• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月21日

225:Palmはどこで間違ったのか

 先日部屋の整理をしていたら、WorkPad c3が出てきました。Plam社のPDAで、IBM社がWorkPadというブランドネームで販売していたものです。当時WindowPC、Newtonなど、PDAのちょっとしたブームでしたがPalmはシンプルなハードウエア、シンプルなソフトウエアで操作も分かり易く、PDAの中では最も成功を収めたといってもよいでしょう。しかし、今ではiPhoneをはじめとするスマートフォンに置き換えられて後継機種も含めて市場での存在感を失ってしまいました。



 写真は、自分のiPhone3GSと並べて撮ったのですが、勿論電話は付いてない、インターネットには繋がらない、感圧式のモノクロ液晶の性能はたいしたことない、といった様にiPhoneと比べて劣る点を挙げていくときりがないのですが、こうやって見るとその成り立ちというか、エッセンスは、(PCとシンクロできるという点も含めて)極めて類似と言っても良いのではないかと思います。スティーブジョブス亡き後、特に天才開発者としてのジョブスと、iPhoneを嚆矢とするアップルのプロダクトの偉大さがしきりに賞賛されているのではありますが、PlamとiPhoneを並べて見ると、少しは冷静になるのではないでしょうか?アップル・マッキントッシュがパロアルトのコンピューターに触発されて開発されたように、真に偉大なプロダクトであっても、空気中から、あるいはゼロから、いきなりは生み出されないのです。

 Palm Pilotで成功を収めたPalm社はその後Palmデバイスと携帯電話との融合を試みスマートフォンの先駆ともいえる存在を生み出しました。しかし、それはマイクロキーボートとディスプレイを備えた今のブラックベリーと類似した形態と操作体系を持ったデバイスであり、当初のPalmPilotのようなシンプルさと明快さは失われていました。そしてその後に登場したPalmデバイスの正統的な後継者とも言えるiPhoneに駆逐されるように市場より(ほぼ)撤退したことは皆さんご承知のとおりだと思います。



 先駆的で素晴らしいコンセプトを持ったデバイスを開発したPalm社はどこで間違ったのでしょうか?そしてPalmの換骨奪胎であるiPhoneが、あるいはアップルは何故偉大なる成功を収めることができたのでしょうか?その答えをここで明確に提示することはできないですが、一点のみ個人的な考えを述べてみたいと思います。それは結局は、その時々の技術水準とコンセプト(あるいは顧客目線での商品のあるべき姿)との妥協点をどこにおくのかという判断ではないかと思うのです。

 Palmは次世代デバイスを開発する際に、自身のオリジナルの最も優れた特長であった上に書いたその成り立ちを、新たに追加する電話などの機能を当時の技術で実装するために妥協して一部捨ててしまったのに対してiPhoneはほぼ同じコンセプトを維持・発展させることに一切妥協せず、困難であっても必要な技術を新たに開発することを選んだのだと思います。その結果、画面で自在にアプリケーションをコントロールできる秀逸な液晶とその制御技術を組み込んだOSを実装したデバイスの開発に成功し、その優位性はある意味現在でも失われていないと言っても良いでしょう。

 モノづくりにおいて、おそらくこの違いは非常に大きいのかもしれません。「顧客視点での」商品開発といったフレーズを使った企画書を作成したりするのですが、しかし理想は理想であって現在の技術では実現できないし、それを待っていればいつ商品化できるか分からない、スピードも重要ということで、いつしか当初の目的から妥協して技術主導の商品開発に堕してしまうことがままあるのではないかと思うのです。

 しかし、そういった商品は価格勝負に陥りやすいですし、正当な商品が登場すれば一発で市場から駆逐されてしまうのは自明のことでしょう。あるいは日本のガラパゴス携帯やテレビなどの家電製品もそうであったのかもしれません。そして、クルマ作りにおいても、日本の自動車メーカーはそういった陥穽に陥っていないと断言することはできるのでしょうか?

 何年もの間、箪笥の中に眠っていたWorkPadを偶然発見した際、思わずそんな考えが脳裏をよぎったのでした。
ブログ一覧 | デジタルガジェット | 趣味
Posted at 2012/04/21 11:01:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

チェルくんの供養に❣️
mimori431さん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

この記事へのコメント

2012年4月21日 20:03
当時私はPDAを購入して使用しようとしましたが、結局何をしていいのか分からず、引き出しの肥やしと化しました。

何かをするには色々買い足さねばならず、新しい提案も無いと言った感じだったような記憶があります。
コメントへの返答
2012年4月21日 22:21
こんにちはコメントありがとうございます。

今とは違いインターネットにつながっていない点が道具としての可能性を制限していたのではないかと思います。

結局、メモ、スケジュール、タイマー、辞書、ToDoといったところでしょうかね。

当時はそれでも嬉しがって使ってみてたように記憶しています。

ブログではコンセプトありき的な論旨で書いてますが、技術レベルが低いと、そもそもコンセプトが実現できないということでしょう。

この辺りが商品開発の難しいところでもありますね。

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation