• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月29日

49:クルマ評価の方法論に関する一考察:番外編 私的自動車雑誌愛好史(後編)

 私的自動車雑誌愛好史の続きになります。
 さて中学に進む前後には、成長して認識する世界が広がってきたこともありましたが、最大の理由としては、実際にクルマに乗れるまでにはまだまだ時間がかかるということに気がついたためしょうか(苦笑)、クルマに対する興味が突然冷めて、自然と自動車関連の雑誌も全く読まなくなりました。その後、免許は大学生の頃に一応は取りましたが、一度もクルマを購入することもなく、また運転することもなく、そんな状態が学生時代から、就職し、結婚してからも続き、結局、約20年が経ちました。

 日常生活では特段の不便さを感じないまま、30代はじめの1990年代中頃に、第一子が誕生して直ぐに、2年ほど米国に赴任する機会があり、そこで自家用車として、フォルクスワーゲンのジェッタ(ゴルフIIの時代です)を所有したのが再びクルマに対する興味が戻ってきたきっかけでした。何分、異国の地で初めての自家用車、それもドイツ車ということで、かなりくたびれた中古車ではありましたが、そのインパクトは強く、2年間乗り倒しつつ、旅行先等では積極的にレンタカーを借りて、おおらかで、ある意味スケールの大きなアメリカ車の魅力も味わいました。

 もともと凝り性な性格でもあり、一端興味を持つとなんでもかんでも知りたくなる方で、米国にいながら自動車全般に関する20年前の情報をアップデートすべく、その当時の雑誌を読みあさりだしたのが、自分のなかでの第2期と位置づけられる自動車雑誌愛好の始まりになりました。小学生の時分は、「モーターマガジン」、「モーターファン」しか知りませんでしたが、今回は、「カーグラフィック」や「NAVI」といった高級感のある雑誌、更に「ドライバー」、「カー&ドライバー」や、週刊誌として「ベストカー」、「ホリデーオート」といったものがあることなどを知りました。また内容的には、過去に比べて雑誌の数が増えたせいか、ポジショニングに棲み分けができていること、更に単にクルマの記事だけではなく、社会の中でのクルマ、文化としてのクルマ、更にはライフスタイルの中でのクルマといったように、工業製品、機械的な道具の性能評価といったものから、踏み越えた部分を語る雑誌が多く出版されていることに感銘を受けました。

 帰国後は、子供が二人になったこともあり、勿論クルマを購入し、以後、クルマ好きとして、購入だけでなく、クルマに関連する話題には興味を持って過ごしてきました。当然、自動車雑誌への興味は持続して、クルマの買い換え時期には、読書量が急上昇し、その後、やや沈静化するというパターンを繰り返しながらも、一応複数の自動車雑誌に目をとおすようになり現在に至っている次第です。

****************************

 さて、如何でしたでしょうか?同じ年代の方には共感して頂ける部分もありましたでしょうか。しかし、クルマというものに積極的な興味やあこがれを持つ人間も、世代が進むにつれて少なくなっているのは事実でしょうね。改めて振り返ってみると、40代の我々は、世代全体として、クルマに熱くなった経験をもつ、最後の年代かもしれません。
ブログ一覧 | クルマ評価 | クルマ
Posted at 2011/05/29 16:09:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5倍に薄めるコーラ!
別手蘭太郎さん

気になる車・・・(^^)1452
よっさん63さん

そろそろV-ST250SXと出会っ ...
なにわのツッチーさん

ルネッ〜サンス🍷
tatuchi(タッチです)さん

2025 🌷四季彩の丘🌹 他
hokutinさん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2011年5月29日 18:10
確かに・・・・・

方向性もいろいろあって、VANINGの本や4WDの本もいろいろありましたね。


今は、ごく一部の人のためのものって感があります。

私は、最近、ネットカフェでカー雑誌を一気読みしています。
コメントへの返答
2011年5月29日 19:02
 こんにちは!
 コメントありがとうございます。確かに、モディファイ系や四駆関係など、雑誌の細分化、専門化が一気に進みましたね。

 ただ、ここのところ、多くの自動車雑誌が立ち行かなくなって廃刊に追い込まれることも目に付くようになり、また淘汰縮小の時代に入ってきているのかもしれません。
2011年5月29日 22:04
私も以前はCGやAUTOCARなど雑誌は毎月買って読んでいましたが、
ネットを活用するようになってパッタリと読まなくなりました。

結婚して手狭になると雑誌は嵩張るので控えるようになったというのもあります。

価値観が段々変わってきてるのでしょうね。
道具として割り切っている人が増えてるのかもしれませんね。





コメントへの返答
2011年5月30日 0:41
 こんばんわ
 コメントありがとうございます。
確かに紙媒体は嵩張りますね。私も偉そうにブログにいろいろ書いていますが、実は毎月買ってまで読んでいる雑誌はひとつもない(汗)。今回、分析用に久しぶりに何誌か購入しましたが。

 たまに本屋で立ち読みしてよっぽど面白そうな場合のみ購入のパターンです。それにCGとか通勤中に読むのは気が引けるので、自宅でのみ読んでます。

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation