192:エンジンのダウンサイズ化に関するちょっとした懸念
直噴ターボ技術を用いたガソリンエンジンのダウンサイジングが止まりませんね。ドイツ車が口火を切ったダウンサイズ化は米国へ飛び火して、ハイブリッドから電気自動車へと繋がる省エネルギー化対策に並ぶ、もうひとつの技術的な流れとしてすっかり定着した感があります(ダウンサイジングコンセプトに関する私見はここに書いています。よろしければ)。記事はフォードのエンジンのことですが、ボルボのエンジン技術はフォードに依存していますので、他人事とは思えません(笑)。イイね!0件
|
デジタル一眼を引っ張り出してきました カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/10/10 23:27:42 |
![]() |
![]() |
ボルボ S60 2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ... |
![]() |
日産 スカイライン 2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ジェッタ 初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ... |
![]() |
シトロエン C5 2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!