• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月24日

94:スカイアクティブ

94:スカイアクティブ  マツダのスカイアクティブ技術を搭載したデミオが発売されましたね。 10・15 モードが 30 km/l と HV 車に匹敵する低燃費をガソリンエンジン+αの技術改善をもって実現することで、日本の車メーカーの実力を世に知らしめた意義は大きいと思います。また先日ダイハツからも 、E:S テクノロジーとして、これもガソリンエンジンでスカイアクティブを上回る省エネ性能を実現できる予定との発表がありました。これらは、従来の HV 技術でのアドバンテージを含めて、欧州勢の昨今のダウンサイジング・高効率エンジンといった取り組みに対する、日本技術陣の回答とも言えるのではないでしょうか?

 ただ気になることもないではありません。低燃費を主体とした環境性能の改善向上と、ドライバビリティ (あるいは Fun to drive とも言えるような点) とのバランスはどうかです。

 昨今の地球規模で悪化しつつある環境問題、あるいは日本の場合、東日本大震災と原発災害に伴うエネルギー政策の見直し要請、といった諸問題を踏まえて考えると、省エネルギー性能のためには、ドライバビリティは (ある程度) 後退もやむなし、という方向性も受け入れざるを得ないと理解はしています。がしかし、少なくとも欧州車は、それとは異なるポリシーで技術革新を進めているということは理解しておくべきだと思うのです。

 彼らは、クルマ (少なくとも自家用車)の進歩の本質的価値はドライバビリティの向上にあり、当該性能の維持向上を前提として、動力性能等を高効率化することにより、如何に環境性能を高められるか、あるいは両立させられるか、をさまざまな観点から模索しているのだと思います。

 環境性能”のみ”を考慮する、あるいは極端に”優先する”理屈を突き詰めていくと、我々は燃費は良いが運転して全然楽しくないクルマに乗らなきゃならないのかという問題に直面します。あるいは更に、クルマ (自家用車) 不要論にまで行き着いてしまうかもしれません。なのでやはり我々にとって、「クルマに楽しんで乗るのだ」という点は、今後の車開発の方向性を考える上で外せない項目だと思うのです。

 さてスカイアクティブ技術は、優れた環境性能をもつクルマ (デミオ) を生み出しました。それでは、そのクルマのドライバビリティは、先代に比べてより魅力を増しているといえるのでしょうか?
ブログ一覧 | 日本車 | クルマ
Posted at 2011/07/24 10:13:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

GAZOO 愛車広場 出張取材会 ...
ヒデノリさん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

この記事へのコメント

2011年7月27日 7:34
乗ったことがないのでわからないですが、雑誌のインプレ見ると試乗場所が箱根で燃費を売りにする車の試乗場所としては不利なのに燃費も走りも好印象みたいですね。受け売りですが、意外と中低速トルクが太くて走りやすく、ハンドリングも低燃費タイヤながらも先代と同等以上の走りとか。
ドライビバリティがとても残念な○リ○スと違って期待できそうな感じです(笑)

私はハイブリッドよりまず内燃機関でやれることを突き詰めていくマツダやダイハツの方向性に共感しますね。
コメントへの返答
2011年7月28日 0:54
私も乗ったことないのに、勝手なことばっかりブログに書いてますが(笑)。おっしゃるとおり、レビューなどを見ると、燃費よりむしろ乗り味が改善されているとの印象が多いようですね。さすればブログに書かせていただいたように、燃費のみ追求している訳ではない、王道のマイチェンということで喜ばしいです。

局面を限定して、そこで極限を追求するような仕事は日本人の得意とするところですね。

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation