• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月18日

70:嫌いなクルマ

70:嫌いなクルマ  先日近所を走っていると、ホワイトカラーの CLS63AMG が前を走っていました。ほぼ新車状態だったこともあり、高級車然とした佇まいに、ある種の非現実感さえ漂っていました(ただ、比較的狭い車道の十字路を左折していったのですが、曲がるのに苦労している感がありありと見て取れましたww)。

 メルセデスベンツCLSは最近モデルチェンジしましたが、初代が登場した際には、セダンとクーペが融合した新しいラグジェアリーカーとして人気を博し、日本でも結構な台数が出たとのことで、街中を走っていても結構見かけるメルセデスの一台かと思います。どことなく、甲高の低い亀のようにもみえますが。

 で、今回 CLS を取り上げた理由は、タイトルにもあるように個人的にはどうにも好きになれないクルマだからです(オーナーの皆様スミマセン)。個人的にはエクステリアデザインは好きな部類です。ですが、

 ・まずその成り立ちがスタイリング第一優先であり
 ・機能性は二の次、三の次、つまり道具としての存在感が希薄
 ・無駄に大きい
 ・にもかかわらず4人乗り
 ・中途半端な価格設定である

 つまりこの手のクルマは、”お金持ちの特権階級が、自らの社会的パワーを誇示するために、自覚的に乗る”カテゴリーのクルマの一端につらなる製品であり、その”無駄、過剰な成り立ちが寧ろ意味を持つ”と言った類のクルマであるといえます。なので、このようなクルマを、多数の庶民が無自覚に購入することは社会的には望ましいものではなく、中途半端なクルマ作りをして半端な高価格設定で発売しているメルセデスベンツには作為的ないやらしさを感じてしまうのです。

 もう少し噛み砕いて説明すると、例えば、フェラーリならば、彼らが造るクルマは機能的にはスポーツカーとして一流であり(少なくとも一流を目指しており)、クルマの成り立ちもそれに向けて努力の焦点があっているといえます。さらに、何よりその超絶的な価格は、このクルマの販売対象を明示しており、結果、庶民がおいそれとは買えるものではなく台数は多くは出ません。アストン、ロールスなどもそうですが、このようなクルマは、その立ち位置が明確だ言えるのです。一方、CLS は上記のフェラーリの持つ明快さはどこにもありません。「CLS は新たな購買層を開拓した」、などと、ものの本には書かれていますが、適切な人達(場所)に質の良い商品を届けるという、ものづくりメーカーの本質から考えると決してほめられたものではないと思えるのです。

 CLS の”ビジネス”の成功を受けて、早速 Audi や BMW が類似の商品企画で新しい車を出してきていますが(例えばA7スポーツバックなどがそう)、ますます”さもしい”感じがします。また最近のポルシェのカイエン、パナメーラといったクルマも、どんずば、ではないですが一部同じようなところを狙っている気配を感じます。これもビジネスとしては成功しており、企業としては満足でしょうが、どうもこのあたりの現状も、最近の「プレミアム御三家」に代表されるドイツ自動車メーカーの立ち位置のゆらぎや迷いをうかがわせるものではないかと考えてしまいます。

 まぁ、自動車評論家の先生方はそのようなことは全く考えもせず、ヨーロッパまで顎足つきで出かけていって新型 CLS やそれに類するクルマに試乗して絶賛の嵐なのでしょう。そして、「是非、皆さん購入をご一考ください」といわんばかりの提灯記事を自動車雑誌に書きまくることでしょうね、きっとwww。

 最後のもう一言、この手のクルマに最近ではハイブリッドシステム、アイドリングストップ機構、回生ブレーキなどを装備して、「環境にも配慮したクルマを最新技術で実現しました」、などと主張していますが、こんなものには環境側面からは実際的な価値は一切ありません。そんなことをするくらいなら、こんな中地半端なクルマは売らなきゃいいだけです。

 ということで、一個のクルマとしての CLS は特段嫌いなクルマではありません(スタイルは格好良いとさえ言えますし、タダでくれるなら喜んでもらいますw)。が、その成り立ちをいろいろと考えると、どうにも”嫌いなクルマ”になってしまうのです。

 今回は批評めいたことを書き連ねましたことお詫びいたします。皆さんのご意見もお聞かせくださいますと幸いです。

ブログ一覧 | ドイツ車 | クルマ
Posted at 2011/06/18 14:17:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日の映画鑑賞♬
ブクチャンさん

代車はロケットプリウスでした
モモコロンCX-30さん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

責任?
バーバンさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2011年6月18日 18:03
こん○○は

CLS。AMGかどうかは別として、乗ってみたい車です。
ただし、オーナーになりたいとは思いません。
分不相応だと思うから。
それに、キビキビ、小気味よく走る車が好きなこともあります。

私の嫌いなクルマは、他人のクルマを見下ろすように運転させて、運転者の性格を悪くする、アルファードとベルファイアです。なぜか、性格が悪い運転をするのは、トヨタのこれらのクルマで、しかも、白いステアリングカーバーをしてますね。
コメントへの返答
2011年6月18日 20:27
 こんにちは(^^)

 ハハハッ、いますよね高速でも我が物顔で無謀運転するアルファードとか。同感です。

 本来、祖父母を含めたファミリーユースを主眼に作られた車が勘違い野郎に購入使用されているために起こる悲劇とでもいいましょうか。

 私が書かしていただいたCLSの話題についてもある意味共通するものがあるのではないかと、確かに思いますね。

 コメントありがとうございました。
2011年6月22日 21:58
デザイン的には悪くはないと思いますが、これがメルセデスが作った車か?と思いましたね。
言葉は悪いですが、ちゃらい感じです(苦笑)
MBの理念というか、ポリシーが感じられない…です。
オーナーさんごめんなさい。

Lクラス1BOX乗りにDQNが多いのは同感です(笑)
コメントへの返答
2011年6月23日 22:59
そうなんですよね~。まさしくちゃらい感じですね(笑)。さらに、CLSのSUVバージョンを投入するとのニュースも。

SUVの一般化は先にブログでも指摘しましたが、それにしても最近のメルセデスの戦略には、見識というものが感じられません。
2011年8月31日 20:50
CLS63に乗っていますが、良い車ですよ。回頭性が良いので、狭い道や小回りが以外と出来ます(これは、ベンツに共通しますが)。500PSを超える圧倒的なパワーがあるので、やんちゃでもあります。車高の低さを低めて、ベンツ唯一の4ドアスポーツと思えば、独自の位置つけとなると思いますが...、如何でしょうか。この次の乗るのは、SかSLかフェラーリ以外の選択肢がない、と思わせる車です。まと、マセラティも選択肢になります。
コメントへの返答
2011年8月31日 23:39
こんにちは!

ブログでも書きましたが、私もCLSはクルマとしては良い出来映えだろうなと思います。メルセデスベンツは、FRですし、昔からハンドルの切れ角にもこだわりがありますしね!

クルマについては、いろいろな考え方や見方があると思いますので、ご意見興味深く拝聴しました。高額車なので、機会はないと思いますが、一度は運転してみたいですね。
2011年9月1日 0:06
SやSLに比べるならば、中途半端というご意見は理解できます。
事実、CLSを代々乗り継ぐ方はあまりいないと思います。しかし、そのような「はかなさ」あるいは「失われるものの美しさ」という言い伝えがあります。ご理解いただけるでしょうか? 俗な言い方をすると、(美人な女性は)金がかかるから、または騙されると思いながらも、はまってしまう(私のような)人がいる。
コメントへの返答
2011年9月2日 1:02
コメントありがとうございます。

CLSのスタイルは独特の魅力がありますね。実際はシートに座ったことも、運転したこともないので、それ以上のことは分かりませんが、当然、運転しても楽しいクルマだと思います。

繰り返しになりますが、クルマとしては私もおっしゃっていることは分かる気がしますし、CLSは嫌いではありません。嫌いなのはMBのビジネス戦略なのですから。

そういう意味ではタイトルに偽りあり、ということですかね(笑)


プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation