• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノーマルスタリオンのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

マフラーを『ワンオフ』製作♪

マフラーを『ワンオフ』製作♪いつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…生産から31年が経過した我がスタリオンですが…(←1989年式です💦)


















…昨年秋にマフラーに穴が開き、車検をコーキング処理にて急場を凌ぎました…(メイン部分に穴が開きました💦)


















…『何とかしなければいけないな』と思いながらも先送りしていたのですが…(メーカーにパーツ在庫はありません💦)


















…今年の6月に、メインマフラーの違う箇所に穴が開きました…(おじゃ💦)


















…メーカーに在庫はないので、選択肢は『マフラーを作る』しかありません…(←いわゆるワンオフです💦)


















…しかし、ワンオフ製作を依頼しようにも『ツテ』がないので、自分で探すしかありません…(一筋縄ではいきません💦)


















…ネットの検索で何軒か候補を見つけたのですが、まったく知らないところにお願いするのは不安があります…(疑うワケではありませんが💦)


















…予算や工期はもちろん大切ですが、それはある程度諦めて『信頼出来るお店』にお願いしたかったのです…(大切な我がスタリオンですから💦)


















…なので、ネットでの検索は諦めて、自分の『足』で探すことにしました…(←アナログ作戦です💦)


















…すぐに思いついたのが埼玉県戸田市にある『HKSテクニカルファクトリー』…(←HKSの旗艦店です💦)


















…国道沿いにあるこのお店…以前より存在は知っていたのですが、まさか足を運ぶことになるとは思いませんでした…(人生というのは分からないモノです💦)


















…お店の方に相談をすると快く引き受けて下さり、こちらにお願いすることにしました♪…(←即断即決です💦)



















…HKSさんに預けて約2週間…マフラーが完成しました♪…(ピッカピカです💦)



















…当初は『シングルマフラーでもいいかな』と思っていたのですが、見積ってもらったところ金額的にあまり変わらず、ホンネは出来るだけ純正のイメージを崩したくなかったので、デュアルマフラーを選択しました♪…(なかなかの完成度です💦)



















…コーキングでボロボロだったメインパイプも、この通りピカピカです♪…(サブタイコも輝いています💦)



















…こちらは天寿を全うしたマフラー…今までホントにありがとう♪…(処分はお店にお願いしました💦)


















…マフラーを新調して排気効率が良くなったからか、以前よりも加速が鋭くなり、アイドリング音も若干静かになりました♪…(加速時の排気音は相変わらずいい音色です💦)



















…走行距離はもうすぐ18万キロ…まだまだ走ります♪…(←目指せ30万キロ💦)



















…スタリオンには全く関係ないけど、クルマについてのちょっと面白い動画を見つけたので、ご紹介します♪…(発音の勉強になります💦)


















…『やっぱり私にはスタリオンがイチバン』と再認識しつつ、我がスタリオンは今日も都内を疾走しております…(レガシィB4も素晴らしいけど、我がスタリオンには敵いません💦)
Posted at 2020/10/17 21:47:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月15日 イイね!

三菱自動車本社『ショールーム』を見学♪

三菱自動車本社『ショールーム』を見学♪いつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…みんカラへ久しぶりのブログ投稿です♪…(←ずっと放置プレイでした💦)

















…約5ヶ月の間、みんカラを覗いたのはたったの1回…同じスタ乗りさんからのメッセージに返信をした時のみだったので、今は『浦島太郎』に近い心境です…(時代の流れについていけません💦)


















…キャバクラという名の『龍宮城』には何度か顔を出していましたが…(おじゃ💦)


















…先月の中旬に、芝浦にある勤務先の支店での会議に出席したときのこと…(←会議という名のお偉いさんの独演会💦)


















…最寄り駅がJRの『田町駅』だったので、会議終わりに三菱自動車の新しい本社のショールームを訪れました♪…(グッドタイミングです💦)


















…東京近郊の方はご存知だと思いますが、以前よりJR田町駅西口(三田口)にあった本社ビルが、老朽化による建て替えに伴い、2019年1月より田町駅東口(芝浦口)にある『msb Tamachi田町ステーションタワーS』の24~30Fへ三菱自動車の本社は移転しております…(田町駅再開発のシンボルタワーです💦)


















…2019年1月以降はショールームがなかったのですが、となりの『msb Tamachi田町ステーションタワーN』の1Fに、2020年9月1日より本社ショールーム『MI-play ground』がオープンいたしました♪…(もちろん入場無料です💦)




















…『マイ プレイグラウンド』…直訳すると『私の遊び場』や『私の運動場』になるのでしょうが、よく見ると『My』ではなく『MI』になっているので、『私』と三菱自動車の頭文字である『MI』をモジっていると思われます…(←大手の広告代理店のやりそうなロゴです💦)




















…中へ入ると、すぐ右側のスペースに『eKクロス』がお出迎え♪…(何とも言えないフロントマスク💦)


















…『CMのように竹内涼真ならサマになるけど、オッサンの私が乗ったら世の女性達は絶対に許してはくれないだろうな~』と自分を慰めながら更に奥のスペースへ…(←ネガティブすぎるオッサン💦)


















…メインフロアの右側には、スタ乗りに人気の『デリカD:5』と『eKクロススペース』を展示♪…(スタ乗りはデリカD:5との2台持ちが意外と多い💦)



















…メインフロアの中央には、ワインレッドのボディカラーが眩しい『エクリプスクロス』が鎮座♪…(今はこういうSUVが人気なんですね💦)




















…私の勤務先の若い連中も、乗っているのはほとんどSUVかミニバンばかり…時代の流れとはいえ、今どきの若者に『走りの楽しさ』を説いても響かないのでしょうね…(←ただの老害💦)



















…エクリプスクロスの隣には、三菱自動車の技術の結晶と言っても過言ではない『アウトランダーPHEV』…個人的にはこのクルマはもっと売れてもいいと思っています…(いいクルマです💦)















…近年、全国での台風や豪雨災害でのアウトランダーPHEVの活躍や利便性は、みんカラユーザーには『釈迦に説法』だと思いますが、三菱自動車はもっともっとアウトランダーPHEVの広報活動を積極的にすべきだと思います…(←三菱は広報がヘタクソです💦)


















…いくらフルモデルチェンジから7年以上が経過しているとはいえ、これだけ優れたクルマが『月販150台』というのは寂しい限りです…(←宝の持ち腐れ💦)




















…ショールームの2Fにある、田町駅から繋がるペデストリアンデッキ(歩行者用通路)に面したサテライトエリアにはカフェがあります♪…(若い女性は好きそうなカフェです💦)



















…いま流行りのオーガニック(有機栽培)の茶葉と、ドライフルーツを使ったフルーツティーやスイーツが堪能出来るそうです♪…(←私はビールの方が好みですが💦)


















…30分ほど見学をして引き上げたのですが…(営業時間が18時までだったので💦)


















…とにかく販売車種が少ない…(おじゃ💦)


















…この中で商品力があるのは『eKクロス』シリーズとPHEVが追加される『エクリプスクロス』くらい…デリカD:5もビッグマイナーチェンジをしたとはいえ、モデル14年目で400万円はキビしいのでは…(個人的な感想です💦)

















…私個人としては、三菱自動車にはホントにガンバってもらいたいと思っていますが…(←ウソ偽りはありません💦)


















…現状では『三菱自動車の復活』は難しいと言わざるを得ません…(キビしいと思います💦)


















…少し長くなりますが、三菱自動車の凋落について記したいと思います…(若い方は知らないと思うので💦)


















…2000年に発覚した、いわゆる『三菱リコール隠し』…1990年にはトヨタ、日産に次ぐ『国内第3位』のメーカーであった三菱自動車の転落はここから始まります…(三菱好きの私には衝撃でした💦)


















…三菱自動車は経営危機に陥り、三菱グループ(重工、商事、銀行)が総力を挙げて資金を融資し、2005年1月より経営再建を託され、三菱商事より『益子修』氏が代表取締役社長として派遣されました…(みんカラユーザーにとっては目にしたくない名前です💦)



















…益子修氏は商社マンだけあって、とにかく目の前の『収支』にこだわる人物だったようで、その点を考えると不採算車種の廃止や、ミラージュなどのコンパクトカーの生産拠点を人件費の安い東南アジアへ移すなどの判断は、ある意味当然であり、私は妥当な判断だと思います…(賛否両論あるかもしれませんが💦)


















…しかも、その後に起きる2008年の『リーマンショック』や2011年の『東日本大震災』という二度に渡る大困難を乗り切ったことについても、私は個人的には益子氏の経営手腕を評価しています…(賛否両論あると思いますが💦)


















…:しかし、益子氏には大手自動車メーカーの代表取締役として、致命的な『欠点』があったと私は思っています…(鬼籍に入った方をあまり悪く言いたくありませんが💦)


















…それは『クルマが好きではなかった』こと、そして『クルマの免許を持っていなかった』ことです…(これに尽きます💦)


















…益子氏は『不採算』という理由でスポーツカーを潰し、セダンを潰し、三菱自動車のラリー活動を潰しました…(当時の私はショックでした💦)


















…そして益子氏は『ラリーの三菱』の魂とも言える『ラリーアート』と『ランサーエボリューション』を潰しました…(←これに怒った三菱ファンは多かったハズです💦)


















…2015年の『ランサーエボリューションファイナル』で『三菱復権』を半ば諦めていたのですが、前年の6月に社長に就任した、開発畑の叩き上げである相川哲郎氏の存在が、当時の私には『一縷の望み』でした…(まさに絵に描いたようなクルマ好きです💦)


















…しかし、2016年に発覚した『燃費偽装問題』の責任を取る形で、相川氏は益子氏に『詰め腹を切らされる』こととなります…(当時の相川氏の無念の表情は忘れられません💦)


















…2013年6月発売の『eKワゴン』シリーズの『燃費試験データの改竄』に端を発したこの燃費偽装問題…2013年当時の社長だった益子氏は責任を問われず、当時の開発部にいたという理由で、後任の相川氏と副社長の中尾龍吾氏が辞任をさせられました…(辞任したのではなく、させられたのです💦)


















…そして、三菱自動車は以前から『三菱のPHEV技術が欲しい』と公言していた『銭ゲバ』カルロス・ゴーン率いる日産自動車の傘下に入ることになります…(三菱自動車の終わりの始まりです💦)


















…この『ミスターハイド&シーク』カルロス・ゴーンは三菱のPHEV技術と東南アジアのシェアが欲しかったらしく、自社の新型車を開発することなく、日産自動車の社長にもかかわらずポルシェで事故るという、経営者の風上にも置けない『ヒューマン・スカム』です…(日本語にすると下品なので、あえて横文字にします💦)


















…日本にも学者の風上にも置けない『竹中平蔵』という『スカム』がいますが…(←話が脱線💦)



















…この頃の三菱自動車にもう一度、戻って欲しい…そしてスバルとこの頃のようにやり合って欲しい…と願って止みません…(元気な三菱をもう一度見たい💦)

















…先日、YouTubeでたまたま見つけた『トヨタイムズ』の動画…(今までCMでしか見たことありませんが💦)



















…この動画で『世界のトヨタ』の豊田章男社長が『自動車会社のトップとはどうあるべきか』を語っているので、ぜひ見て下さい♪…(益子修氏と全く真逆です💦)

















…この動画を見れば、クルマ好きなら恐らく豊田章男社長が好きになるハズです♪…(私は好きになりました💦)


















…『次のクルマにはトヨタも候補に入れようかな』と漠然と考えつつ、我がスタリオンは今日も都内を疾走しております♪…(←単純な人間💦)
Posted at 2020/10/15 19:47:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月24日 イイね!

過去の『スタリオンオフ会』

過去の『スタリオンオフ会』いつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…『新型コロナウィルス』が終息しつつあり、緊急事態宣言が全国の府県で解除されていますが、東京都では依然として緊急事態宣言下にあります…(気を緩めてはいけません💦)


















…本来であれば、毎年5月に『スタリオンオフ会』を開催していたのですが、今年は新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、開催を見送りました…(苦渋の決断です💦)


















…私にとっても、この『スタリオンオフ会』は大変思い入れのあるモノなのですが、現在の日本のみならず世界を取り巻く情勢を鑑みれば、致し方ないと私の中では思っています…(次の機会のお楽しみです💦)



















…とりあえず、このブログで昨年と一昨年の『スタリオンオフ会』の写真をアップしたいと思います♪…(オフ会気分を味わいたいので💦)


















…毎年、ほとんどこちらからの告知がないにもかかわらず、10台くらいのスタリオンが参加して下さいます♪…(有難いことです💦)

















…同じスタリオンなのですが、オーナーさんの趣味や個性が出ていて、一台一台違うのが分かります…(不思議なモノです💦)



















…イチバン新しいモデルでも生産から30年経っていますが、みなさん大切に、そしてキレイに乗っておられます♪…(愛を感じます💦)



















…現存しているスタイリングはブリスターフェンダー仕様の『2600GSR‐VR』がほとんどで、カラーリングはブラックとシルバーがほとんどなので、どうしても無骨なイメージに拍車がかかってしまいます…(←カラーバリエーションが少ないので💦)


















…手前のスタリオンは73台限定生産の『2000GSR‐VR』…G63B型シリウスダッシュエンジンを積んだ、知る人ぞ知る『超レアモデル』です♪…(スタリオンオフ会でしか見られないモデルです💦)


















…いつもご参加いただいているスタ乗りのみなさん、次回に必ずお会い出来ると信じていますので、それまで大切なスタリオンのコンディションを整えておいて下さい♪…(←私もガンバります💦)



















…今回の動画は、珍しいスタリオンのインプレッション動画♪…(←めったにありません💦)


















…こちらは海外のスタリオン動画♪…(←メチャメチャキレイです💦)


















…こちらは河合奈保子さんの『デビュー~Fly Me To Love』と♪…(←私のブログの定番です💦)


















… ZARDの『Get U're Dream』を♪…(この曲、ホントに元気になります💦)


















…25日の『緊急事態宣言解除』を心待ちにしつつ、我がスタリオンは今日はガレージでお休みです…(もうちょっとの辛抱です💦)
Posted at 2020/05/24 18:41:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月20日 イイね!

レア車を発見♪

レア車を発見♪いつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…4月の初旬に我がレガシィB4で、東京都の西地区を訪れたときのこと…(非常に天気の良い日でした💦)


















…前方に『ハチマル車』を発見しました♪…(カクカクなデザインが特徴です💦)


















…1986年(昭和61年)に発売された『スバルレオーネクーペRX-Ⅱ』です♪…(スバル初のフルタイム4WD車です💦)

















…スリーサイズは全長4370mm、全幅1660mm、全高1405mmとし、エアダムバンパーやリアスポイラーを装着して、スポーティなスタイリングを演出しています♪…(ガンダムチックなスタイルはスタリオンにも通じるものがあります💦)




















…スバル伝統の水平対向4気筒エンジンにターボを組み合わせた1800ccSOHC『EA82型』を搭載し、最高出力はネット値で120ps 最大トルクは18.2kg-mを発生します♪…(現代のエンジンと比べると、かなり非力です💦)


















…トランスミッションは副変速機付きの5速MTのみとし、メーター左右にスイッチを集中させた直線基調のインテリアは、他のハチマル車にも通じるものがあります♪…(個人的には好きなデザインです💦)

















…ちなみに国産車で初めての『乗用車タイプの4WD』は、スバルのレオーネバンであったことも付記しておきます♪…(←意外と知られていないので💦)


















…今の若い方には想像出来ないかもしれませんが、当時のレオーネバンは『職人御用達車』であり、4WD仕様は『雪国御用達車』であったため、都内でレオーネバンとサンバー以外のスバル車を見ることは皆無でした…(今のようにサラリーマン家庭でスバル車に乗っている方はいませんでした💦)


















…なので、日本経済がバブル景気に向かっていた好景気にも関わらず、当時のスバルは経営危機に陥り、身売りや倒産が現実味を帯びていました…(日産への吸収合併の話は実際にあったようです💦)


















…起死回生の策として、スバルは社運を賭けて新設計のエンジン『EJ型』を開発し、レオーネの後継車種として『レガシィ』を発売します…(これでスバルの業績はV字回復します💦)















…特にレガシィツーリングワゴンシリーズは、それまでの『ワゴン=仕事グルマ』というイメージを完全に払拭し、高級ホテルの車寄せにも付けられる『オシャレなクルマ』になりました♪…(当時のツーリングワゴンブームはレガシィが牽引していました💦)



















…このスバル伝統の水平対向エンジン『EJ型』は、その後のレガシィシリーズやインプレッサ、WRX STIにも搭載され、30年に渡って愛されてきました…(スバルの平成の歴史そのものです💦)


















…私も今のBL型レガシィB4、そしてその前のBE型レガシィB4と2台の『EJ20型』を乗り継いでいますが、高回転までスムースに回るこのエンジンの性能は今でも一級品です♪…(トルクがちょっと細いですが💦)


















…残念ながら日本でも、欧米で先行採用されている『CAFE(企業別平均燃費基準)』が2020年度燃費基準に採用されるため、EJ型エンジンは30年の歴史に幕を閉じました…(時代の流れとはいえ、惜しまれます💦)


















…ちなみに『CAFE』とは『Corporate Average Fuel Efficiency』の略であり、2020年度以降のCO2削減の枠組みを規定している『パリ協定』の具現化の一つであり、簡単に言ってしまえば、自動車メーカーの販売台数に応じて基準燃費を策定し、基準燃費を越えた場合にその自動車メーカーへ制裁金を課すという、かなりハードルの高いルールです…(←相当キビしいルールです💦)


















…なので必然的に設計が古く燃費の悪い『EJ型』エンジンは淘汰され、次世代型の『FA型』やダウンサイジングターボ、ハイブリッドやEVにシフトされていくのは仕方ありません…(水平対向エンジンは燃費の面で明らかに不利です💦)


















…個人的にはCAFEに対して言いたいことはたくさんありますが、自動車メーカーにとっては『死活問題』なので、文句を言っているヒマはないでしょう…(ある意味、自動車業界にとっては大変革期かもしれません💦)


















…ちょっと話が脱線しましたが、レオーネクーペに話を戻します…(←たまに話が逸れる私💦)



















…デザインに関しては、いつの時代にも好き嫌いや賛否両論があるのは仕方ありません…(私はレオーネクーペのデザインは好きです💦)


















…私が最近のクルマで許容出来ないのは、とにかく『Aピラーが傾斜し過ぎている』点です…(コレがとにかく多い💦)


















…『Aピラーの傾斜』と『全幅の大きさ』、そして『MT車の絶滅』…これが私が新車を選ばない(選べない)理由です…(←意外とクルマにはウルサい💦)


















…イチバンの理由は『カネがない』からですが…(おじゃ💦)


















…常にカツカツな生活にも関わらず『2台体制』を楽しんでおります♪…(←好きなのでやめられません💦)


















…今回の動画は惜しまれつつ生産終了した『EJ20エンジン』の動画と…(スバルのラリーの歴史です💦)


















…河合奈保子さんの『デビュー~Fly Me To Love』と…(私の好きな曲です💦)


















…ANRI(杏里)の隠れた名曲『ALL OF YOU』を…(心に染みます💦)


















…10万円の定額給付金の通知を心待ちにしつつ、我がスタリオンは今日も都内を疾走しております…(10万円もらったらウマいモノ食べるぞっ💦)
Posted at 2020/05/20 13:42:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月18日 イイね!

運転免許証の有効期限の延長手続き

運転免許証の有効期限の延長手続きいつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、自宅で週末を過ごされている方が多いと思います…(共にガンバりましょう💦)


















…先日の報道でもありましたが、感染拡大防止のため、警視庁管内(東京都)では4月15日(水)より、運転免許試験場、免許更新センター、警察署のいずれにおいても更新手続きが出来ない状態となっています…(数ヶ月前には想像も出来ませんでした💦)


















…私も今月に誕生日を迎え、ちょうど運転免許証の更新時期のため他人事ではありません…(いつになったら終息するのか💦)


















…ちなみに私は今月の25日(土)で『28歳』になります♪…(←年齢詐称💦)


















…暫定措置として、現在の運転免許証の『3ヶ月延長更新』が必要とのこと…(←自動更新ではなく手続きを要します💦)


















…ちなみに、この『3ヶ月延長更新』をせずに有効期限を迎えてしまうと、運転免許証は『失効』となりますので、該当する方はご注意ください…(早めの手続きをしましょう💦)


















…この『3ヶ月延長更新』は平日のみですが、都内の運転免許試験場(鮫洲、江東、府中)や運転免許センター、警察署で手続き出来ます♪…(更新料はかかりません💦)


















…私も先日、最寄りの警察署へ出向き、この『3ヶ月延長更新』をして来ました♪…(運転免許証と更新の案内ハガキが必要です💦)


















…専用用紙に必要事項を記入するのみで、手続きに要する時間も5分くらいで簡単なモノでしたが…(あっという間でした💦)


















…専用用紙に記入する際に、延長更新期限後の『更新手続き場所』を指定しないといけませんのでご注意下さい…(←指定場所以外での更新手続きは出来ないそうです💦)


















…手続きを終えると、運転免許証の裏側がこのようになります♪…(←交通違反をしたワケではありません💦)

















…運転免許証には『裏面にスタンプ』のみの対応で、ICチップの書き換えはないようです…(警視庁のデータベースには、更新手続き完了が登録されるようです💦)


















…ちなみに応対された警察官の方に『新型コロナウィルスの感染拡大が3ヶ月で終息しなかった場合はどうなるのか?』と質問したところ、『定期的に警視庁のホームページをチェックして下さい』とのことでした…(仕方ありません💦)


















…前例のない事態ですから、我々がこまめに情報を収集するしかありません…(少々酷な質問だったかもしれません💦)


















…新型コロナウィルスに罹患しないようにするのはもちろんですが、それ以上に『他人に感染させない』『感染を拡大させない』ことが大切です…(一人一人の自覚が大事です💦)


















…東京都の営業自粛要請にもかかわらず、私の自宅近所のパチンコ屋は相変わらず営業を継続していますが、この時期にパチンコに興じているヤツらは、ハッキリ言って『狂って』ます…(←ヤバい人種です💦)















…常識のある我々は、うがい、手洗いを徹底し、栄養のあるモノを摂取し、規則正しい生活を心がけ、不用不急の外出を控えて、新型コロナウィルスの感染と感染拡大防止を心がけましょう♪…(今が辛抱の時です💦)


















…最近、家にいることが多いので、今回はYouTubeでよく観るランエボの動画と…(スタリオン4WDも出て来ます💦)


















…私が乗っているBL系レガシィB4のSTIバージョン『S402』の動画を♪…(BLレガシィ、ホントにいいクルマです💦)


















…外出自粛の週末に悶々としつつ、我がスタリオンは今日も都内を疾走しております…(明日は気晴らしに走りに行くかっ💦)
Posted at 2020/04/18 18:29:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三本和彦氏逝去 http://cvw.jp/b/1061189/46268716/
何シテル?   07/24 00:59
ノーマルスタリオン(通称:ノマスタ)と申します。 その名の通り、どノーマルの『スタリオン2600GSR―VR』に乗っています♪ スタリオンに魅せられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Cabrioletはタイヤが積みやすい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/12 20:28:39
リアタイヤハウス防錆処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/08 01:57:57

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
何の気なしにネットサーフィンで、GDBやGVBインプレッサを検索していたところ、VABが ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
20年越しの夢のクルマです♪ 一見すると『走り屋仕様』に見えなくもないですが、完全な『 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BE型レガシィB4の4WDの走行性能とEJ20型エンジンのスムースさにホレ込み、次世代レ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
いつも通勤で使用していた我がスタリオンの負担を軽くするために、身分と収入を考えずに『2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation