• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月13日

240:MEAN GREEN (ボルボのトレーラーヘッド)

 ボルボはメルセデスと並んで世界的なトラックメーカーであることは良く知られています。尤も乗用車のメーカーであるボルボ・カーズ・ジャパンとは別会社であり、日本でもボルボ・トラックス・ジャパンとして、カンパニーシンボルは共通なもののまったく別のHPがあります(ここ)。

 先日のcarview(Response)の記事(抜粋)になります(引用元はここ)。

<ボルボのハイブリッドトラック、世界最高速記録を達成…236.577km/h>
~スウェーデンのトラックメーカー、ボルボのハイブリッドトラック(トレーラーヘッド)が、新たな世界最高速記録を樹立した。4月27日、米国ユタ州で行った最高速チャレンジにおいて、同社のハイブリッドトラック、通称「MEAN GREEN」が236.577km/hを記録。、1-2か月でハイブリッドトラックによる世界最高速記録と公式認定される予定。MEAN GREENは、「D16」型ターボディーゼルエンジンに、最大出力200ps、最大トルク122kgmのモーターを組み合わせたハイブリッドシステムを搭載。トータルで最大出力2100ps、最大トルク691kgmを発生する~



 ここまでの高速になるとおそらく走行抵抗の殆どが空気抵抗になると思いますが、それにしても2100馬力とは!重いとはいえトレーラーヘッドのみなのでパワーウエイトレシオはすごいことになっているんでしょうね(笑)。しかし、ストップ アンド ゴーが多いケースの実際のトレーラー用途であればハイブリット車のメリットが期待できるとは思いますが、最高速狙いであればあまり意味がないような気がします。環境に配慮する企業イメージをインパクトを持って主張する狙いなのでしょうが...。

 今回の記事を読んでトレーラー(ヘッド)に興味を惹かれて、少し調べてみました。
上述のボルボ・トラックのHPを見ると長距離輸送用途として「ボルボFH」という車種があるようです。



 結構格好良いですね。スペックは下記のとおり。

 駆動: 4x2、6x2、6x2low、6x4
 サスペンション:リアエアサス、フルエアサス
 ホイールベース:mm 3,300、3,735、4.570、7,070
 エンジン出力: D13H: 287kW(390ps)、324kw(440ps)、382kW(520ps)

 総排気量12.78リットル、水冷直列6気筒ターボインタークーラー(ディーゼルエンジンだと思います)、従来のクールドEGRとVPFの組み合わせに新に尿素SCRを採用、とのことです。最初のMEAN GREENに比べると、確かにパワフルではありますが、意外と地味なスペック。いや実用上はこんな程度で十分なのでしょう。

 最後にコクピットの風景を載せてみます。
 

 これも意外と格好良い。居心地も悪くなさそうです、上から目線で運転もやりやすそうですし。しかし、メルセデスとボルボ、トラックに関してはどっちが評判が良い(評価が高い)のでしょうかね。ご存知の方がいらっしゃれば是非ご教授いただきたいと思います。

 まあ、何にせよクルマに関する知識がちょこっと増えて良かったです(笑)。
ブログ一覧 | スウェーデン車 | クルマ
Posted at 2012/05/13 12:47:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】実家にて、いろいろ!🌾
おじゃぶさん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

美味しい季節の頂き物✨
剣 舞さん

プジョーのホイールにオールシーズン ...
やっぴー7さん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2012年5月14日 7:36
おはようございます。

格好いいコックピットですね。
どこかの国産主力メーカーと違って手抜きがない? ですね。

それにしても、左右の座席の間の無駄?なスペースがすごいですね。

でも、無駄から文化は生まれますね。
コメントへの返答
2012年5月14日 22:16
こんにちは

コメントありがとうございます。

ですよね。コクピットの写真を見た時是非ブログで紹介したいなと思いました(笑)。しかし、そうなると国産のトレーラーヘッドのコクピットがどんなのかも興味が湧いてきますね。やっぱりコスト重視なんでしょうかね、乗用車みたく(-_-;)

横幅については、クルマのサイズ上仕方がないでしょう。ランチなど置いて運転しつつ食べれそう?

あるいはシートの下には大きな収納スペースがあったりして。
2012年5月17日 14:33
昨年の東京モーターショーには、乗用車のボルボの出展はありませんでしたが、商用車としてのボルボはそこそこ目立っていました。

トレーラーヘッド、専門的にこういう言葉があるんですね....はじめて知りました。以前、グッドデザイン選考会でシートーに登って?みたことがありますが、まさにこんな景色でしたよ。何というかな、宇宙船のような感じでした(^^;;;

世界では有数の商用車メーカーですが、日本ではあまり見たことがありません。やっぱり、高価なんでしょうかね?
コメントへの返答
2012年5月17日 23:48
コメントありがとうございます。

実物をご覧になられたのですね。羨ましい...。

トレーラーヘッドの新車価格はネットで調べても良く分からなかったのですが、中古車の取引価格なんかをみるに、結構お高いんじゃないでしょうか?

おそらく1000万円超のスーパーカーなみかもしれません。


プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation