• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2011年04月14日 イイね!

お花見2011

お花見2011今年の春は忘れ得ない春になるんだろうな。

昼間から飲むことはしないけれど、クルマを置いて自転車でお花見に出掛けてみました。
毎年行く公園とサイクリングで訪ねた先でサクラを探してきました。

その模様をフォトギャラにUP
Posted at 2011/04/14 17:12:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ちょいとsokoまで | 日記
2011年04月14日 イイね!

おはよー ~過積載と重量車両 な朝~

おはよー ~過積載と重量車両 な朝~トラックを大きな測定器に丸ごと乗せて過積載がないか?と料金所等で計られたりしますが、端から重たい車両だってあるわけで、非常事態とはいえ戦車が一般公道を走行すると、ほとんどの道路は傷んでしまうのでしょうね。

原発事故の瓦礫を撤去するためにと、確か74式戦車(通称ナナヨン)にドーザー(排土板:ストレートドーザ)を装着した車両が二両御殿場駐屯地から派遣されました。

もっとも、御殿場から原発まで自走して行く訳はなく、トレーラーに積載して行きました。
あれって、過積載になるのかしら?

もともと戦車を運搬するトレーラーだから大丈夫なんでしょうけれど、そうとう重たいんだろうなあ。

何せ、退役が進む2世代前の主力洗車といえど、その重量は38トン。
そんな目方のものを積んでいたら、加速しないし一旦速度が乗ったら止まらないだろうなああ~

ちなみに、1世代前の90式戦車(通称キュウマル)は50トン。
あまりに重たいからか、最新の10式戦車(通称イチマル??)はダイエットして44トンだとか。

戦車には、対化学兵器能力があるため、原発に2両と言わず、この際どんどん持って行ったら?と思ったりもします。
そうでもないと、駐屯地と演習場内でしか走らせる機会がなくなりません?ナンテ。


さて、最近はゴジラをよく観ていたので、ついつい戦車の玩具なんて出してきてしまいました。
邦画「戦国自衛隊」「ぼくらの七日間戦争」に使われたのが61式(通称ロクイチ)のモックアップ。
その後ナナヨンが登場したときは、いかにも戦車!観たいな格好のロクイチに比べて、低く構えたフォルムがなんとも格好良く思ったものでした。


さて、今日は夏日にもなろうかという陽気だそうで。
こういう寒暖の差は、OSSANの持病には辛いのよね。
大事を取って、本日はお休みです。

本日もよろしくお願いします。
Posted at 2011/04/14 07:32:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「映画観に行ってきた http://cvw.jp/b/106053/47739979/
何シテル?   05/24 19:21
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation