• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルキーウェイのブログ一覧

2010年06月12日 イイね!

湯の丸高原のレンゲツツジは次の機会に

湯の丸高原のレンゲツツジは次の機会に今日は東部湯の丸SAにいた時点ですでに真夏日寸前という暑い信州でした。

湯の丸高原のレンゲツツジを楽しみに行ったのですが、最盛期には見渡す限りレンゲツツジで埋まるという、湯の丸高原のつつじ平ではまだ左の画像の通りで、全く咲いていませんでした。



だからといってこのまま引き返すのももったいなく、いちおう山歩き装備はしていたので、湯の丸高原のトレッキングを楽しんできました。

登山道わきにはコイワカガミの可憐な姿が。


間もなく山開きを迎える白山でもおなじみのお花です。

芽吹き始めたカラマツ。

優しいみどり色が目にもココロにも沁み入りました♪

レンゲツツジは空振りでしたが、下界とは全く違ったさわやかな高原トレッキングを楽しめたので良しとしましょう。
Posted at 2010/06/12 23:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2010年花の旅・山の旅 | 日記
2010年05月08日 イイね!

今春最後の桜遠征

今春最後の桜遠征我が家の庭のサクランボから始まった今年の桜遠征。ラストは信州は白馬村の貞鱗寺に思い定めました。

Yah○o!(←いちおう伏字^^;)のサイトでは満開前ということでしたが、実際に行ってみると、冒頭の画像のような状況で散り始め?といった風情でした。

むしろ、同じく境内にある、ヤマザクラの方が見事な姿を見せてくれました。

今年のサクラは開花宣言が早かったのに、その後に雪が降ったりして、各地の開花状況が読みにくくなってしまいました。それでも、海津大崎サクラのトンネルに出会えたのでじゅうぶん満足です。

かように、今年の桜遠征のファイナルはやや消化不良気味でしたが、貞鱗寺には楽しみがもう一つ。というより、当初からこれが裏目的ではありました。カタクリ

運よく、晴天と満開に恵まれました♪

これはα700とSTFで撮りました。

ライブビューが使えず、かつMF専用のSTFでは苦労させられました(苦笑)

というわけで、α300+100mマクロの出番♪


カタクリとフキノトウ(というより花)の共演。


今回のお気に入り。

花びらを透かしてくる、優しい春の光がカタクリを引き立ててくれました♪

最後に意外なゲストが。

ギフチョウと初めて逢うことができました♪

なかなか撮れないイメージがありましたが、カタクリの花に長い間留ってくれたので、AFが速いとは言えない100mmマクロでも撮ることができました♪

今年の桜遠征のごほうびなのでしょうか(笑)
Posted at 2010/05/08 22:05:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2010年花の旅・山の旅 | 日記
2010年05月02日 イイね!

恒例の春登山

恒例の春登山会社の山岳部の春の恒例行事、富士写ヶ岳に登ってきました。

富士写ヶ岳は山中温泉の奥にそびえる山で、その名の通り、富士を思わすような三角形の山容を加賀平野から眺めることができます。

富士写ヶ岳は、この季節になると登山道のあちらこちらにシャクナゲが咲きだし、県内外からシャクナゲに会いに登る人が集まります。

例年は花の時期がちょうど大型連休と重なるのですが、4月に入ってから低温が続いた今年は花の時期がやや遅れたようで、満開一歩手前といった感じでした。それでも、この時期のシャクナゲを見る機会は今までなかったので、これはこれで収穫でした。

ちなみに、昨年のシャクナゲはこちら、一昨年は こんな感じでした。

今週末ぐらいが花の盛りになりそうなので、再訪も考えています。
Posted at 2010/05/02 17:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2010年花の旅・山の旅 | 日記
2010年04月27日 イイね!

立山連峰とチューリップ畑

立山連峰とチューリップ畑桜遠征の画像の整理が全くできていないうちにサクラの季節は早くも過ぎ去って、チューリップの季節になってしまいました(汗)

今の時期、北陸自動車道で富山平野を走っているとあちらこちらでチューリップが咲いて、色鮮やかな絨毯を敷き詰めたかのような風景を見ることができます。

砺波ではチューリップフェアが開かれていますが、人ごみな苦手なわたしはそこには近寄らず、もっぱら普通のチューリップ畑を狙います。もっとも、チューリップフェア以外の畑というのは、花の観賞用ではなく、球根の育成が目的のため、花が咲くとすぐに摘み取ってしまうそうなので、満開と休日が一致しないと、わたしにとっては幻の風景となります。

今回はチューリップだけでなく、立山連峰と組み合わせた写真を撮ってみたかったので、富山の東の方、朝日ICまで足をのばしました。朝日のソメイヨシノ並木近くで見事に咲いたチューリップ畑を見つけたのでそこで撮影したのが冒頭の画像です。

このあたりまで来ると、剱や雄山といった、立山連峰の主峰ではなく、親不知に切れ落ちる最果ての山々なのですが、雪山の迫力はさすがで、鮮やかなチューリップと好対照な風景を見せてくれました♪
Posted at 2010/04/27 22:26:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2010年花の旅・山の旅 | 日記
2010年04月17日 イイね!

桜遠征 兼 撮り鉄(笑)

桜遠征 兼 撮り鉄(笑)時ならぬ大雪で、夏タイヤのきぼう号で山越えをするわけにもいかず、高遠の予定を回避。

かわりに、さくらの駅として名高い駅に来ました☆

金沢のソメイヨシノはもう終わりですが、能登半島のここは満開まであとひと息の見事な眺めでした(^O^)/

さて、わたしはどこにいるでしょうか☆
Posted at 2010/04/17 13:46:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 2010年花の旅・山の旅 | 日記

プロフィール

お祭大好き。旅が大好き。乗り物が大好き。お花も大好き・景色も大好き。人見知りで引っ込み思案の小心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TAMRON(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 10:00:13
 
SIGMA(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:59:25
 
RICOH Caplio 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:58:17
 

愛車一覧

マツダ デミオ DJデミオⅡ世号 (マツダ デミオ)
前車のDJデミオ号が不幸な事故に遭って廃車となってしまったために代替として急遽購入の運び ...
マツダ デミオ DJデミオ号 (マツダ デミオ)
自身3台目、自分で買ったのは2台目の愛車となります。家族構成の変化を考慮に入れて独身時代 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
きぼう号の前に乗っていた愛車で17年、210,000km乗りました。最後まで故障なく、さ ...
トヨタ ウィッシュ きぼう号 (トヨタ ウィッシュ)
いろいろいわれる車ですが、私にとっては大満足!造語が多い車名のなかで「WISH(希望・願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation