• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月12日

263:ビックセダン好き

 ひとつところの勤務地への通勤も期間が長くなると、毎日同じ時間に家を出て、同じ電車に乗り、同じ経路を通って職場にたどり着くことになります(サラリーマンの悲哀というなかれ)。そうすると毎日のように同じクルマを見かけるようなことも起こるわけです。で、最近、気になっているのがこのクルマ。



 そう現行のボルボS80です。おそらく日本では殆ど売れていないですし、今までにも滅多に走っているのを見た記憶はありませんでした。それが今は毎朝、目の前を走り過ぎていくのを眺められる訳です(遭遇しているのは写真とは違い、シルバーのS80ですが)。写真でも分かりますが、よく見ると結構ボリュームのある面構成と、V70と共通の今や旧世代にはなりつつありますが、シンプルで上品な造形には感心させられます。そうしてS60に比べるとひとまわり以上の立派さもあり、風格も感じられるのです。

 そもそもビックセダンは大抵そのブランドのフラッグシップであり、力が入ったクルマが多いといえます。Sクラス、7シリーズを例に挙げるげるまでもなく、シトロエンであればC6、ジャガーであればXJなど、魅力的なクルマが目白押しです(その分値段も張りますが)。どちらかと言うと、ゆったりと余裕を持って乗れる、快適性に優れた、クルマ本来の機能に優れたクルマたちであると言い換えることができるかもしれません。そんな訳で昔からビックセダンには、気を引かれるものがありましたが、今回改めてS80にはグッと来たわけです。

 そういえば昨年、ディーラーにお邪魔した際には、S80の展示車がありましたが、それはDriveと呼ばれる、S60と同じ1.6L直噴ターボ装着車でした。S60オーナーですから、当該エンジンがS80であってもパワーの面では不足ないことは分かりますが、さすがにボルボのフラッグシップであり、ビックセダンであるS80に、テンロクターボはどうかと思いました。昨今の省エネのトレンドには反してしまいますが、S80には最低でも3L直6、できうることならヤマハの4LV8エンジンがお似合いではないかと思います。

 S80、V70、そしてXC90辺りはもうすぐ世代交代すると思いますが、新しいボルボのデザインテイストを取り入れた新型S80には期待したいところです。本当に魅力的なモデルであれば、S60の次のクルマとして是非考えてみたいと思っています。
ブログ一覧 | スウェーデン車 | クルマ
Posted at 2012/08/12 16:32:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

おはようございます!
takeshi.oさん

今週の晩酌 〜 ちえびじん(中野酒 ...
pikamatsuさん

福島⚽️遠征往路
blues juniorsさん

【その他】いろんな話題🗞️
おじゃぶさん

【カルマンギア ディーバ 日常】  ...
{ひろ}さん

この記事へのコメント

2012年8月12日 16:53
こんにちは

わたくし、数か月前にS80試乗に行ったのですがその1.6Lしか試乗車しかありませんでした

80は売る気が無いように感じました

装備からすると相当お得なのでEクラスや5シリーズに十分対抗できるのですが…
コメントへの返答
2012年8月13日 5:40
コメントありがとうございます。

ブログ拝見しました。S80ホントに売れていないようですね。なので売る気もないと。

しかし、ベンツやBMWを除くと他のブランドのビックセダンは人気がないのでしょうかね。アウディでさえもA8は殆ど見かけません。ご指摘のようにCPが良い場合もありそうですが。
2012年8月17日 11:38
NAOBUUです。

VOLVOは、日本ではVシリーズ、XCシリーズが売れ筋で、Sシリーズや私が乗っているCシリーズはマイナーです。(yutty1325さんのNewS60は別ですが)VOLVOは特にエステートイメージが強いのでしょう。
ビッグセダンが日本では基本的にニーズがなく、日本でビッグセダンを買う人がベンツやBMWに流れているのでしょうね。S80を売る気がないのではなく、売れないのでしょう。

ちなみに、2011年の売り上げデータが雑誌に載っていましたが、中国ではS80は、中国専用のロングボディーのS80Lとして販売され、10,018台/年売れたようです。ランキングもXC60に次ぐ2位です。S80が最も売れているのはアメリカの4、736台/年です。ちなみにアメリカの1位はS60で21,288台/年も売れているようです。
基本的に各国のユーザーの好みで決まっているようですね。
コメントへの返答
2012年8月17日 14:16
こんにちは、コメントありがとうございます。

各国別のS80の販売台数の話、興味深く読ませていただきました。中国はS80に限らず大型セダンの人気が高いようですね。立派に見えること、高級なことが他の国よりも強く求められているのかもしれません。なので自動車メーカーも中国向けと称して、ビックセダンのニューモデルを投入することが一般的になっているようです。

USはボルボにとってのまさしくドル箱でしょうが、セダンのS60、S80が人気なのですね。そういえば米国ではSUVとセダンは一杯走ってますがあまりワゴンは見かけません。嗜好が日本とは異なる部分があるようです。まあUSの道路事情、燃料事情であれば、セダンのサイズは大きな問題ではないのかもしれませんが。

いずれにせよ次期S80については、米国、中国の方向を向いた開発がなされるということですね。せめて日本には導入しない、というシナリオだけは避けて欲しいところです。

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation