• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルキーウェイのブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

黒部峡谷鉄道のトロッコ電車

黒部峡谷鉄道のトロッコ電車いつもは5月の大型連休中に全線開通する黒部峡谷鉄道が今年は大雪の影響で連休明けに開通がずれ込んだというニュースを聞いて無性に行ってみたくなり、早起きして乗りに行ってきました。

宇奈月駅に着くと、出発5分前というきわどい時間帯。大慌てで切符を買ってはばかりにも行ってトロッコ電車に飛び乗りました。連休明けということで車内はわたしたちを含めて10人。

屋根しかない車輌に4人掛けのベンチが並ぶ、文字通りの「トロッコ」は開放感抜群、トンネルに入ると寒いぐらいで、途中から山用カッパを着込んで楽になりました。

宇奈月ダムの湖畔にたたずむ、中世のお城のできそこないみたいな建物(苦笑)

水力発電所の建屋で、会社側としては車窓風景の名物と案内していますが、わたしは無粋としか思えない品の無い建物に思えました。

コースの前半部分は新緑に抱かれて走るかのよう。

下段は2年前の秋に撮った全く同じ場所です。季節の移ろいを感じます。

鐘釣を過ぎたころからは新緑というより、万葉集の「萌え出ずる春になりにけるかも」という一節を思わせるような素寒貧とした風景になりました。

終点の欅平はまだ冬の気配が色濃く

空と山の明暗差が激しく、α55のオートHDRに頼ると、撮れることは撮れるのですが、なんだか不自然な色合いに。

立ち寄り湯も足湯も遊歩道もまだ閉鎖中で駅周辺を歩くしかない状況
それでも、この人喰岩に代表されるように、自然の迫力ある景観は平地にいては味わえない醍醐味です。

欅平の背後にも大雪渓

手前のトロッコ編成を撮ったつもりが背後の大雪渓に圧倒されました。

行き交う電気機関車に撮り鉄魂が久しぶりに目覚めました(笑)

これだけ電気機関車が見られるところは全国でもここだけでしょう。しかも、迫力ある重連運転。

帰りはゆっくりしたかったので、ベンチシートは避けて、ちゃんとしたシートがあるリラックス車を初めてチョイス

520えんの特別料金はいりますが、空いていたこともあって、おひるねしながら宇奈月まで帰ってきました。

帰りに道の駅「うなづき」に寄り道。シュークリームに目がないのでビールシュークリームを食べました。

ビールの香りがほのかにするようなしないような?でもおいしいシュークリームでした。なぜか最近はお出かけと甘いものがセットになりつつあります(笑)

お決まりの温泉は初訪問、魚津の金太郎温泉へ

こどものころ、盛んにCMが流れていて、巨大な岩を積み上げたお風呂の映像が記憶に残っていて、高速道路からも派手なネオンを載せた建物は幾度も見ていましたが、近寄りがたい雰囲気を感じていて、立ち寄り湯OKと知ったのはつい最近のことでした。

3時間コースで1,000えんとなかなか強気ですが、JAFの会員証を見せると800えんとまあまあ。

肝心のお風呂はテレビで見ていた風景そのままの巨岩が建ち並ぶ迫力の岩風呂。そして驚いたことに、この近辺では(たぶん)珍しい硫黄泉でした。

湯上り後の待ち合わせスペースもたっぷりあって、これで800えんならじゅうぶん納得です。交通アクセスも悪くないので立ち寄る機会が増えそうです。

久しぶりのトロッコ電車はなかなか楽しい旅でした♪
Posted at 2011/05/16 12:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2011年花の旅・山の旅 | 日記

プロフィール

お祭大好き。旅が大好き。乗り物が大好き。お花も大好き・景色も大好き。人見知りで引っ込み思案の小心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 34567
891011121314
15 1617181920 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

TAMRON(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 10:00:13
 
SIGMA(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:59:25
 
RICOH Caplio 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:58:17
 

愛車一覧

マツダ デミオ DJデミオⅡ世号 (マツダ デミオ)
前車のDJデミオ号が不幸な事故に遭って廃車となってしまったために代替として急遽購入の運び ...
マツダ デミオ DJデミオ号 (マツダ デミオ)
自身3台目、自分で買ったのは2台目の愛車となります。家族構成の変化を考慮に入れて独身時代 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
きぼう号の前に乗っていた愛車で17年、210,000km乗りました。最後まで故障なく、さ ...
トヨタ ウィッシュ きぼう号 (トヨタ ウィッシュ)
いろいろいわれる車ですが、私にとっては大満足!造語が多い車名のなかで「WISH(希望・願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation