
では、前回の続きになりますが、以下に先代 V70 に乗ってみての感想などを書いていきたいと思います (読み直してみて用語的な意味での言葉遣いに専門家ぶった表現を使っている箇所も散見されますが、そこは素人の生兵法ということでご容赦の程を...)。
(外観)
低く、長く、幅広くの V70 独特のエクステリアデザインは、ある意味で最新の 現行 V70 より顕著に表現されているのではないかと思います。特に横からや斜め後ろから見たスタイルは素直に格好良いと思いました。
また、現行 V70 に比べてラインのエッジの処理は柔らかく (丸く)、この点では一世代前のモデルだなとは思いますが、こっちのデザインが好きな方もいらっしゃるのではないでしょうか。フロントマスクはやや眠い印象を受けますが、一方、特にテールランプ周りの処理はこの世代の V70 に特徴的なハイセンス(?)なものに仕上がっています。
セダンである新型 S60 に比べると、明らかにドンガラは大きく、乗り始めはそのことを強く感じましたが、何回か乗るうちに慣れてしまう程度のものではありました(つまり、そんなにネガティブなものではないということ)。
(動力性能)
素人印象で恐縮ですが、直列5気筒横置きエンジンのフィールは、まさに4気筒と6気筒の間というものです。低回転よりそれなりのトルクは付くが、アクセルを踏み込み回転が上がっていく過程では、6気筒エンジン程のスムーズ感はないものの、電気モーター的な味わいは明らかに4気筒エンジンよりはありました。エンジン音が高くて大きいのは自然吸気でかつ10年選手であることによるご愛嬌でしょうか(笑)。S60 のターボエンジンのような低速からの力強さはないものの、スピードが乗ってくるとアクセルの開閉でパワーを自然にコントロールできる、いわゆる「エンジンを回して乗る」タイプだと思いました。
そして絶対的な動力性能では、S60 の最新の1.6L直噴ターボエンジンの方が明らかに上回っています。大体20~30%増しといった印象でしょうか?低回転からのトルク感といい、実際のスペック以上の大きな差を感じましたが、ここが今回の両者比較で最も印象に残ったポイントでした。
燃費性能は、街乗りのみで走行距離約240kmで40リッター消費でしたので、ほぼ6km/Lジャストであり、決して良くはないがこの世代のこの排気量の欧州車としてはまあこんなものでしょうか。逆にいえば、S60 や最新 V70 に搭載の DRIV-e エンジンは、燃費も同条件では7km/L台を安定して発揮できることに加えて、上記のとおり動力性能でははっきりとレベルが上なので、最新 V70 DRIV-e モデルは、「V70の車格からは小排気量過ぎるのでは」と心配される方もいらっしゃると思いますが、乗り比べてみた個人的な感想としては全然OKで価格も考えるとむしろ VCJ のモデル設定は適切、かつお勧めのグレードになるのではないかと思いました。
では次回は、操縦性能その他についてレポートします。
ブログ一覧 |
スウェーデン車 | クルマ
Posted at
2012/01/29 15:37:43