾が出ることもあるという。当時はそこへ向かう道だけだったのか、戦後に基地が撤去されると周囲には麦畑しか無く、後に建った学校だけが丘の上に見えるだけだったと聞く。

そんな過去は、自分には想像するのも難しいが、チャリンコで走り回ったかって知ったる道。どこの家が立て換わったか、ほとんど覚えている。

「国道から抜け道を使うとそこの路地から出てくるんだよな~」そんな路地が近づいてきた。カーブミラーに光る物体があり、気にしていると最近流行りのビックスクーターが顔を出した。流石に機動力、小回りともに優れている。排気音を響かせてこちらの前に入ってきた。こんなことは日常茶飯事。とっとと行ってくれってなもんだ。

そこでマスト君の登場!

ビックスクーターに続けて、勢いよくサイドドアが見えるまで優先道路に飛び出させて一時停止するワンボックス。そもそも無理な進入に加え、止まるならまだしも、そのまま進入を慣行。

車はなかなか加速できないもの。
それも2Lのワンボックスとなれば、その機動性は考えるよりも先に答えが見えている。

急ブレーキを嫌って右に半車身ずらしてかわして背後に着けば、歩道も無い狭い道で、お約束の猛スピード。

誰も追ってないから、そんなに飛ばすなって。

そして、そのまま直後の交差点を無理っくりで右折。
その先は袋小路だから、追いかけてたらどうするつもりだったんだろう?

ま、その後どうなったかは、ご想像にお任せします。


今日のマスト君

「前を行く車両が進入できれば、続いて進入しても大丈夫。その後は、その愚かな行為を浄化させるために、猛スピードで逃げれなければならない。」





がんばれマスト君。
世の中にはもっともっと、運任せじゃなくてやらなければならないことが沢山あるんだ。
Posted at 2008/03/22 22:01:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation