• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノーマルスタリオンのブログ一覧

2019年02月04日 イイね!

『予定外』のドライブ♪

『予定外』のドライブ♪いつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…先日の日曜日は休日だったので、朝早くから我がスタリオンの洗車をしました♪…(結構、汚れていたので💦)


















…洗車のあとはボディの隙間に残っている『水気』を飛ばす為に、幹線道路を20分くらい疾走するのですが…(←残っているとサビの原因になります💦)


















…今回は4時間ほど、距離にして『140㎞』ほど疾走してしまいました♪…(←軽い放浪癖💦)


















…レガシィB4も楽しいクルマですが、やっぱりスタリオンがイチバンです♪…(何年乗っていても飽きません💦)


















…レガシィB4は我がスタリオンの負担を軽減するために購入し、以前は走行距離は『6:4』で我がレガシィB4が伸びていたのですが、ここ最近は逆に『6:4』で我がスタリオンの走行距離が伸びています♪…(休日のドライブには我がスタリオンをチョイスしてしまいます💦)


















…今年で我がスタリオンを購入して10年になりますが…(早いモノです💦)


















…『8万9千㎞』から乗り始めた我がスタリオンも『17万3千㎞』を越えました♪…(←いろいろトラブルはありましたが💦)


















…『30万㎞到達』を目標としているのですが、当面は『20万㎞到達』を目指してガンバるつもりです♪…(1㎞ずつの積み重ねです💦)


















…最後に河合奈保子さんの『マンハッタン・ジョーク』を♪…(『ルパン三世バビロンの黄金伝説』の主題歌です💦)



















…たまにすれ違う『ハチマル車』に頬を緩ませつつ、我がスタリオンはたまに都内を疾走しております…(日曜日はハチマル車をよく見かけます💦)
Posted at 2019/02/04 23:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月28日 イイね!

『初代タイガーマスク』を語る♪

『初代タイガーマスク』を語る♪いつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…スタリオンというクルマをこよなく愛するノマスタですが…(憧れ続けたクルマです💦)


















…私の人生の中で、スタリオンと同じくらい私を夢中にさせたのが『初代タイガーマスク』です♪…(←伝説のプロレスラーです💦)


















…梶原一騎氏原作のアニメ『タイガーマスク』の続編として、1981年(昭和56年)4月よりテレビ朝日系列にて『タイガーマスク二世』というアニメが放送を開始するにあたり、新日本プロレスとのタイアップで生まれた実在のプロレスラーです♪…(プロレスファンならば知らない人はいないでしょう💦)


















…初代タイガーマスクは1981年(昭和56年)4月23日、蔵前国技館でのダイナマイトキッド戦でデビューをしたのですが…(虎伝説の始まりです💦)


















…そのデビュー戦は当時のプロレスの常識を越え、プロレスファンの度肝を抜きました♪…(少年時代の私は魅了されました💦)


















…その試合がこれ♪…(これぞ四次元プロレス💦)


















…この試合で空前の『タイガーマスクブーム』が巻き起こり、ゴールデンタイム(金曜日の夜8時)で放送されていたプロレス中継は常に20%以上の視聴率を記録し、次の日の学校での男子の話題は常にタイガーマスクでした♪…(まさにスーパーヒーローでした💦)


















…ちなみに武藤敬司、蝶野正洋、橋本真也の『闘魂三銃士』や、パンクラスで活躍した船木誠勝や鈴木みのる、新日ジュニアの伝説である獣神サンダーライガーなど、初代タイガーマスクに憧れてプロレスラーになった選手は枚挙に暇がありません♪…(プロレス界への貢献は計り知れません💦)


















…173センチ、90キロという体格でありながら、100メートル走は12秒台で走り、垂直跳びは当時の走り高跳び日本代表選手と同じ73センチを記録するなど、とにかく身体能力の優れたレスラーでした♪…(スピードとバネはハンパなかった💦)


















…その初代タイガーマスクの『四次元プロレス』をまとめた動画がこれ♪…(古舘伊知郎氏が歌う『燃えろ、吠えろタイガーマスク』💦)


















