• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2008年03月08日 イイね!

今日のマスト君

今日のマスト君マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


夕暮れ迫るころのスーパー。
夕食の献立の仕入れなのか?次々に家族を乗せて車がやって来る。
売り場に近い屋内駐車場は一杯になり、そろそろ屋上に入り始める。

少しでも売り場に近いほうがいいのか?はたまた排気ガスが充満する屋内のほうが紫外線を浴びないで済むと思うのか?何故か屋内は混みあうを
無理に混みあい殺気立った屋内に行くより、とっととガラガラの屋上に悠々と停めるほうが安全だし、結果は早い。

きょうもさっさと屋上に行き、余裕で駐車した。


そこでマスト君の登場!

やって参りましたブラックレザーリミテッド。
黙っていても大きな車体は、買い物車には不向き。
見たとこ納車間もなくで、まだ新車の臭いがプンプンとしている。

下ろし立てでドアタッチなんてされたくないよね。
ゆったり停められる屋上までやって来た様子。

二台分使っても誰も文句を言わないであろうエリアをさんざんうろつき、何度も停め直した挙げ句、最終的に停めたのは「車イス優先スペース」。

聞こえちゃいました。
「近いところに停められてパパ凄いね。」って、元気そうなお嬢ちゃん二人が言っていました。
「ぶつけられたくないもんね」パパ答えていましたね。

さすがにこっちの人目が気になったのか?何度もこちらを見ていましたが、結局店内入り口へと消えて行きました。


今日のマスト君

「ピカピカの新車はぶつけられないように優先スペースに停めなければならない!」




がんばれマスト君。
世の中みんな「持ちつ持たれつ」なんだよ。
誰かのために、譲らなければならない時もある。それは、いつか自分に還ってくるんだよ。
本当に親として子に見せなければならないことは何なのか?よく考えておくれ。
Posted at 2008/03/10 17:22:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記
2008年02月24日 イイね!

今日のマスト君

今日のマスト君マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


前日ほどの強風は感じられなくなり、青空が広がったことから、ドライブ日和と言ってよい日曜日となった。

我が家にとってみれば、“天気を当てた”お墓参り日和と言えるだろう。

横浜~静岡往復の約400キロ強の行程と、田舎の茶畑に囲まれた人手の届かないお墓となれば、参る際には掃除道具の他には、高枝切り挟みやノコギリ、緩んだコンクリを打ち直す為に左官道具まで持ち込むことになる。
自然と荷物は多くなり、車の目方も増え、流れを乱す低速にはならないが、あまり飛ばす気にもならず、前後が空いていれば、制限速度で流したくなる。

だが、交通量の多いドライブ日和の高速道路。
なかなかそんな楽はさせてもらえず、全体のペースは+30くらいて流れを作り、もうじきバイパスから左にそれて東名高速へと向かう辺りに差し掛かった。

そこに一台のツーリングワゴンが制限速度ピッタリで走っている。
流れからすれば、速度差がありすぎて危ない。
だが、2000ccで大人五名乗車では、登り勾配のこの辺りは辛いかもしれない。
まあ、じきに左にそれるし、無理に抜きに出ても真ん中車線の流れを乱し、「空気読めよ」とこっちが白い目で見られてしまう。

まあ、心得た人も多いもので、無理ックリに抜いて出る奴もなく、東名料金所への分岐がやって来た。

そこでマスト君の登場!

中央車線の状況とか以前に、いつからそうしてきたのか?遥かかなたの後方から路肩を走り、誰も遮るものはないとばかりに、どこの車線よりも速度を出してやって来た。

目の前にはノロノロと走る先のツーリングワゴン。
ようやく左にそれたので、右から抜きに出たのと、路肩走行が並ぶのが重なった。
有り得ない左からの並走にハンドルが乱れるツーリングワゴン。
視線の方向にハンドルは無意識に切られているもの。
当然、路肩走行への幅寄せの格好となり、路肩から脱した方は急ハンドルで走行車線に復旧する。しかも、二段飛びで、こちらの目の前に。

ある程度は予測していたので、絡まることはなかったけれど、警告は必要。

まあ、出来ることは、警笛くらいのもの。
ナンバープレートはスモークのカバーで隠されていました。

何を急いでいるのか?
速く走れば称賛を浴びることができるのか?

推定140オーバーで走り去りました。


その後どうなったか?
バカを気遣う暇は持ち合わせてはおりません。
ネタにはさせていただきますが(笑)


今日のマスト君

「ナンバープレートを隠していれば、どんな走り方をしても逃げられる!」




がんばれマスト君。
世の中にそんなに甘くはないんだよ。
人生トントンで、いつか必ず酬いは受けなければならないんだよ。


画像はGoogleEARTHより貼り付け
Posted at 2008/02/25 14:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記
2008年02月14日 イイね!

今日のマスト君

今日のマスト君マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


それは、片側1車線の制限速度40キロの、通勤時間を迎えた住宅街の目抜通りでのこと。

自家用車通勤をする方や駅まで奥さんに送って貰う方、子供を学校に送る方と様々なドライバーがいる。
職業運転手ではないから、家庭内の様々な問題を抱えたままハンドルを握る人も多いだろう。
朝寝坊や子供の成績、職場の問題、中には夫婦喧嘩を引きずったまま車に乗り込んだなんてのもいるかもしれない。

新聞をハンドルに広げながらあくびしてるのやら、ダッシュボードに鎮座まします大画面でTV観ているのやら、高級外国車の後席に制服姿の小学生を乗せてバチバチに化粧をしたママさんやら。

そんな朝の通勤風景を眺めながら、駅へと通じる通りを歩いていた。

そこでマスト君の登場!

キュルンとセルが回った音がしたかと思ったら、車庫から無停止で歩道を横切り、対向車なんてお構い無しで鼻面膨らませて左折。

もともとデカイ車体のトヨタのフラッグシップカーだから、飛び出された方は堪ったもんじゃない。フロントをダイブさせて停止した。

車がデカイのか態度がデカイのか?
アクセルを踏み込む量も凄かった。

トラクションコントロールが効いているから、ホイルスピンはしないものの、暖気もなし(こちらの地域では暖気は不要だが、始動直後に“急”の付く操作は危険)に一気にアクセルを床まで踏みつけた様だ。

左右振り分けのマフラーからは、青みがかった白煙をモウモウと立ち上らせ、尻を沈めて加速する様は、なんとも格好悪い。

何をそんなに慌てているのか?

時速140km/hになっても、次元転送装置は働かないですから~(笑)

生焼けしたガソリン臭は、黄色から赤に変わった信号に飛び込んで左折していった100m先の交差点まで漂っていた。

左折した先は30キロ制限の歩道のない狭い路地。
小学生や中学生高校生、老若男女問わずに歩いている。
てか、この家はPTAの役員じゃなかったか?


その後どうなったか?
何事もなかったことを祈るばかりです。



今日のマスト君

「自分が急いでいるときは、時を越えるように車を走らせなければならない!」




がんばれマスト君。
世の中にはもっともっと、やらなければならないこと、守らなければならないことが沢山あるんだ。
Posted at 2008/02/14 10:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記
2008年02月10日 イイね!

今日のマスト君

今日のマスト君マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


それは、片側2車線の通行量の多い、制限速度50キロの環状線でのこと。
路上駐車監視員による監視の重点地域であるはずなのだが、大きな商業施設が出来たために、路上駐車禁止は相変わらずだが、商業施設に路上駐車して出掛けていっても、まず摘発されることは無くなったようだ。

この商業施設とその周辺の施設へは、監視の目が緩くなった路上に車を停めていった方が、立体の駐車場やコインパーキングに停めるよりは遥かに楽であろう。

まだ出来上がって間もない施設と、以前よりあるパチンコ店へ行く車両は多く、先の交差点で向きをかえてくればいいものを、間隔の短い信号でUターンなんてして行くから、左側車線は路上駐車を避けて通り、右側車線は右折やUターンで残った尻を避けて通り、制限速度50キロの二車線道路は、なかなか思うように進めなくなった。

むこうの信号で右折をしようとする車両が見える。緩い左カーブだから、右車線を並走する車の運転手は見えていなさそうである。
こうなると、気付いたときに突然こっちに飛び込もうとするから、無駄な並走は避けて、安全な車間距離(並走車両との意)を保つためにアクセルを踏み込んで席に出た。

予想通り、右車線は右折車両を避けようとして、集団の先頭がブレーキを踏む、続く車両は左に避けられたものは左に車線変更をし、間に合わなかったものは右折車両を先頭に、数台が停車したのがミラーで見て取れた。

そこでマスト君の登場!

先ほど並走していた車両からこっちを見れば、左から抜いていったようなもの。
気になる動きをする車両は、ミラーの中でその行動を監視しているのもドライバーの勤め。どうやら、この車両は、左から抜かれたのに腹が据えかねたのか、制限速度一杯で快適に走るこちらを猛然と追いかけてくる。ご丁寧にヘッドライトを点滅させるサービス付だ(笑)

そして、速度を緩めつつ並んだ後はお約束の、ウインカー無しの直前割り込み。
まったく車線変更をする理由は無いと思われるのに、わざわざ割り込んでブレーキを踏んでくれた(大笑)

その後どうなったかは、ご想像にお任せします。


今日のマスト君

「自分の走る車線が詰まって、左の車両に先を越されたら、追いかけていって割り込んで見せなければならない!」




がんばれマスト君。
世の中にはもっともっと、やらなければならないことが沢山あるんだ。

Posted at 2008/02/10 18:42:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記
2008年02月05日 イイね!

今日のマスト君

今日のマスト君マスト君

それは、直面した状況に即座に「○○しなければならない」と反応し、他人の迷惑省みず、さも「オレは正しい」と思い込んでしまっているドライバーを言う(嘘)


それは、片側1車線の対面通行の道でのこと。住宅地を抜ける路線バスは、制限速度+アルファで快調に走っていたであろう。幹線道路ではないため停留所の間隔が狭いのが少し惜しい。

ピンポン!乗客が次のバス停で降りる意思を伝えたようだ。車内アナウンスが「次、停まります」と返事をする。やがてバスは速度を落とし停留所で停まる。乗降ドアが開き、車体背面に取り付けられた案内板には「乗降中」の文字が光る。

対向車線の前方には既に接近中の車両があり、停車中のバスを後続車が抜くのは対向する相手にブレーキを踏ませるか?どうか?ギリギリの距離しかなかった。

そこでマスト君の登場!

車間もろくにとっていなかったから、停車したバスに張り付くように停まってしまったのだが、やおら右にハンドルを切って鼻面を対向車線に出すと、対向する車両を視認したのかしないのか、一瞬の躊躇の後にアクセルを踏み込んだ。

その後どうなったかは、ご想像にお任せします。


今日のマスト君

「バスが停まったら、それは抜かなければならない!」




がんばれマスト君。
世の中にはもっともっと、やらなければならないことが沢山あるんだ。
Posted at 2008/02/05 19:28:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | マスト君 | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation