
いつも好調をキープしている我がスタリオン♪
…スタリオンというクルマをこよなく愛するノマスタですが…(憧れ続けたクルマです💦)
…私の人生の中で、スタリオンと同じくらい私を夢中にさせたのが『初代タイガーマスク』です♪…(←伝説のプロレスラーです💦)
…梶原一騎氏原作のアニメ『タイガーマスク』の続編として、1981年(昭和56年)4月よりテレビ朝日系列にて『タイガーマスク二世』というアニメが放送を開始するにあたり、新日本プロレスとのタイアップで生まれた実在のプロレスラーです♪…(プロレスファンならば知らない人はいないでしょう💦)

…初代タイガーマスクは1981年(昭和56年)4月23日、蔵前国技館でのダイナマイトキッド戦でデビューをしたのですが…(虎伝説の始まりです💦)
…そのデビュー戦は当時のプロレスの常識を越え、プロレスファンの度肝を抜きました♪…(少年時代の私は魅了されました💦)
…その試合がこれ♪…(これぞ四次元プロレス💦)
…この試合で空前の『タイガーマスクブーム』が巻き起こり、ゴールデンタイム(金曜日の夜8時)で放送されていたプロレス中継は常に20%以上の視聴率を記録し、次の日の学校での男子の話題は常にタイガーマスクでした♪…(まさにスーパーヒーローでした💦)
…ちなみに武藤敬司、蝶野正洋、橋本真也の『闘魂三銃士』や、パンクラスで活躍した船木誠勝や鈴木みのる、新日ジュニアの伝説である獣神サンダーライガーなど、初代タイガーマスクに憧れてプロレスラーになった選手は枚挙に暇がありません♪…(プロレス界への貢献は計り知れません💦)

…173センチ、90キロという体格でありながら、100メートル走は12秒台で走り、垂直跳びは当時の走り高跳び日本代表選手と同じ73センチを記録するなど、とにかく身体能力の優れたレスラーでした♪…(スピードとバネはハンパなかった💦)
…その初代タイガーマスクの『四次元プロレス』をまとめた動画がこれ♪…(古舘伊知郎氏が歌う『燃えろ、吠えろタイガーマスク』💦)

…当時のジュニアヘビー級では『最強』と言われ、WWFジュニアヘビーとNWA世界ジュニアヘビーの『二冠王』にも輝きました♪…(ベルト姿がよく似合う💦)
…初代タイガーマスクというと、そのスピードと跳躍力から華麗な『空中殺法』に目を奪われがちですが、『プロレスの神様』と言われたカールゴッチ直伝の『ジャーマンスープレックスホールド』などでの『ブリッジの美しさ』は世界一と言っても過言ではありません♪…(ため息の出る美しさです💦)
…この『初代タイガーマスク』はとにかくカッコよく、虎のマスクがとても似合っていたのですが、子供の頃の私がイチバン印象に残っているのは『声』です♪…(まさに美声です💦)
…当時からプロレスラーの声は『ダミ声』『滑舌が悪い』『乱暴な言葉づかい』とネガティブなイメージばかりだったのですが、初代タイガーマスクはその美声とスマートな話し方で、プロレスラーのイメージすら変えてしまいました♪…(デビュー当初はスペイン語しか喋りませんでしたが💦)
…初代タイガーマスクには毎回名勝負を繰り広げる『三人のライバル』がいました♪…(名選手にライバルあり💦)

…『爆弾小僧』ダイナマイトキッド♪…(妥協なきカミソリファイター💦)
…ヘビー級レスラーにも負けないパワーと初代タイガーマスクと互角のスピードを兼ね備えた『天才レスラー』…デビュー戦の相手であったダイナマイトキッドとの試合は、そのすべてが『名勝負』でした♪…(キッドのパワーはハンパなかった💦)

…『暗闇の虎』ブラックタイガー♪…(ローラーボール・マーク・ロコ💦)
…ムダのない動きと老獪なファイトで、初代タイガーマスクをあと一歩のところまで追い詰めた実力者です♪…(イギリスのランカシャーレスリングの継承者です💦)

…『孤高の虎ハンター』小林邦昭♪…(唯一の日本人選手です💦)
…人気絶頂の初代タイガーマスクに対して、掟破りの『マスク剥ぎ』という暴挙がファンの怒りを買い、『カミソリ入りの手紙』が送りつけられたのは有名なエピソードです…(←当時の私も小林邦昭はホント憎かった💦)

…三人のライバルとの『名勝負』を繰り広げ、その人気は衰えることはなかったのですが…(主演映画の話まで浮上していました💦)
…1983年(昭和58年)8月12日、初代タイガーマスクは突然『引退』を表明し、虎伝説はわずか『2年4ヶ月』で幕を下ろします…(この引退は衝撃的でした💦)
…その後は第一次UWFに参加をしながら、理想とする総合格闘技『シューティング』(現在のプロフェッショナル修斗)を立ち上げ、現在の日本の総合格闘技の礎を築きます♪…(現在のMMAの繁栄は初代タイガーマスクがいてこそです💦)
…当時の第一次UWFの試合は『後楽園ホール』で頻繁に開催されていたので、よく観に行っていました♪…(この試合にも私の声援が収録されています💦)
…初代タイガーマスクの引退後、タイガーマスクは5代目(タイガーマスクWを含めれば6代目)まで出現していますが、個人的にはどのレスラーも初代のスピードと跳躍力、芸術的なスープレックスには及びません…(それだけ初代タイガーマスクは不世出の天才レスラーだったのです💦)
…ちなみに初代タイガーマスクを特集した動画がこちら♪…(当時のエピソードが笑えます💦)
…現在は変わり果てた姿になってしまった初代タイガーマスクですが、やはり私にとっては永遠の『スーパーヒーロー』です♪…(子供の頃のヒーローは大人になってもヒーローです💦)
…最後に、初代タイガーマスクが当時『好きな女性のタイプ』と公言していた河合奈保子さんの『夏のヒロイン』を♪…(河合奈保子さんとの雑誌の対談でファンになったようです💦)
…『私のなかでタイガーマスクは初代ただひとり』を信念としつつ、我がスタリオンはたまに都内を疾走しております…(私にとって初代タイガーマスクの正体は佐山サトル氏ではなく、タイガーマスクなのです💦)
Posted at 2019/01/29 02:10:58 | |
トラックバック(0) | 日記