…当時のジュニアヘビー級では『最強』と言われ、WWFジュニアヘビーとNWA世界ジュニアヘビーの『二冠王』にも輝きました♪…(ベルト姿がよく似合う💦)


















…初代タイガーマスクというと、そのスピードと跳躍力から華麗な『空中殺法』に目を奪われがちですが、『プロレスの神様』と言われたカールゴッチ直伝の『ジャーマンスープレックスホールド』などでの『ブリッジの美しさ』は世界一と言っても過言ではありません♪…(ため息の出る美しさです💦)


















…この『初代タイガーマスク』はとにかくカッコよく、虎のマスクがとても似合っていたのですが、子供の頃の私がイチバン印象に残っているのは『声』です♪…(まさに美声です💦)


















…当時からプロレスラーの声は『ダミ声』『滑舌が悪い』『乱暴な言葉づかい』とネガティブなイメージばかりだったのですが、初代タイガーマスクはその美声とスマートな話し方で、プロレスラーのイメージすら変えてしまいました♪…(デビュー当初はスペイン語しか喋りませんでしたが💦)


















…初代タイガーマスクには毎回名勝負を繰り広げる『三人のライバル』がいました♪…(名選手にライバルあり💦)


















…『爆弾小僧』ダイナマイトキッド♪…(妥協なきカミソリファイター💦)


















…ヘビー級レスラーにも負けないパワーと初代タイガーマスクと互角のスピードを兼ね備えた『天才レスラー』…デビュー戦の相手であったダイナマイトキッドとの試合は、そのすべてが『名勝負』でした♪…(キッドのパワーはハンパなかった💦)


















…『暗闇の虎』ブラックタイガー♪…(ローラーボール・マーク・ロコ💦)


















…ムダのない動きと老獪なファイトで、初代タイガーマスクをあと一歩のところまで追い詰めた実力者です♪…(イギリスのランカシャーレスリングの継承者です💦)


















…『孤高の虎ハンター』小林邦昭♪…(唯一の日本人選手です💦)


















…人気絶頂の初代タイガーマスクに対して、掟破りの『マスク剥ぎ』という暴挙がファンの怒りを買い、『カミソリ入りの手紙』が送りつけられたのは有名なエピソードです…(←当時の私も小林邦昭はホント憎かった💦)


















…三人のライバルとの『名勝負』を繰り広げ、その人気は衰えることはなかったのですが…(主演映画の話まで浮上していました💦)


















…1983年(昭和58年)8月12日、初代タイガーマスクは突然『引退』を表明し、虎伝説はわずか『2年4ヶ月』で幕を下ろします…(この引退は衝撃的でした💦)


















…その後は第一次UWFに参加をしながら、理想とする総合格闘技『シューティング』(現在のプロフェッショナル修斗)を立ち上げ、現在の日本の総合格闘技の礎を築きます♪…(現在のMMAの繁栄は初代タイガーマスクがいてこそです💦)


















…当時の第一次UWFの試合は『後楽園ホール』で頻繁に開催されていたので、よく観に行っていました♪…(この試合にも私の声援が収録されています💦)


















…初代タイガーマスクの引退後、タイガーマスクは5代目(タイガーマスクWを含めれば6代目)まで出現していますが、個人的にはどのレスラーも初代のスピードと跳躍力、芸術的なスープレックスには及びません…(それだけ初代タイガーマスクは不世出の天才レスラーだったのです💦)



















…ちなみに初代タイガーマスクを特集した動画がこちら♪…(当時のエピソードが笑えます💦)


















…現在は変わり果てた姿になってしまった初代タイガーマスクですが、やはり私にとっては永遠の『スーパーヒーロー』です♪…(子供の頃のヒーローは大人になってもヒーローです💦)


















…最後に、初代タイガーマスクが当時『好きな女性のタイプ』と公言していた河合奈保子さんの『夏のヒロイン』を♪…(河合奈保子さんとの雑誌の対談でファンになったようです💦)


















…『私のなかでタイガーマスクは初代ただひとり』を信念としつつ、我がスタリオンはたまに都内を疾走しております…(私にとって初代タイガーマスクの正体は佐山サトル氏ではなく、タイガーマスクなのです💦)
Posted at 2019/01/29 02:10:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

スタリオンの『車窓』から8♪

スタリオンの『車窓』から8♪いつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…2019年は『果報は寝て待て』を座右の銘にすると決めたノマスタですが…(←もはや悟りの境地💦)


















…昨日、我がスタリオンで都内を気持ち良く疾走していたところ…(←ドライブとも言う💦)


















…信号待ちの時に『昭和』の雰囲気を醸し出すクルマを見つけました♪…(昭和オーラ全開です💦)


















…1985年(昭和60年)に発売されたトヨタ『コロナクーペ』です♪…(T160型です💦)













…コロナクーペは、同時に登場した『セリカ/カリーナED』とシャーシを共通とする『兄弟車』であり、T140型コロナ2ドアハードトップの後継車種として登場したノッチバッククーペです…(クーペモデル全盛の時代です💦)


















…スリーサイズは全長4415㎜/全幅1690㎜/全高1295㎜、ホイールベースは2525㎜となり、今のクルマの基準で考えればかなりコンパクトです…(個人的にはジャストサイズですが💦)


















…大ヒット映画『私をスキーに連れてって』で使用された流面型セリカや、スタイリッシュハードトップとしてヒットしたカリーナEDと比べて販売的には今イチでしたが、個人的には大好きなクルマでした♪…(クルマの中でイチバン美しいモデルはクーペです💦)


















…このコロナクーペの当時のキャッチコピーは『美しいクーペさえあれば。』だそうです♪…(なかなか秀逸なキャッチコピーです💦)


















…今はミニバンやSUVが全盛の時代ですが、使い勝手や室内空間よりもクルマとしての『美しさ』を追求するクーペも、世の中には絶対に必要だと思います♪…(クーペの美しさはミニバンやSUVでは表現出来ません💦)


















…今回の動画はコロナクーペが発売された前年の1984年(昭和59年)にリリースされた河合奈保子さんの『微風のメロディー』を♪…(尾崎亜美さんの作詞作曲です💦)


















…ちなみに私の好きなことわざは…(信念とも言う💦)


















…『勘定合って銭足らず』です♪…(←理論と実践は必ずしも一致しないという意味です💦)


















…スタリオンとレガシィB4の『2台体制』を維持するために『稼ぎに追い付く貧乏なし』という言葉を噛みしめつつ、我がスタリオンはたまに都内を疾走しております…(マジメにコツコツと働くのがイチバンです💦)
Posted at 2019/01/14 17:16:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日 イイね!

2019年の走り初め♪

2019年の走り初め♪いつも好調をキープしている我がスタリオン♪


















…新年あけましておめでとうございます♪…(賀正💦)


















…昨年は大晦日までみっちり働き、お正月三が日はお休みをいただいております♪…(←完全な寝正月💦)


















…昨日の元旦は、昼間からおせち料理を食べながらお酒を呑んでいたので、まったく我がスタリオン&我がレガシィB4の運転はしなかったのですが…(←当然です💦)


















…今日は我がスタリオンで、千葉県の『佐倉市』へ行って来ました♪…(成田空港のちょっと手前です💦)


















…『東京生まれの東京育ち』の私ですが、佐倉市は私にとっては『第二の故郷』なのです♪…(我が心の故郷です💦)


















…何故、『第二の故郷』なのかというと…(←ここ大事です💦)


















…話が非常に長くなるので割愛します♪…(←一冊の本が出来るので💦)


















…佐倉市は東京都心から約40㎞東部に位置し、多くの原始古代遺跡があり、内陸性の気候により、冬は千葉県の中では寒さが厳しい場所なのです♪…(今の時期は朝晩は常に氷点下です💦)


















…私が訪れた『佐倉地区』は旧佐倉藩の佐倉城があったことから、寺院の集中地や変則交差点、クランク状の道路など『城下町』の面影が色濃く残っています…(今でも武家屋敷が多数現存しています💦)


















…もう一つ訪れた『志津地区』は佐倉市西部に位置し、ユーカリが丘には120メートル級の超高層マンションが建ち並び、ショッピングモール、シネマコンプレックスなどの商業施設が充実しています…(駅前に限れば東京都心と遜色ありません💦)


















…ユーカリが丘の高台で我がスタリオンをパチリ♪…(後方にはユーカリが丘の超高層マンションが見えます💦)


















…私はここからの景色が大好きなので、人生の終末期にはこの『志津地区』に移り住みたいと思っています♪…(とても穏やかな場所です💦)


















…『佐倉地区』では、佐倉市が生んだ大スターである長嶋茂雄氏の名を冠した岩名運動公園内にある『長嶋茂雄記念岩名球場』と…(←佐倉市といえばミスターです💦)


















…女子マラソン界指導者の第一人者である小出義雄氏が設立した『佐倉アスリート倶楽部(SAC)』を訪れました♪…(←一見すると賃貸マンションです💦)


















…小出義雄氏は『リクルート』や『積水化学工業』の実業団女子陸上部で監督を務められ、シドニーオリンピック女子マラソン金メダリストの『Qちゃん』こと高橋尚子選手や、バルセロナ、アトランタオリンピック女子マラソンで二大会連続でメダルを獲得した有森裕子選手を育てられたことは、あまりにも有名です♪…(←佐倉市生まれで市民栄誉賞も授与されています💦)


















…佐倉アスリート倶楽部が練習拠点にしている『岩名運動公園陸上競技場』が近くにあるので、この京成佐倉駅から岩名陸上競技場に通じる市道では、倶楽部在籍の女子選手の練習風景をよく見かけます♪…(Qちゃんや有森裕子さんも走った道です💦)


















…『結局、オマエは何をしに佐倉市へ行ったんだ?』という声が聞こえてきそうですが…(←Youは何しに佐倉市へ?💦)


















…駅前の一等地の商談に行って来たのです♪…(←オマエ不動産屋か?💦)


















…私はたまに『カミンスカス・ノマスタ』になります♪…(←地面師💦)


















…新春最初の河合奈保子さんの動画は、聴くだけで元気が出る『Harbour Light Memories』と♪…(神戸ポートピアランドのテーマ曲です💦)


















…河合奈保子さんの楽曲の中で私がイチバン好きな『デビュー~Fly Me To Love』を♪…(グリーンの衣装もステキです💦)


















…千葉県名産の『梨園』と『ピーナッツ畑』を臨みつつ、我がスタリオンは今日は千葉県佐倉市を疾走いたしました♪…(とても気持ちよく走れました💦)
Posted at 2019/01/02 20:37:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

我がレガシィB4のいろんな『不具合』…。

我がレガシィB4のいろんな『不具合』…。いつも好調をキープしている我がレガシィB4♪


















…10月に『平成最後の車検』を終えた我がレガシィB4ですが…(平成もあと4ヶ月余りです💦)


















…最近、細かい『トラブル』が続いています…(2001年式ですから💦)


















…あるとき、レインボーブリッジを我がレガシィB4で疾走していると…(ここで遭遇するクラウンの8割は覆面パトカーです💦)


















…コンビネーションメーター上の『エンジン警告灯』が点灯…(おじゃ💦)


















…レインボーブリッジ上は『駐停車禁止』なので、スピードを抑えつつ、レインボーブリッジを降りて周囲の迷惑にならない安全な場所に我がレガシィB4を停めます…(←冷静な判断💦)



















…一度エンジンを切って、再度エンジンを掛けます…(こうすると警告灯が消えることがあります💦)


















…『エンジン警告灯』は点灯したままです…(←不具合確定です💦)


















…私の経験上、エンジン警告灯が点灯したときは『イグニッションコイル』か『O2(オーツー)センサー』が原因です…(ほとんどのケースはこのどちらかです💦)


















…いつもお世話になっている整備屋さんに連絡をして、診断をしてもらうと…(いつもありがとうございます💦)


















…『O2センサー』が原因とのことで、交換してもらいました♪…(←結構、高い部品代💦)


















…同時に最近、気になっていた『軽微なアイドリング不調』も診断してもらったところ…(ビミョーにアイドリングが上下します💦)


















…『エアフローメーター』の不具合ということで、こちらも交換しました♪…(アイドリングも安定しました💦)


















…『これで不具合はすべて解消♪』と思ったのですが…(普通はそう思う💦)


















…そうは問屋が卸しません…(←トシがバレる表現💦)


















…今度はクラッチからの『キーキー』という異音です…(←グリス切れのようです💦)


















…クルマの性能に異常はないので、音を気にしなければ何の問題もないのですが…(細かいことは気にしない💦)


















…とりあえず『CRC』で対応することにしました…(←やっぱり気になります💦)


















…クラッチペダルのアーム接続部分に『CRC』を吹き付けます♪…(タレないように注意します💦)


















…『キーキー音』が消えません…(吹き付け量が足らないらしい💦)


















…フロアを養生して吹き付け量を増やし、ボルト接続部にもていねいに吹き付けます♪…(←場所的に姿勢がツラい💦)


















…『キーキー音』は消えましたが、車内にCRCの『臭い』が充満してしまいました…(換気が必要です💦)


















…この状態で『給湯器』を使うと爆発しますので…(←アパマンショップかっ💦)


















…クラッチペダルに関しては、しばらくは様子を見ることにします♪…(グリスはまたの機会に💦)


















…今日は『クリスマスイヴ』ということで、ご家族や恋人と過ごされる方が多いと思いますが…(大切な日です💦)



















…私も毎年、『クリスマスイヴ』は大変忙しい一日になります♪…(←何故っ💦)


















…朝から女性からの『お誘いメール』が殺到するのです♪…(←モテ男ノマスタ💦)


















…『お店に来てね♪』というメールが夜まで続きます♪…(←キャバクラの営業メールじゃん💦)


















…たまに『今年のツケの支払いをお願いします♪』という女性からのメールもありますが…(←借金の取り立て💦)


















…そういうメールは『既読スルー』します♪…(←踏み倒す気マンマン💦)


















…今月は『繁忙期』ということで仕事が大変忙しく、かなり疲労が蓄積しているので、我がスタリオンにはあまり乗っていません…(体力的にキツい💦)


















…なので、年が明けたらたくさん乗ってあげようと思います♪…(しばしお休みです💦)


















…最後に私の疲れを癒す河合奈保子さんの曲の中で、イチバン好きな『デビュー~Fly Me To Love~』と♪…(心が洗われます💦)


















…私の疲れを吹っ飛ばすSuperflyの『Bi-Li-Li Emotion』を♪…(←ドラマ『ドクターX』のテーマソング💦)


















…『私の人生、大門未知子と違って失敗だらけ』と自身の人生を自虐的に振り返りつつ、我がスタリオンと我がレガシィB4はたまに都内を疾走しております…(我がスタリオンと我がレガシィB4を選んだことは大成功です💦)
Posted at 2018/12/24 13:07:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「三本和彦氏逝去 http://cvw.jp/b/1061189/46268716/
何シテル?   07/24 00:59
ノーマルスタリオン(通称:ノマスタ)と申します。 その名の通り、どノーマルの『スタリオン2600GSR―VR』に乗っています♪ スタリオンに魅せられ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Cabrioletはタイヤが積みやすい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/12 20:28:39
リアタイヤハウス防錆処置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/08 01:57:57

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
何の気なしにネットサーフィンで、GDBやGVBインプレッサを検索していたところ、VABが ...
三菱 スタリオン 三菱 スタリオン
20年越しの夢のクルマです♪ 一見すると『走り屋仕様』に見えなくもないですが、完全な『 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BE型レガシィB4の4WDの走行性能とEJ20型エンジンのスムースさにホレ込み、次世代レ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
いつも通勤で使用していた我がスタリオンの負担を軽くするために、身分と収入を考えずに『2台 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation