• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルキーウェイのブログ一覧

2014年12月13日 イイね!

DJデミオの耐寒耐雪装備

DJデミオの耐寒耐雪装備DJデミオ号のサイドミラーには熱線が入っておらず、着雪やミラー曇りには往生させられます。ヒーテッドドアミラーはAWDには標準装着されているのに、FFではオプションすら用意されていません。前車のWISHや、奥さまのAZワゴン(=ワゴンR)にも装備されていて、雪国の人間にとっては自動格納ミラーなんぞよりもずっと重要な装備だと思います。

カタログには、「全グレード寒冷地での使用を想定してあるので寒冷地仕様はありません」なんて書いてありましたが、設計陣の雪の認識に対する甘さを感じるところです。雪国住まいの人はAWDを買いなさいということなのでしょう(苦笑)

着雪といえば、LEDヘッドライトカバーに積もった雪が融けないのには往生しました。WISHのHIDでも融けていたので、LEDの発熱の少なさは想定以上でした。だからといって、ハロゲンライトに戻すわけにもいかず、ライトの着雪に気を使うことが多そうです。

閑話休題、大雪の予報でDJデミオ号のワイパーを立てておきました。運転席ワイパーを戻すと助手席ワイパーに当たって助手席ワイパーも一緒に戻せることに今回初めて気がつきました。あえてそう設計したのか、設計ミスなのか定かではありませんが、こちらは大雪のときなど、手間が省けるのでわたしとしてはありがたい構造でした。
Posted at 2014/12/13 11:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | DJデミオ号のこと | 日記
2014年12月07日 イイね!

フットレストカバー

フットレストカバーなぜかフットレストをカバーしてくれないDJデミオの純正フロアマット。マークⅡのフロアマットはフットレスト部分までありましたし(後年破れてしまってガムテープで補修していたのはナイショ)、WISHの時はフットレストにプラスチックのペダルカバーがついていたのに、DJデミオのフットレストは内装内貼りむき出しなので気になっていました。




みんカラのパーツレビューで藤本用品製作所のフットレストカバーを見つけて、値段も手ごろなのでさっそく手配。装着してみました。といっても、裏側にマジックテープが貼ってあるので装着というより、「置く」だけです。

純正フロアマットとの質感の違いもさほど感じず、耐久性については言及できませんが、見た目も精神衛生上も非常に良くなりました。


整備手帳
パーツレビュー
Posted at 2014/12/07 22:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ号のこと | 日記
2014年11月16日 イイね!

BBSホイール洗ってみた

BBSホイール洗ってみた廃車発生品なので当たり前ではありますが、せっかくのBBSホイールに汚れが目立っているので、何とかしてみようと、きぼう号時代に一回だけ使ってそのままになっていた、
←コレを使ってみました。









実験台はいちばん汚れていた助手席側のフロントホイール。

こちらが洗浄前。

使い方自体は簡単でスプレーして2~3分放置したあとスティックスポンジや、ブラシでこするだけ。

こちらが洗浄後。

う~ん、変わったと言われればそうかな?といえる程度のレベルでした(笑)

中心部にはBBSの証しが。

GERMANYという刻印はまさかMade in GERMANYということではないとは思いますが正解はいかに?

ちなみに、NAという刻印はロードスターを意味するのでしょうか?
Posted at 2014/11/16 20:42:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | DJデミオ号のこと | 日記
2014年11月16日 イイね!

一ヶ月点検とスタッドレスタイヤとSKYACTIV-D試乗

一ヶ月点検とスタッドレスタイヤとSKYACTIV-D試乗1か月または1,000㎞で点検といわれていましたが、1,000㎞など1週間で到達してしまったので1か月でDに持っていきました。この時点で4,000㎞近くだったので初オイル交換も同時に施工。合わせてスタッドレスタイヤに交換しました。

その間にディーゼルデミオに試乗。遺憾ながら画像は撮り忘れました。試乗したのは一番下のXDのATでしたが、わたしのガソリン13Sとほぼ装備は変わらず、クルコンがついていたのが何ともうらやましい。もっともセールス氏同伴の10㎞足らずの街中試乗ではクルコンを試す場面などあるはずもなく、その程度での試乗では、いい意味でも悪い意味でもガソリンとの違いはさほど感じませんでした。それにしても、ディーゼルグレードには用意されるクルコンや各種安全装備が、ガソリングレードにはオプション装着さえできないとは不可解極まります。ガソリン車は遠出しない、事故が起きないとでもいうのでしょうか(怒)

点検では特に異常もなく、タイヤ交換も終了。スタッドレスタイヤは純正の15インチよりも一回り小さい14インチということで今後の履き替えの負担も抑えられそう。185-70-14というサイズは奇しくも以前乗っていたマークⅡと全く同じなので、デッドストックと化していたゴムチェーンが日の目を見るかも♪

それにしても、27年の月日を経ているとはいえ、マークⅡとデミオが同じタイヤサイズとは文字通り隔世の感を禁じえません。

ホイールは中古ながらも、NAロードスターの純正BBSホイール。憧れのBBS♪

ただし、センターのキャップがないので画竜点睛を欠く感も(苦笑)

昨日の通勤の帰り道で雨どころかアラレに遭遇し、一時的に路面が真っ白になって恐ろしい思いをしましたが、コレで一安心です♪

整備手帳
スタッドレスタイヤに交換
1か月点検と初オイル交換
Posted at 2014/11/16 00:19:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | DJデミオ号のこと | 日記
2014年11月02日 イイね!

きぼう号の遺産整理(笑)

きぼう号の遺産整理(笑)11月に入り、DJデミオ号のスタッドレスタイヤを考える時期に。その前に保管してあったきぼう号の夏タイヤと純正ホイールを処分してきました。17インチのタイヤは財政的にも厳しく、スタッドレスは15インチにしていましたが、DJデミオは標準が15インチ、スタッドレスは14インチを装着する予定なので、燃費に続いてタイヤの面でも財政状況改善に貢献♪

タイヤ4本はさすがにDJデミオ号の荷室だけでは収まるわけもなく、後席を倒して何とか詰め込みました。DJデミオは画像の通り、後席を倒しても段差が残ります。深さもあるのでタイヤのような重量物を積み込むときは苦労します。このあたりは3列目を格納しておけば余裕で積み込めたきぼう号に比べると積載性は大きく後退しました。もっとも、全長が50cm近く短くなっているので当然の結果ではありますが。

きぼう号時代は5人の山道具を積んで泊まりの山登りに行けましたが、DJデミオ号は3人が限界でしょう。
Posted at 2014/11/02 08:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | DJデミオ号のこと | 日記

プロフィール

お祭大好き。旅が大好き。乗り物が大好き。お花も大好き・景色も大好き。人見知りで引っ込み思案の小心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMRON(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 10:00:13
 
SIGMA(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:59:25
 
RICOH Caplio 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:58:17
 

愛車一覧

マツダ デミオ DJデミオⅡ世号 (マツダ デミオ)
前車のDJデミオ号が不幸な事故に遭って廃車となってしまったために代替として急遽購入の運び ...
マツダ デミオ DJデミオ号 (マツダ デミオ)
自身3台目、自分で買ったのは2台目の愛車となります。家族構成の変化を考慮に入れて独身時代 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
きぼう号の前に乗っていた愛車で17年、210,000km乗りました。最後まで故障なく、さ ...
トヨタ ウィッシュ きぼう号 (トヨタ ウィッシュ)
いろいろいわれる車ですが、私にとっては大満足!造語が多い車名のなかで「WISH(希望・願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation