• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミルキーウェイのブログ一覧

2011年12月26日 イイね!

トミカのスーパーカー

トミカのスーパーカーとあるお店でトミカの棚をチラリとのぞいていたら目に入ったので買ってきました。トミカを集める趣味は無いですが、スーパーカーやスポーツカーはついつい買ってしまいます(笑)

ランボルギーニのレヴェントンというスーパーカーだそうです。ムルシエラゴベースのスーパーカーだそうですが、実車は残念ながら見たことがありません。

ついでにコレクションを久しぶりに並べてみました。最初はランボルギーニ。

右端のカウンタックはやはり特別な存在です。実車を見た時の興奮といったら・・・(笑)
ミニカーはとあるおもちゃ屋さんで展示車のみとなっていたのを無理に譲ってもらいました。今では珍しくなった、「Made in Japan」です。ちなみに、レヴェントンは「Made in VIETNAM」でした。

右から2番目のディアブロはずいぶん粗い造形ですが、これはトミカではなく、裏には「WELLY」という刻印があります。どこで買ったのか、とんと記憶がありません(苦笑)

ポルシェ959とフェラーリ テスタロッサにロータス エスプリです。

エスプリは復刻版だったのか、比較的後年に買ったものなのに、描写が粗いです。ランボルギーニはいろいろなモデルが発売されるのに、フェラーリの方はテスタロッサ以降のモデルをトミカで見た記憶がないような・・・。

スーパーカーの日本代表(笑)

右端のスカイラインGTSがコレクションを始めたきっかけの一台です。いわゆる7thスカイラインはとかく評判が悪いですが、わたしはけっこう好きです。真ん中の紫色のR33系までは「Made in Japan」ですが、その後のモデルからは「Made in CHINA」になっています。

スカイラインのライバルたち

このなかでは「オロチ」は実車のインパクトもなかなかでした。エンジンはトヨタ製らしいですが。

過去に見たトミカでは、マクラーレンF1とか、日産MID4などを買わなかったのを後悔しています。スーパーカーではないですが、マツダ787なども目撃していながら、買わなかったら、今ではとんでもないプレミアム価格がついていてびっくりしました。
Posted at 2011/12/26 17:45:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2011年12月25日 イイね!

昨年に引き続き、ホワイトクリスマス

昨年に引き続き、ホワイトクリスマス昨年に引き続き、ホワイトクリスマスになった金沢です。昨晩帰宅して雪を完全に下ろしたはずのきぼう号には今朝10cm以上新雪が降り積もっていました。

イブの昨晩は金沢ニューグランドホテルのレストランに久しぶりにお邪魔しました。前菜から始まり、魚料理、肉料理を経てデザートで終わるフレンチのコース料理でした。

締めくくりのデザートです。

お皿にはフランス語で「メリークリスマス」と書かれているとウェイターの方が教えてくれました。上の方のホワイトチョコレートが甘すぎず、くどすぎずの上品なおいしさだったのが印象的でした。

質・量。雰囲気ともに満足で、近年まれにみる充実したクリスマスでした。雪だけは余計です(苦笑)
Posted at 2011/12/25 20:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | おいしいもの&食玩 | 日記
2011年12月12日 イイね!

グリーンムーバー

グリーンムーバー画像奥のでんしゃの模型をお店で見つけて連れて帰ってきました。画像手前は以前から所有している鉄コレの万葉線アイトラムです。

広島電鉄の路面電車、5000形グリーンムーバーです。路面電車としては異例の、30mになんなんとする長さのでんしゃの登場を鉄道雑誌で知り、登場して間もないころ、これ乗りたさに広島まで出かけたくらいです(←やや誇張)

肝心の乗車の記憶はあまりなく、むしろ、こんな長い編成が普通にクルマといっしょに道路上を走っている姿にカルチャーショックでした。ドイツ生まれの直線的なデザインは日本の電車とは一線を画したカッコよさ♪

各社から路面電車のモデル化が相次ぐようになり、路面電車系のコレクションが増えつつあります(笑)
ただ、最近は線路を敷いて走らせる機会がほとんど無いので貴重なお正月休みに久しぶりに部屋に線路を敷こうかなぁと・・・。
Posted at 2011/12/12 19:47:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道模型 | 日記
2011年12月11日 イイね!

新そばと「源氏物語~千年の謎~」

新そばと「源氏物語~千年の謎~」新そばが食べられる時期になり、白山麓まで食べに行こうかと思案したすえ、古民家を再生した「草庵」は寒そう、「花川」は先日行ったばかりということで、「そば道楽 みたき」さんへ。

ときおり、みぞれが舞う寒い日でしたが、せっかくの新そばの香りを味わいたくて冷たいおそばにしました。


なめこ天ぷらそばです。

かすかに緑がかるのは新そばの証。てんぷらに負けない新そばの香りも楽しみました。
それでもやっぱり寒いので、温かいにしんそばを追加したのはナイショのハナシ♪

そばを楽しんだ後は金沢市内へとんぼ返り。金沢港近くの某映画館へ。冒頭の映画を見てきました。全巻54帖に及ぶ壮大な物語を2時間で描ききれるわけもなく、前半のエピソードのつまみ食いに等しい内容でしたが、2時間飽きることなく見ることができました。

人間関係が複雑に絡み合った世界ゆえ、映画を見る前に、無料のパンフレットなどで構いませんから、登場人物の相関関係を頭にいれて映画を見ると楽しめると思います。

ネタばれになるので、はっきり書きませんが、印象的だったのは、六条御息所の田中麗奈の圧巻の演技です。「彼女が影の主役ではなかろうか?」と思ったくらいの鬼気迫る存在感は注目です。イケメンの生田斗真くんも光源氏にふさわしいたたずまいでしたけどね♪

これで、今年見た映画は4本目。近年まれに見る頻度です(笑)
Posted at 2011/12/11 11:37:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | きぼう号でおでかけ♪ | 日記
2011年12月05日 イイね!

越前海岸のスイセン

越前海岸のスイセン晴れ時々雨という、北陸らしい天気だった日曜日にぶらりと越前海岸まで出かけてきました。スイセンを撮ろうと思っていたのですが、盛りにはまだ早かったようです。






途中で見かけた海はなかなかの荒れ模様でした。

これはSIGMAの70-200mmF2.8でAモード開放です。

遠くに船も見えましたが、70-200mmの望遠側ではこれぐらいにしか見えませんでした。

しからばと、手持ちで一番の望遠レンズ、レフレックス500mmF8に付け替えたらこんな感じ。

日常ではほとんど使わない超望遠のレンズで、フィルム時代だと手ブレが気になるところながら、手ブレ補正があるおかげでそこそこ撮れる様になりました。

α55に装着するとこんな感じ。

通常タイプの屈折タイプのレンズではないので超望遠レンズにしては全長は短いのですが、太さは相当なもので、レンズとボディがまったくつりあっていません(笑)

他社でも製品化されてはいますが、機構上オートフォーカスができないのに対して、ミノルタからSONYに受け継がれたこのレンズはAFが使えて、他社にないアドバンテージだったのですが、なぜかSONYは製造をやめてしまいました。

冒頭のスイセンも↓の画像もこのレンズで撮っています。

ボケが独特のリング状になったり、ぶれたような二線ボケになるのがこのレンズの特徴です。

プロフィール

お祭大好き。旅が大好き。乗り物が大好き。お花も大好き・景色も大好き。人見知りで引っ込み思案の小心者です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
4 5678910
11 121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

TAMRON(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 10:00:13
 
SIGMA(交換レンズ) 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:59:25
 
RICOH Caplio 
カテゴリ:デジカメのページ
2008/01/02 09:58:17
 

愛車一覧

マツダ デミオ DJデミオⅡ世号 (マツダ デミオ)
前車のDJデミオ号が不幸な事故に遭って廃車となってしまったために代替として急遽購入の運び ...
マツダ デミオ DJデミオ号 (マツダ デミオ)
自身3台目、自分で買ったのは2台目の愛車となります。家族構成の変化を考慮に入れて独身時代 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
きぼう号の前に乗っていた愛車で17年、210,000km乗りました。最後まで故障なく、さ ...
トヨタ ウィッシュ きぼう号 (トヨタ ウィッシュ)
いろいろいわれる車ですが、私にとっては大満足!造語が多い車名のなかで「WISH(希望・願 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation