• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ32のOSSANのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

おはよー ~とりあえずプチ改造 な朝~

おはよー ~とりあえずプチ改造 な朝~ミネラルウォーターに付いてきたルノープルバックカーコレクション。

狙った通りにメガーヌ・トロフィーとA110をゲットしていますが、ちょっとだけOSSAN工房で手を入れました。

わかりますかね?

黄色のボディのメガーヌ・トロフィーですが、こちら軽く墨入れしています。
ボディパネルの継ぎ目に墨を入れるだけで、かなり印象が変わりますね。オモチャなんですが、オモチャじゃないような。

ボディそのものは未塗装でプラ成形のままですが、こちらも軽く塗装するだけでかなり印象が変わりますから、近々に手を入れたいと思います。

一方A110ですが、こちらは現状はノーマル状態。
ボンネットに墨を入れようかな?とも思ったのですが、濃い青のボディに黒い墨だと合わないように感じられたので、薄い色の墨にするよう現在は作業待ちです。

ちょっとした改造ですが印象が変わりますし、気分も変わって良いですね。


さて、今日はいくらか暖かいのかな?
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/31 07:08:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月30日 イイね!

おはよー ~俺もGT-R な朝~

おはよー ~俺もGT-R な朝~小僧に缶コーヒーのオマケの34Rをあげたが、見ていたらなんだか羨ましくなって自分用にGT-Rを仕入れてきた。(苦笑)

それがこのBNR32。

Z32とこのGT-Rは1989年に生み出された兄弟のようなもの。
方向性は違い、日産が世に出したスポーツカーの在り方の答えのように感じたものです。

それに何と言っても「GT-R」の名を16年ぶりに復活させたこのBNR32は、そのハンドルを握ることに並々ならぬ覚悟を必要とするように思われ、Rバッチを背負う覚悟がないと乗れないと思ったものです。

GT-Rと言えばPGC10/KPGC10の初代ハコスカGT-R、KPGC110のケンメリGT-Rの印象が深いのですが、BNR32から33、34と受け継がれたこの第二世代のGT-Rもとてつもない名車となりましたね。

そんな第二世代GT-RのトップバッターBNR32、「俺もGT-Rが欲しい」と、OSSANのコレクションに加わりました。

・・・と書くはずが、小僧に奪い去られました。
そして、すべてを揃えろと指令まで。(汗)


さて、今日もがんばろう。
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/30 07:21:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月29日 イイね!

おはよー ~俺のGT-Rは? な朝~

おはよー ~俺のGT-Rは? な朝~缶コーヒーのオマケのプルバックカー

WANDA*2本に1台のダイキャストプルバックカーが付いてきます。
ダイキャストプルバックカー1台に、WANDA*2本が付いてくると言ったほうがいいかもしれない。(笑)

GT-R歴代名車コレクション

で、この「みんカラ」でもお友達の方がコレクションしているご様子で、ミネラルウォーターVolvicにルノープルバックカーコレクションが付いてくるのに手を出したところで気付いたため、「同時に2つは厳しいよなあ」と手を出さずにいたのですが、「俺のGT-Rは?」と小僧が反応した。

そこで手に入れたのが、このR34GT-R。

小僧にとっては34Rが現行車なんですよね。

てことで、このR34GT-Rが小僧のGT-Rとしてコレクションされました。


ちなみにこのキャンペーンにラインアップされたのは歴代のGT-R。

1.KPGC10
2.KPGC110
3.BNR32
4.BNR33
5.BNR34
6.R35

貴方ならどれを選びますか?



さて、雨は上がったようですね。
でも、折り畳み傘を忍ばせて出かけましょう。

今週もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/29 07:23:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月28日 イイね!

おはよー ~おつかい な朝~

おはよー ~おつかい な朝~ありゃ!?ワサビがないじゃん?
食卓に並んだお刺身を前に、肝心のワサビが切れていることに気付く。特にOSSANはワサビが好きで、ワサビだけで酒が呑める。
じゃ、コンビニに行ってくるわと出かけたが、真っ先に向かったのはドリンクコーナー。(笑)
しっかりとゲットしてきましたよ~

ALPINE A110:アルピーヌA110

スーパーカーブームの頃はすでに「アルピーヌ・ルノー」と呼んでいたように思いますが、もともとはフランスの自動車メーカーのアルピーヌ社が製造した「A110」。

ルノーアルピーヌA110って呼ぶ方が多いかも。

この「A110」は凄い戦闘マシンでして、1973年に第一回WRCで初代チャンピオンとなったマシンです。

その最大の武器は軽量化。
鋼管フレームのFRPのモノコックボディを被せて・・・っていうか、被せただけのような車体にRRにエンジンを搭載した超軽量トラクションモンスター。
車体は700kg台ですから、RRでトラクションを後輪に余すことなく路面に伝えてグイグイを軽い車体が舞うように走る。

A110は憧れるクルマですね。
何でも憧れちゃいますけど。(笑)

あああ、カーグラフィックTVのレーザーディスク引っ張り出してきて「The Theme of Winner」でも聴きながら自分の世界に浸っちゃおうかなあ~

これ、カーグラTVのオープニングに出てくる車両のようにホワイトボディにする予定です。


では、素敵な日曜日を!素敵なカーライフを!
本日もよろしくお願いします。



Posted at 2012/10/28 09:27:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記
2012年10月27日 イイね!

おはよー ~OEMで 次期ティーダ・スポール プリーズ!~

おはよー ~OEMで 次期ティーダ・スポール プリーズ!~次期OSSANの遊びグルマか?はたまた次期ファミリーカーか?(笑)

MEGANUE TROPHY
ルノー メガーヌ・トロフィー

メガーヌ・スポールはずっと気になっているのですが、こんなマッチョなボディを持つものもあるのですね。
このくらい勇ましいと、公道よりもサーキットの方が似合いますな。

メガーヌ・スポールトロフィーは2000ccDOHC4バルブ+ターボで265psの元気なホットハッチですね。
車重は何と1400kg台ですから、今どきの車にしては軽いですね。

スゲーなあっても持ったら、30台の限定発売。
そりゃそうでしょうねえ。

で、普通のメガーヌ・スポールもスペックとしては一緒で、装備面でトロフィーの方が豪華なパーツるを・・・性能重視で選んで装備しているようですね。

ルノーといえば日産へのOEMも可能なはず。
どうでしょう?これ次期ティーダ・スポールなんてどうでしょう?
かなり飛びつくと思いますがねえ~




こんな羽ついていたら、間違いなく布団干すよなあ~
リヤフェンダーとか、週末に持って帰ってきた小僧の上履き洗ったの干しそうだよな~



今回このメガーヌ・トロフィーはミネラルウォーターのオマケの「ルノープルバックカーコレクション」のもの。
全8車種展開ですがよりあえず選んできました。

他にもA110なんかも手に入れたいですね。
塗装を奢って「カーグラフィックTV」のオープニングのような塗装にしたいな。


さて、良い天気です。
プルバックカーを探しに・・・いえいえ(笑)、秋を求めてどこかに出かけてみましょう。

素敵な土曜日を!素敵なカーライフを!
本日もよろしくお願いします。
Posted at 2012/10/27 10:23:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボンジョ~ルノ | 日記

プロフィール

「???carviewからフィッシングメール来たぞ? http://cvw.jp/b/106053/48468224/
何シテル?   06/04 19:26
ステンメッシュパイプが埋まってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

一般病棟に戻っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 08:28:41
入院しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/19 07:45:57
おはよー 〜壊れる、壊れ始める な朝〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/05 21:12:21

愛車一覧

日産 フェアレディZ OSSAN FairladyZ (日産 フェアレディZ)
永年連れ添う愛機Z もはや身体の一部なのか?こっちが愛機Zの一部なのか? 半世紀生き ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
こつこつと自分で手を入れています。 プライベーター? いいえ ボンビーチューニング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation