• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルキーウェイのブログ一覧

2005年02月21日 イイね!

みんなでデカ山を引っ張ってます♪

みんなでデカ山を引っ張ってます♪これは三つのデカ山のひとつ、「魚町」のデカ山です。一応「うおまち」と読みますが地元の方は「いおまち」という方が多いようです。

この写真でもわかりますが、このデカ山を引っ張るのに一般の老若男女の人々が曳き綱につながっています。引っ張るのは地元の方ばかりではなく、見物人も自由に引っ張れます。

実際に見ているより、引っ張っているほうがはるかに楽しいお祭です(笑)

デカ山両側の屋根よりもはるかに高いところにデカ山のてっぺんがありますからいかに大きいか実感できると思います。
Posted at 2005/02/21 23:41:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2005年02月19日 イイね!

デカ山の特徴!

デカ山の特徴!先ほどのブログで書いたデカ山の特徴というのは、この巨大なデカ山を動かすのは一般の方々ということ。もちろん若衆と称するデカ山を出す町の人々が中心的な動きをするのですが、デカ山を曳く綱は誰が引っ張ってもOK!!

いわば、青柏祭は「見る祭」ではなく、「参加する祭り」というのがその真骨頂なんででしょうね。

特に深夜1時に曳きだす府中町の山(朝山といいます)は引っ張る人が異常に多く、動き出すと物凄い速さでデカ山は走ります。山を引っ張る人々は巨大な山に追われるかのように小走りで駆け出します。

これはその風景を撮った写真。かつては私もこの集団の中にいましたが、いちど将棋倒しに遭遇してからは朝山はもっぱら見る専門です。怖がりの軟弱者ですので(苦笑)

道路には電柱が残っています。その電柱を巧みに避けて通りますがそのテクニックは素晴らしいですよ。ただし、それを見ようと思っても難しい。なにせ、この巨体ですから、至近距離で見ていると危険ですらあり、ボヤボヤしてると怒鳴られることも・・・。

たまに電柱に当たることもあります(苦笑)。私も何回か山と電柱がぶつかって火花がスパークしたのを目撃しています(爆)

デカ山が通るルートの電柱はデカ山と干渉しないように標準の電柱よりかなり高いところに電線が張られていますが、いっそ地下化すれば良さそうなものなんですけどね。
Posted at 2005/02/19 23:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2005年02月19日 イイね!

デカ山の飾り

デカ山の飾りデカ山には舞台が設けられており、人形3体で歌舞伎の一場面を再現しています。三基のデカ山はそれぞれ鍛治町・府中町・魚町の三町から引き出されます。この三町がそれぞれ別の演目の舞台を作ります

出し物は毎年変わります。この年の府中町は「伽羅先代萩」となっていたと思いますが、歌舞伎の知識は皆無ゆえ、判然としません・・・。
Posted at 2005/02/19 23:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 日記
2005年02月19日 イイね!

新カテゴリー作成~!(内輪ネタ・・・)

新カテゴリー作成~!(内輪ネタ・・・)私のプロフ写真を見ていただければご想像いただけるかもしれませんが、私はお祭り好き♪なかでも能登半島七尾の祭りは親しみを感じます。

七尾の祭といえばプロフに使っている石崎奉灯祭(いしざきほうとうさい)とこの青柏祭(せいはくさい)です。

この2つの祭り、私は断然青柏祭が大好きです。プロフの写真と矛盾しますが、みんカラ参入時は青柏祭のデジカメ写真がなかったのでキリコの写真を使いました。

写真は青柏祭に曳きまわされる「デカ山」です。地元の人は単に「やま」と呼びます。このデカ山が三基、練り歩くわけです。名前の通り、大変巨大で高さ11m、重さ20t、車輪の直径が2mというとんでもない大きさ。

世間の呼び方では「山車」でしょうが、このデカ山には他の山車とは違う特徴があります。それについてはおいおいと・・・。

このデカ山が鎮座する場所は普段ほとんど人気がありませんが、デカ山見たさに人だかりになっています。このデカ山が動き出すのが午前1時!!朝というより深夜ですが、それでもこの時間になるとこのデカ山目的でまさに黒山の人だかりになります(笑)


Posted at 2005/02/19 23:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 日記

プロフィール

お祭大好き。旅が大好き。乗り物が大好き。お花も大好き・景色も大好き。人見知りで引っ込み思案の小心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TAMRON(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 10:00:13
 
SIGMA(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:59:25
 
RICOH Caplio 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:58:17
 

愛車一覧

マツダ デミオ DJデミオⅡ世号 (マツダ デミオ)
前車のDJデミオ号が不幸な事故に遭って廃車となってしまったために代替として急遽購入の運び ...
マツダ デミオ DJデミオ号 (マツダ デミオ)
自身3台目、自分で買ったのは2台目の愛車となります。家族構成の変化を考慮に入れて独身時代 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
きぼう号の前に乗っていた愛車で17年、210,000km乗りました。最後まで故障なく、さ ...
トヨタ ウィッシュ きぼう号 (トヨタ ウィッシュ)
いろいろいわれる車ですが、私にとっては大満足!造語が多い車名のなかで「WISH(希望・願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation