• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルキーウェイのブログ一覧

2012年12月09日 イイね!

金沢鉄道公園再開(笑)

金沢鉄道公園再開(笑)長らく休業状態だった金沢鉄道公園が久々にオープン。

とはいえ、以前のように部屋いっぱいに待避線や立体交差を組み込んだ複線レイアウトはとてもお許しが出るわけもなく、
←これが精いっぱい(苦笑)
引っ越し後に密輸したTOMIXの鉄道模型運転セットがベースです。

この線路だと通常の鉄道車両は入線できないので、鉄道模型運転セットと一緒に密輸した路面電車達を運転しました。

まずはこれ。

先日名古屋に行ったときに購入した、名古屋市電の鉄コレです。プロトタイプはレトロでんしゃ館に保存されている1400型です。豊橋では名古屋市電廃止後に譲り受けた同型車が近年まで主力として活躍していましたが、新車の導入でイベント用に残された1両のみが名古屋市電の最後の生き残りになっています。

色分けがよく似た名古屋市電と京都市電。

両方とも1970年代に全廃されてしまいましたが、地下鉄でカバーされていない区間ぐらいは残しておけば、今流行のLRVが活躍したでしょうから、全廃は早まった所業だったように思います。

以前から入線していた広島電鉄のグリーンムーバー。

本格的に走らせたのは今回が初めて。線路に置いてみるとなんだか凸凹な感じ。

KATOのポートラムとグリーンムーバー。

グリーンムーバーの走りはなかなかスムーズ。急カーブも難なくクリア。KATOのポートラムにも勝るとも劣りません。

Bトレインからも路面電車が出たのでバンダイ純正の動力ともども買ってみました。

造形はやや粗いですが、値段を考えれば十分なレベル。走りも元気です。

鉄コレの万葉線アイトラムを動態化改造です。

ポートラムと同型ですから、ポートラムから移植しただけですが。静々と走るKATOに比べると、ずいぶんにぎやか、かつ高速運転が楽しめます。

実車にはドラえもん仕様にされた編成があって、ドア部分はどこでもドアになっているそうです。

アイトラムとポートラム、顔の部分以外は全くの同型車なのでこんなお遊びも。

実車でもできそうです(笑)

KATOのポートラムと鉄コレのアイトラム。

中間ホロや、屋根上の造形はかけたコストの差が如実にわかります。KATOの方は繊細すぎて壊してしまいそう(苦笑)

この単線+待避線レイアウトならば設営・撤去も簡単なので冬遊びにうってつけのようです。
Posted at 2012/12/09 16:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記

プロフィール

お祭大好き。旅が大好き。乗り物が大好き。お花も大好き・景色も大好き。人見知りで引っ込み思案の小心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

TAMRON(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 10:00:13
 
SIGMA(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:59:25
 
RICOH Caplio 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:58:17
 

愛車一覧

マツダ デミオ DJデミオⅡ世号 (マツダ デミオ)
前車のDJデミオ号が不幸な事故に遭って廃車となってしまったために代替として急遽購入の運び ...
マツダ デミオ DJデミオ号 (マツダ デミオ)
自身3台目、自分で買ったのは2台目の愛車となります。家族構成の変化を考慮に入れて独身時代 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
きぼう号の前に乗っていた愛車で17年、210,000km乗りました。最後まで故障なく、さ ...
トヨタ ウィッシュ きぼう号 (トヨタ ウィッシュ)
いろいろいわれる車ですが、私にとっては大満足!造語が多い車名のなかで「WISH(希望・願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation