• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルキーウェイのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

食パンでんしゃ

食パンでんしゃ以前から興味があった食パンでんしゃをやっとゲットできました。
国鉄時代、時代が移り変わって余剰気味になった583系寝台電車を普通列車向けに改造して誕生したという、異色の経歴を持つでんしゃです。現在では全車引退しています。

設備を撤去せずに扉をロックだけして単なるデッドスペースと化したトイレや、増設こそしたものの、特急時代そのままの幅の狭い出入口など、国鉄の厳しい財政事情を反映して改造は最小限にとどめられ、普通列車としてはずいぶん不合理な姿かたちでした。逆にそのおかげで特急時代そのままの乗り心地を楽しめたので、座席に座れれば快適な普通列車でした。

食パンでんしゃというあだ名のもとになった、特徴ある顔立ち。

寝台用に天井が高く作られた583系の中間車に運転席を文字通り取って付けたのでまるで異国のでんしゃのような異様なお顔になりました。

元の特急型の風貌を生かした先頭車もありました。


種車の583系も手元にあるので比べてみました。



583系の方はTOMIX、今回の食パンでんしゃはマイクロエースですが、クォリティの面で優劣は感じません。しかしながら、一昔前では考えられないほど高騰してしまった価格がマイクロエースのネックです。

ちなみに実車はこちら。両方とも過去にわたしが撮ったものです。


特急型の面影を残した方の画像はわたしの画像ライブラリーからは見つけられませんでした。
Posted at 2016/03/23 23:13:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2016年03月13日 イイね!

2種類のガラコとエンジンルームの拭き取り

2種類のガラコとエンジンルームの拭き取り先日の点検でミラーのガラコがはがれてしまったようで、超ガラコとミラーのガラコを再施工しました。

合わせて、エンジンルームがあまりに汚れていたので拭き拭きを始めたのが最後、意外に熱中してしまい、終わったころにはどちらの作業がメインかわからない状態でした(苦笑)

それにしても、ミラーのガラコは一度施工すると全く水滴がつかないぐらいの撥水っぷりで、ヒーテッドドアミラーがなかったDJデミオ号には手放せないのですが、拭き取りや、スノーブラシでこすっただけで剥がれてしまうのが惜しいところです。



整備手帳
Posted at 2016/03/13 16:31:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | DJデミオ号のこと | 日記
2016年02月27日 イイね!

マツダセーフティチェックとマツコネVerアップ

マツダセーフティチェックとマツコネVerアップマツダセーフティチェックなる案内のはがきが2月初めに届き、オイル交換時期が来るのを待って今の時期の入庫となりました。

オイル交換以外には特になく、同時にマツコネのVerアップもしてもらって1時間半近くかかりました。

わたしのDJデミオ号のマツコネ様はご機嫌麗しい状態が続いているので特にアップデートの必要性は感じていませんでしたが、新Verは、MAP画面からi-DMに戻すときに「戻る」ボタンが使えるようになりました。以前だといちいちメニュー画面から戻していたのでうれしい改善です。

整備手帳
Posted at 2016/02/27 19:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | DJデミオ号のこと | 日記
2016年02月17日 イイね!

5のゾロ目

5のゾロ目DJデミオ号の5のゾロ目を捉えました。あらかじめ、安全な場所で停められるよう、走らせる場所を考えつつ到達♪

きぼう号の時は2年3か月で55,000㎞でしたから、納車から14か月目でこれだけ走れば快挙(怪挙?)と言えるでしょう(汗)

しかし、当時はつまらんことを書いていたのですねぇ。自分が書いた文章ながら冷や汗が・・・。
Posted at 2016/02/17 15:46:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | DJデミオ号走行距離 | 日記
2016年02月13日 イイね!

2つの国鉄特急車のパノラマグリーン車

2つの国鉄特急車のパノラマグリーン車名古屋にいるときによく見かけた「しなの」のパノラマグリーン車のセットを昨年導入しました。TOMIXでも381系はありますが、KATOの方は振り子機構も再現されているのに加えて、6両と手ごろなセットなので、衝動買いのようなものです(汗)

どちらにしろ、現状では走らせることができる環境ではありませんが(涙)

以前から確保してあった、「さよなら雷鳥」セットにはパノラマグリーン車が入っていたので早速並べてみました。

両方とも国鉄形ではありますが、パノラマ型への改装はJRになってからで、それぞれのJRの個性を感じます。

従来型の先頭車の比較。

381系は下ぶくれというか、上すぼまりの振り子車独特の形状をよく再現してあると思います。実車に乗ったのは、新宮から天王寺まで乗った「くろしお」と、信州ワイド周遊券で信州各地を走り回った時くらいで、グリーン車なんぞは「雷鳥」の方も乗る機会がないまま、両方ともに姿を消してしまいました。
Posted at 2016/02/13 20:59:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

お祭大好き。旅が大好き。乗り物が大好き。お花も大好き・景色も大好き。人見知りで引っ込み思案の小心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMRON(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 10:00:13
 
SIGMA(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:59:25
 
RICOH Caplio 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:58:17
 

愛車一覧

マツダ デミオ DJデミオⅡ世号 (マツダ デミオ)
前車のDJデミオ号が不幸な事故に遭って廃車となってしまったために代替として急遽購入の運び ...
マツダ デミオ DJデミオ号 (マツダ デミオ)
自身3台目、自分で買ったのは2台目の愛車となります。家族構成の変化を考慮に入れて独身時代 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
きぼう号の前に乗っていた愛車で17年、210,000km乗りました。最後まで故障なく、さ ...
トヨタ ウィッシュ きぼう号 (トヨタ ウィッシュ)
いろいろいわれる車ですが、私にとっては大満足!造語が多い車名のなかで「WISH(希望・願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation